• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

社会主義期東欧ロシアの歴史学

研究課題

研究課題/領域番号 24242029
研究機関大阪教育大学

研究代表者

渡邊 昭子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (20293144)

研究分担者 吉岡 潤  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10349243)
長與 進  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40172564)
中澤 達哉  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (60350378)
山本 明代  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (70363950)
小山 哲  京都大学, 文学研究科, 教授 (80215425)
平田 武  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90238361)
中島 崇文  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (90386798)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード西洋史 / 歴史学 / 東欧ロシア / 史学史 / 社会主義期 / 国際研究者交流
研究実績の概要

本年度は、これまでの成果を踏まえてさらに文献調査を進めつつ、参加者各自のテーマ別の個別研究に重心を移して研究を進めた。
現地調査としては、代表者、分担者、協力者のうち9人がそれぞれの研究対象とする地域に赴き、現地研究者と意見交換し、研究動向を調査して史資料を入手し、調査をおこなった。また、協力者2人は米国で開催されたスラヴ・東欧・ユーラシア学会に参加し、研究の一部を報告するとともに、近年の研究動向を調査した。
また、現地調査として、昨年に引き続き、ハンガリー人協力者モルナール・ヤーノシュ氏が、ハンガリーの歴史家へのオーラル・ヒストリー・インタビューをおこなった。今年度は、協力的な1人の歴史家に対して、30回近くのインタビューをおこなうことができた。
11月には研究参加者による会合を開き、これまでの調査結果を持ち寄って報告し、意見交換した。各報告のテーマは以下の通りである。「継承諸国の初等学校歴史教科書にみる社会主義ユーゴスラヴィア」「(ポスト)社会主義ユーゴスラヴィアにおける「サラエヴォ事件」」「世紀転換期におけるエストニア人の政治的変容」「「戦後ポーランド史学」の舞台裏を覗く」「戦後ポーランド史学の「ソ連規格」化」「16世紀経済史における日欧資本主義革命説と東欧再版農奴制説の史学史的検討」「ブラチスラヴァ地名考」「「ソ連史」の再構成」「ビボーの1867年妥協・二重制時代ハンガリー史観と歴史家たち」「社会主義期の文書館資料の選別廃棄について」。この会合での議論をとおして、各地域の個別事例を、社会主義期の東欧ロシアという広い観点から検討し、比較対照して考察することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請書に記載した研究計画がほぼ達成されたため。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、参加者を現地に派遣して調査研究を進め、定期的に研究会を開いて情報交換をおこない、最終的には研究成果を学会で報告し、活字にする。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 歴史学と「公共の歴史」の狭間でーユーゴスラヴィア/セルビア史学の射程と盲点2015

    • 著者名/発表者名
      百瀬亮司
    • 雑誌名

      歴史研究

      巻: 52 ページ: 17-38

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Reflection on the Names of a City on the Borderlands. Pressburg/Pozsony/Presporok/Bratislava (I)2014

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nagayo
    • 雑誌名

      Slavic Eurasian Studies

      巻: 27 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] ハンガリーにおけるデモクラシーのバックスライディング2014

    • 著者名/発表者名
      平田武
    • 雑誌名

      日本比較政治学会年報第16号『体制転換/非転換の比較政治』

      巻: 16 ページ: 101-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Case Study of Students in the Hungarian Department at Selye János University2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Nakazawa
    • 雑誌名

      Slavic Eurasian Studies

      巻: 27 ページ: 69-101

  • [雑誌論文] 東欧におけるハプスブルク帝国の政治文化2014

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 雑誌名

      歴史と地理:世界史の研究

      巻: 8 ページ: 40-44

  • [学会発表] 1918-1919年のプレショウ市における「東部スロヴァキア文章語」の使用について2015

    • 著者名/発表者名
      長與進
    • 学会等名
      日本スラヴ学研究会2015年度研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-20
  • [学会発表] Об употреблении восточнословацкого литературного языка в городе Прешов в 1918-1919 гг.(ロシア語)2015

    • 著者名/発表者名
      Сусуму Нагае (長與進)
    • 学会等名
      プロジェクト型共同研究報告会“The East Slovak Literary Language: A Sealed Past or a Future Possibility?”
    • 発表場所
      スラブ・ユーラシア研究センター
    • 年月日
      2015-02-03 – 2015-02-03
  • [学会発表] Nationalism of the Croatian Fascist Movement in 1930s2014

    • 著者名/発表者名
      Takuya Momma
    • 学会等名
      Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies
    • 発表場所
      San Antonio Marriott Rivercenter
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-22
  • [学会発表] Popular Movements and Nationalism in Socialist Yugoslavia in the late 1980’s: A Perspective on the Case of Serbia2014

    • 著者名/発表者名
      Kenta Suzuki
    • 学会等名
      Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies
    • 発表場所
      San Antonio Marriott Rivercenter
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-22
  • [学会発表] The Roles of Military Organizations in the Breakup of Socialist Republic of Yugoslavia2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Endo
    • 学会等名
      Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies
    • 発表場所
      San Antonio Marriott Rivercenter
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-22
  • [学会発表] 戦後ポーランド領土の創造と想像―国境線移動・強制移住・引き揚げ2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡潤
    • 学会等名
      日本西洋史学会第64回大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-01
  • [図書] 世界の文字事典2015

    • 著者名/発表者名
      中島崇文
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] Политические и социальные аспекты истории сталинизма: новые факты и интерпретации2015

    • 著者名/発表者名
      Е. Татэиши
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      Москва; Политическая энциклопедия
  • [図書] 民族浄化のヨーロッパ史-憎しみの連鎖の20世紀2014

    • 著者名/発表者名
      山本明代
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      刀水書房
  • [図書] 戦うポーランド-第二次世界大戦とポーランド2014

    • 著者名/発表者名
      吉岡潤
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      東洋書店
  • [図書] 第一次世界大戦と帝国の遺産2014

    • 著者名/発表者名
      中澤達哉
    • 総ページ数
      31
    • 出版者
      山川出版社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi