• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

日韓交渉の考古学―古墳時代―

研究課題

研究課題/領域番号 24242033
研究種目

基盤研究(A)

研究機関福岡大学

研究代表者

武末 純一  福岡大学, 人文学部, 教授 (80248533)

研究分担者 高久 健二  専修大学, 文学部, 教授 (00281197)
亀田 修一  岡山理科大学, 地球環境科学部, 教授 (10140485)
坂 靖  奈良県立橿原考古学研究所, 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館, 統括学芸員 (30250377)
山本 孝文  日本大学, 文理学部, 准教授 (40508735)
重藤 輝行  佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (50509792)
桃崎 祐輔  福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)
吉井 秀夫  京都大学, 文学研究科, 准教授 (90252410)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードアジア考古学 / 日韓交渉 / 古墳時代 / 朝鮮三国時代 / 国際研究者交流 / 韓国
研究概要

本年度は当初の計画通りに、8月上旬に韓国側研究協力者統括の李健茂氏と統括補助の金武重氏も参席して、日本側の分担研究者とともに福岡大学で会議を開き、5年間の大枠も設定した。また、平成25年1月13日には日本側だけでなく韓国側の研究協力者も招聘して、古墳時代および三国時代前期を主体とする重要資料と、金属製装身具について発表・検討する共同研究会を東アジア古代史・考古学研究会交流会と共同で開催し、資料集も作成した。その間、金武重氏の個人的な事情で計画の策定が少し停滞したため、3月に武末が訪韓して、5年間の細部的な計画案を作成できた。同一テーマで取り組む日韓の研究者も、候補者を選定した。
福岡大学科研費研究員には、平成24年3月に福岡大学大学院博士課程後期を満期退学した韓国人留学生を6月から採用して、資料の整理や研究事務の補助、韓国側との連絡にあたらせるとともに、日韓の農工具を集成・検討した。ただし、科研費研究員が2月から韓国国立中央博物館の正式学芸員に採用されたため、2・3月は大学院生をアルバイトで雇用して乗り切った。
また、福岡大学考古学研究室で保管している朝鮮三国時代関係の白黒ネガフィルム・カラースライドをスキャンして、電子データ化を始めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画をほぼ達成でき、共同研究会も狙い通りに開催できた。資料整理も順調に進んでいる。
研究実施計画の大枠をほぼ定めて、来年度の共同研究会も11月16・17日に定め、細部的な予定や執筆者もある程度固められた。
また、百済・馬韓土器研究会との研究協力体制も、実際に1月に共同研究会の後に実施し議論・相議する中で、構築できた。

今後の研究の推進方策

今年度の共同研究会は、11月17・18日に馬具と古墳時代中期の重要資料をテーマに福岡大学で開催する。11月19日には百済・馬韓土器研究会と共催で、九州の百済・馬韓土器を検討する。2014年度は農工具・漁具・土器・古墳時代中期の重要資料、2015年度は武器武具・土器・古墳時代後期の重要資料、2016年度は横穴系石室・集落・補足資料という予定で推進する。
各分担研究者は今年度から1週間~10日前後、韓国の研究者を毎年1名招聘する。その際には、2012年度の共同研究会の経験を踏まえて、若手研究者に何度か地域を変えて日本に来てもらい、各地の分担研究者と共同で資料を検討する方向で推進する。
また、朝鮮三国時代関係の白黒ネガフィルム・カラースライドをスキャンして電子データ化する作業を継続する。
福岡大学科研費研究員には、平成25年3月に福岡大学大学院博士課程前期を終了卒業生を4月から採用して、資料の整理や研究事務の補助、韓国側との連絡にあたらせる。あわせて、関連資料の収集につとめる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 新鳳洞古墳群にみられる日本文化系要素2012

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      百濟學報

      巻: 第8集 ページ: 149―175

  • [雑誌論文] 交通と伝達 乗馬2012

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      古墳時代の考古学

      巻: 古墳時代の考古学 ページ: 204―213

  • [雑誌論文] 筑前における7世紀の集落―福岡県遠賀郡遠賀町尾崎・天神遺跡を事例として―2012

    • 著者名/発表者名
      重藤輝行
    • 雑誌名

      古文化談叢

      巻: 第68集 ページ: 1―39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会構造IV 渡来人2012

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 雑誌名

      古墳時代研究の現状と課題

      巻: 下巻 ページ: 287-309

  • [雑誌論文] 集落2012

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      古墳時代研究の現状と課題

      巻: 下巻 ページ: 219―239

  • [雑誌論文] 複合生産2012

    • 著者名/発表者名
      坂 靖
    • 雑誌名

      古墳時代の考古学

      巻: 5 ページ: 171―181

  • [雑誌論文] 畿内2012

    • 著者名/発表者名
      坂 靖
    • 雑誌名

      古墳時代研究の現状と課題

      巻: 上巻 ページ: 99―134

  • [雑誌論文] 考古学から見た百済王権の泗比経営と益山資料2012

    • 著者名/発表者名
      山本孝文
    • 雑誌名

      馬韓・百済文化

      巻: 20 ページ: 51―78

  • [雑誌論文] 朝鮮半島諸国と古墳文化2012

    • 著者名/発表者名
      吉井秀夫
    • 雑誌名

      古墳時代の考古学

      巻: 7 ページ: 73―84

  • [学会発表] 考古学から見た日本の小国と馬韓の小国2012

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      百済学会
    • 発表場所
      韓国全羅南道羅州市
    • 年月日
      20121129-20121130
    • 招待講演
  • [学会発表] 九州屯倉研究序説2012

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会2012年度福岡大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20121020-20121021
  • [学会発表] 7世紀集落遺跡の一側面―北部九州の集落内の倉庫の検討を中心として―2012

    • 著者名/発表者名
      重藤輝行
    • 学会等名
      第61回埋蔵文化財研究集会
    • 発表場所
      福岡県小郡市
    • 年月日
      20120901-20120902
  • [学会発表] 新鳳洞古墳群にみられる日本文化系要素2012

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      清州新鳳洞百濟古墳群発掘30周年記念国際学術会議
    • 発表場所
      韓国忠清北道清州市
    • 年月日
      20120518-20120519
    • 招待講演
  • [学会発表] 騎馬文化複合の拡散-騎馬武人と牛犂耕-

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      古代史教養講座
    • 発表場所
      東京都
    • 招待講演
  • [学会発表] 人制の馬具から部民制の馬具へ-金銅装馬具と鋳銅鈴付馬具の検討-

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      市民の古代研究会 関東
    • 発表場所
      東京都
    • 招待講演
  • [学会発表] 吉備の対外交流-5世紀を中心に-

    • 著者名/発表者名
      亀田修一
    • 学会等名
      考古学研究会平成24年度6月例会
    • 発表場所
      岡山市
  • [学会発表] 加耶諸国と倭の交流

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・横浜「日韓考古学の最前線―加耶諸国の古墳(2)―」
    • 発表場所
      横浜市
    • 招待講演
  • [学会発表] 百済後期横穴式石室の研究

    • 著者名/発表者名
      山本孝文
    • 学会等名
      日本考古学協会第78回総会
    • 発表場所
      東京都
  • [図書] 第24回東アジア古代史・考古学研究会交流会 予稿集2013

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      京都・朝鮮古代研究会

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi