研究課題/領域番号 |
24242033
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
武末 純一 福岡大学, 人文学部, 教授 (80248533)
|
研究分担者 |
高久 健二 専修大学, 文学部, 教授 (00281197)
亀田 修一 岡山理科大学, 生物地球学部, 教授 (10140485)
坂 靖 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, その他 (30250377)
山本 孝文 日本大学, 文理学部, 准教授 (40508735)
重藤 輝行 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (50509792)
桃崎 祐輔 福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)
吉井 秀夫 京都大学, 文学研究科, 教授 (90252410)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アジア考古学 / 日韓交渉 / 古墳時代 / 朝鮮三国時代 |
研究実績の概要 |
本年度も当初の計画通りに分担研究者や韓国側の研究協力者である金武重氏や朴升圭氏らと連絡を取りながら進めた。 研究活動ではまず、「日韓交渉の考古学―古墳時代ー」研究会と「東アジア古代史・考古学交流会の共催で第3回共同研究会を、平成28年1月10・11日に「日韓4~5世紀の土器・鉄器生産と集落」と題して、龍谷大学深草学舎和顔館B109号室で開催できた。古墳出土遺物ではなくて、地味な集落出土遺物を取り扱ったが、参加者は日韓の研究者合わせて200名を超えると共に、これまでこうした取り組みはほとんどなく、発表と討論内容も非常に好評であった。 研究代表者はこの共同研究会に鈴木一有、松崎友里、河野正訓、諫早直人、寺井誠、土田純子、村上恭通、張允禎、李東冠を研究協力者として招聘した。また、1月から2月には来年度の共同研究会の準備と報告書案作成のために金武重氏を招聘し、平成28年度第4回共同研究会の題目と開催趣旨、最終報告書の目次案と執筆者の大綱を決定した。研究分担者も第3回共同研究会に合わせて、韓国側の発表者や甲冑研究者である李暎澈、金才喆、朴升圭、金赫中、趙晟元、李賢珠の各氏を招聘して、ひざを突き合わせて資料を検討できた。 また、朝鮮三国時代関係の白黒ネガ、カラースライドのデジタル化も進めた。馬具や土器・集落関係の執筆細目案もできた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画をほぼ達成でき、共同研究会も企画通りに開催できた。資料調査も順調である。来年度の第4回共同研究会も11月5日・6日に、韓国の崇実大学校で韓国考古学会と共催することが決定し、細部の予定や発表者と題目も固まった。金属製装身具、武器・武具研究者、土器・集落研究者の部会もできて、この研究を推進する体制ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2016年度は「日韓の古墳」と題して、第4回共同研究会を11月5日・6日に韓国の崇実大学校で開催する。近年の日韓の古墳をめぐる諸問題と研究成果を、墳形や築造方法、主体部、埋葬儀礼、円筒埴輪などの各主題に分けて多角的に検討する。時期は最も問題となる4~5世紀とした。発表者は決定しており、研究協力者は研究代表者がこの開催時に合わせて派遣する。資料集はこれまでと同様に日韓両国語で併記する。 各分担研究者は今年度も1週間から10日前後、韓国の研究者を1名招聘する。前年度と同様に若手研究者には何度か地域を変えて日本に来てもらい、各地の分担研究者と共同で資料を検討する方向で推進する。また、研究代表者は1か月ほど李正鎬氏を招聘して日本の古墳と韓国の湖南地域の古墳とを比較検討する。日本側の研究分担者・研究協力者もそれぞれの主題に沿って韓国で共同調査する。最終方向書の原稿締め切りは2017年1月末とした。 福岡大学保管の白黒ネガ・カラースライドのデジタル化も進める。福岡大学の2015年度科研費研究員は北九州市に採用されたため、2016年度の科研費研究員には福岡大学の卒業生を4月1日から採用して、資料の整理や研究事務の補助、歓呼追う側との連絡に当たらせる。合わせて関係資料の収集に努める。
|