• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

教育・学習の文化的・生態学的基盤:リズム,模倣,交換の発達に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24242035
研究機関京都大学

研究代表者

高田 明  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (70378826)

研究分担者 高木 智世  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (00361296)
金子 守恵  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 助教 (10402752)
木村 大治  京都大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40242573)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード子ども / 生態・環境 / 相互行為 / 教育・学習
研究実績の概要

代表者はこれまで,相互行為における応答の力を基礎として,子どもと養育者の双方が責任を文化的に形成していく仕組みを明らかにしてきた.本研究の目的は,この研究成果と理論枠組みに立脚して,子どもの教育・学習が成立する基盤を再考することである.そこで,日本を含むアジア・アフリカ諸国において,(1)リズム,(2)模倣,(3)交換に関する養育者-子ども(誕生~4歳)間相互行為の発達についての実証的データを収集・分析し,教育・学習の様式を基礎づける文化的・生態学的な構造を明らかにする.
プロジェクト最終年度となる平成27年度は,まず日本国内で,乳幼児がいる家庭10軒(乳幼児は計28名)の定期訪問から得られた(1)リズムの発達,(2)模倣の発達,(3)交換の発達に関する研究資料の整理・解析を進めた.また,これまでに収集した海外の言語的社会化に関する資料に基づいて,共同研究者と議論を行った.
これらと並行して,国内外で定期的にデータセッションを行ってきた.平成27年度は特に,リズム,模倣,交換の発達の関係について集中的に検討し,さまざまな文化的集団における教育・学習の実践と,身体的ニッチ,物質的ニッチ等からなる「ハビタット」形成との関わりについての考察を進めた.
代表者らはこれらの研究成果の一部を代表者が定期的に主催してきた国際ワークショップ(「教育・学習の人類学セミナー(2015年度は計4回開催)」)をはじめとする国内外のシンポジウムや学会で議論した.また調査参加者に向けた報告書を作成し,保護者に配布するとともに本プロジェクトのHPに掲載した.また本プロジェクトの集大成となる,編著書『子育ての会話分析』,ASM特集号『Natural history of communication among the Central Kalahari San』などを出版した.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (94件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (22件) (うち国際共著 4件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 14件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (47件) (うち国際学会 13件、 招待講演 6件) 図書 (18件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Leiden University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Leiden University
  • [国際共同研究] University of Cape Town(South Africa)

    • 国名
      南アフリカ
    • 外国機関名
      University of Cape Town
  • [国際共同研究] University of Cologne(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Cologne
  • [国際共同研究] University of Edinburgh(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Edinburgh
  • [雑誌論文] Introduction to the supplementary issue “Natural history of communication among the Central Kalahari San”2016

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(研究代表者)
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue

      巻: 52 ページ: 5-25

    • DOI

      10.14989/207697

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Employing ecological knowledge during foraging activity: Perception of the landform among the G|ui and G||ana2016

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(研究代表者)
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue

      巻: 52 ページ: 147-170

    • DOI

      10.14989/207689

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The communication of culturally dominant modes of attention from parents to children: A comparison of Canadian and Japanese parent child conversations during a joint scene description task2016

    • 著者名/発表者名
      Senzaki, S.(研究協力者), Masuda, T.(研究協力者), Takada, A.(研究代表者), & Okada, H.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11(1) ページ: e0147199

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147199

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multi-modal sensing and analysis of poster conversations with smart posterboard2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, T., Iwatate, T., Inoue, K., Hayashi, S., Yoshimoto, H., & Takanashi, K.(連携研究者)
    • 雑誌名

      APSIPA Transaction on Signal & Information Process

      巻: 5(e2) ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 模擬遠隔聴診におけるコミュニケーション分析の試み2016

    • 著者名/発表者名
      堀謙太・高梨克也(連携研究者)・内藤知佐子・黒田知宏
    • 雑誌名

      医療情報学

      巻: 35(6) ページ: 297-304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The evidence of proximity: Tattoo practices of the Baka in Southeastern Cameroon2016

    • 著者名/発表者名
      Peng, Y.(研究協力者)
    • 雑誌名

      Hunter Gatherer Research

      巻: 2(1) ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ‘Give me the meat, the child said’: Cultural practice among the children of the Baka hunter-gatherers2016

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, K.(研究協力者)
    • 雑誌名

      Hunter Gatherer Research

      巻: 2(1) ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Object transfer in request-accept sequence in Japanese caregiver-child interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(研究代表者) & Endo, T.(研究協力者)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 82 ページ: 52-66

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2015.03.011

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Introduction to the special issue "Exploring African potentials: The dynamics of action, living strategy, and social order in Southern Africa"2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(研究代表者) & Nyamongo, I.
    • 雑誌名

      MILA - A Journal of the Institute of Anthropology Gender and African Studies

      巻: 12 ページ: 3-13

    • DOI

      10.13140/RG.2.1.4306.7287

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comment on “Children as a reserve labor force” by David F. Lancy2015

    • 著者名/発表者名
      Takada, A.(研究代表者)
    • 雑誌名

      Current Anthropology

      巻: 56(4) ページ: 562-563

    • DOI

      10.1086/682286

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不思議な植物エンセーテとエンセーテをめぐる人びとの恊働2015

    • 著者名/発表者名
      金子守恵(研究分担者)
    • 雑誌名

      総合博物館ニュースレター

      巻: 33 ページ: 3

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Collections and archives on Ethiopian studies at the Frobenius institute2015

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M.(研究分担者)
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies

      巻: 20 ページ: 33-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Change in land use among the Bongando in the Democratic Republic of the Congo2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D.(研究分担者), Lingomo, B., Masuda, H., & Yamaguchi, R.
    • 雑誌名

      African Study Monographs Supplementary Issue

      巻: 51 ページ: 5-35

    • DOI

      10.14989/197208

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「ええと」によって開始される応答2015

    • 著者名/発表者名
      高木智世(研究分担者)・森田笑(研究協力者)
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 18(1) ページ: 93-110

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reported speech as cultural gloss and directive: Socializing norms of speaking and acting in Japanese caregiver-child triadic interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.(連携研究者)
    • 雑誌名

      Text & Talk

      巻: 35(5) ページ: 575-595

    • DOI

      10.1515/text-2015-0017

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] How two brains make one synchronized mind in the inferior frontal cortex: fNIRS-based hyperscanning during cooperative singing2015

    • 著者名/発表者名
      Osaka, N., Minamoto, T., Yaoi, K., Azuma, M., ShimadaY. M.(連携研究者), & Osaka, M.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 6 ページ: 1811

    • DOI

      http://doi.org/10.3389/fpsyg.2015.01811

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境を作り出す身振り:科学館新規展示物制作チームの活動の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅・高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(4) ページ: 557-572

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced speaker diarization with detection of backchannels using eye-gaze information in poster conversations2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue, K., Wakabayashi, Y., Yoshimoto, H., Takanashi, K.(連携研究者), & Kawahara, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of INTERSPEECH 2015

      巻: 5 ページ: 3086-3090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concern-alignment analysis of consultation dialogues2015

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, Y. & Takanashi, K.(連携研究者)
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on the Semantics and Pragmatics of Dialogue (SEMDIAL 2015)

      巻: 19 ページ: 184-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的活動としての想像の共有:科学館新規展示物設計打ち合わせ場面における「振り向き」動作の会話分析2015

    • 著者名/発表者名
      平本毅・高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 66(1) ページ: 39-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 対話における発話意図の認定をめぐる問題-話し手が「伝える」ことと聞き手に「伝わる」こと-2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 71(9) ページ: 468-475

  • [雑誌論文] Japanese Interactional Particles as a resource for stance building2015

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.(研究協力者)
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 83 ページ: 91-103

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アフリカと共に生きる:アフリカに行ってみませんか?2016

    • 著者名/発表者名
      金子守恵(研究分担者)・重田眞義
    • 学会等名
      ポスター:研究者と立ち話
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2016-10-04
  • [学会発表] カメルーン東南部に暮らす狩猟採集民バカにおける刺青実践に関する人類学的研究2016

    • 著者名/発表者名
      彭宇潔(研究協力者)
    • 学会等名
      日本文化人類学会近畿地区懇談会2015年度修士論文・博士論文発表会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫)
    • 年月日
      2016-03-20
  • [学会発表] Introduction2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明(オーガナイザー)(研究代表者)
    • 学会等名
      第3回アフリカ地域研究パラダイム再編セミナー
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2016-03-18
  • [学会発表] Introduction2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明(オーガナイザー)(研究代表者)
    • 学会等名
      第2回アフリカ地域研究パラダイム再編セミナー
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2016-03-11
  • [学会発表] 傾聴対話システムのための多様な聞き手応答の生成2016

    • 著者名/発表者名
      石田真也・井上昂治・中村静・高梨克也(連携研究者)・河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス(横浜)
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] 初対面対話における場の和みのマルチモーダルな分析と検出2016

    • 著者名/発表者名
      稲熊寛文・井上昂治・中村静・高梨克也(連携研究者)・河原達也
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス(横浜)
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] 対話破綻検出チャレンジにおける対話破綻データと破綻検出結果の分析-主観性の高い言語データにおける言語処理に関して-2016

    • 著者名/発表者名
      船越孝太郎・東中竜一郎・稲葉通将・小林優佳・菅原朔・高梨克也(連携研究者)・大塚裕子・小磯花絵・坊農真弓
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-11
  • [学会発表] 子育ての会話分析: 養育者-子ども間相互行為における「責任」の形成2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明(研究代表者)
    • 学会等名
      書評セッション: 高田明・嶋田容子・川島理恵編(2016)『子育ての会話分析: おとなと子どもの「責任」はどう育つか』昭和堂, エスノメソドロジー・会話分析研究会2015年度春の研究例会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 言うこと聞きなさい: 行為指示における反応の追求と責任の形成2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤智子(研究協力者)
    • 学会等名
      書評セッション: 高田明・嶋田容子・川島理恵編(2016)『子育ての会話分析: おとなと子どもの「責任」はどう育つか』昭和堂, エスノメソドロジー・会話分析研究会2015年度春の研究例会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 家族をなすこと: 胎児とのコミュニケーションにおける応答責任2016

    • 著者名/発表者名
      川島理恵(研究協力者)
    • 学会等名
      書評セッション: 高田明・嶋田容子・川島理恵編(2016)『子育ての会話分析: おとなと子どもの「責任」はどう育つか』昭和堂, エスノメソドロジー・会話分析研究会2015年度春の研究例会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] ん?なあに?言い直しによる責任の形成2016

    • 著者名/発表者名
      黒嶋智美(研究協力者)
    • 学会等名
      書評セッション: 高田明・嶋田容子・川島理恵編(2016)『子育ての会話分析: おとなと子どもの「責任」はどう育つか』昭和堂, エスノメソドロジー・会話分析研究会2015年度春の研究例会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス(大阪)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] インタラクションのビデオデータを用いたリフレクション実践2016

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      総合研究大学院大学学融合推進センター育成型共同研究公開セミナー「科学技術コミュニケーションの実践知理解と学融合研究」
    • 発表場所
      科学技術館(東京)
    • 年月日
      2016-03-04
  • [学会発表] 自律型アンドロイドによる円滑な発話権制御のためのフィラーの生起位置と形態の分析2016

    • 著者名/発表者名
      中西亮輔・井上昂治・中村静・高梨克也(連携研究者)・河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      野沢温泉村(長野)
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-02
  • [学会発表] 相槌「うん」と「うーん」の表記の問題と韻律的な特徴2016

    • 著者名/発表者名
      中村静・高梨克也(連携研究者)・山口貴史・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      野沢温泉村(長野)
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-02
  • [学会発表] 傾聴対話システムのための言語情報と韻律情報に基づく多様な形態の相槌の生成2016

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也(連携研究者)・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      第76回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      野沢温泉村(長野)
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-02
  • [学会発表] Introduction2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明(オーガナイザー)(研究代表者)
    • 学会等名
      第16回 教育・学習の人類学セミナー
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2016-02-11
  • [学会発表] アフリカの声の世界とインターネット・コミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      木村大治(研究分担者)
    • 学会等名
      連続講演会「東京で学ぶ 京大の知」シリーズ20「コミュニケーション」を考える(第3回)
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス(東京)
    • 年月日
      2016-01-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Introduction2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明(オーガナイザー)(研究代表者)
    • 学会等名
      第15回 教育・学習の人類学セミナー: 粘土をつかった模倣の発達:日本における幼児の粘土あそびとエチオピア女性職人の土器つくりに注目して
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2016-01-15
  • [学会発表] 「知ることeskan」と模倣のあいだーエチオピア西南部アリ女性職人による土器つくり2016

    • 著者名/発表者名
      金子守恵(研究分担者)
    • 学会等名
      第15回 教育・学習の人類学セミナー
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2016-01-15
  • [学会発表] 乳幼児の環境探索行動とコミュニケーションの関わり2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2015
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山)
    • 年月日
      2015-12-16 – 2015-12-18
  • [学会発表] Introduction2015

    • 著者名/発表者名
      高田 明(オーガナイザー)(研究代表者)
    • 学会等名
      第14回 教育・学習の人類学セミナー: セントラル・カラハリ・サン(ブッシュマン)におけるコミュニケーションの自然誌
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2015-12-13
  • [学会発表] 多様な相槌をうつ傾聴対話システム2015

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也(連携研究者)・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      日本音響学会関西支部第18回若手研究者交流研究発表会
    • 発表場所
      関西大学(大阪)
    • 年月日
      2015-12-13
  • [学会発表] 承認をめぐる間主観性の発達2015

    • 著者名/発表者名
      高田 明(研究代表者)
    • 学会等名
      交替劇の成果を振り返り,これからの研究を考える
    • 発表場所
      小樽朝里クラッセホテル(北海道)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] AFlora: A database of plant use in Africa (ポスター発表)2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D.(研究分担者)
    • 学会等名
      FOSAS international symposium
    • 発表場所
      Mont Febe Hotel(Yaounde, Cameroon)
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Local knowledge as a mode of coexistence: The acceptance of modern school education2015

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, M.(研究分担者) & Shigeta, M.
    • 学会等名
      5th Africa Forum, Addis Ababa: Local Knowledge as African Potential
    • 発表場所
      Addis Ababa(Ethiopia)
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-11-01
  • [学会発表] 多様な相槌をうつ傾聴対話システムのための相槌形態の予測2015

    • 著者名/発表者名
      山口貴史・井上昂治・吉野幸一郎・高梨克也(連携研究者)・Nigel G. Ward・河原達也
    • 学会等名
      第75回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学喜久井町キャンパス(東京)
    • 年月日
      2015-10-29 – 2015-10-30
  • [学会発表] Introduction2015

    • 著者名/発表者名
      高田 明(オーガナイザー)(研究代表者)
    • 学会等名
      第13回 教育・学習の人類学セミナー: Writing for speaking: The development of N|uu educational materials
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2015-10-09
  • [学会発表] Bushmeat hunting, empty forest syndrome and livestock breeding: A case in DR-Congo2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D.(研究分担者)
    • 学会等名
      Ghana Grasscutter Project Seminar
    • 発表場所
      University of Ghana(Accra,Ghana)
    • 年月日
      2015-10-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Panel discussant of Plenary III: CHAGS11: What have we learnt2015

    • 著者名/発表者名
      Takada A.(研究代表者)
    • 学会等名
      The 11th Conference on Hunting and Gathering Societies
    • 発表場所
      University of Vienna(Austria)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Interpenetration of self observed in Baka's social interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D.(研究分担者)
    • 学会等名
      11th International Conference on Hunting and Gathering Societies (CHaGS11)
    • 発表場所
      University Vienna(Austria)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] The evidence of proximity: Tattoo practices in the fluid life among the Baka in southeastern Cameroon2015

    • 著者名/発表者名
      Peng, Y.(研究協力者)
    • 学会等名
      11th Conference of Hunting and Gathering Societies
    • 発表場所
      Vienna(Austria)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Baka’s 'ambiguous' utterance and their group hunting2015

    • 著者名/発表者名
      Sonoda, K.(研究協力者)
    • 学会等名
      CHAGS11 (11th Conference on Hunting and Gathering Societies)
    • 発表場所
      University of Vienna(Austria)
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Action anticipation in singing and dancing activities among toddlers of the !Xun of north-central Namibia2015

    • 著者名/発表者名
      Takada A.(研究代表者)
    • 学会等名
      Loch Lomond Symposium on Action Anticipation
    • 発表場所
      Ross Priory(Loch Lomond, U.K.)
    • 年月日
      2015-09-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Socialization practices regarding shameful (hazukashii) in Japanese caregiver-child interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Takada A.(研究代表者) & Kawashima M.(研究協力者)
    • 学会等名
      The 14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp(Belgium)
    • 年月日
      2015-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Answring a difficult question and answering more than asked: Differentiated use of Japanese eeto and anoo prefaced responding turns2015

    • 著者名/発表者名
      Takagi, T.(研究分担者) & Morita, E.(研究協力者)
    • 学会等名
      International Pragmatic Conference
    • 発表場所
      Antwerp(Belgium)
    • 年月日
      2015-07-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Interactional routines, explicit instruction, and affective stance in child-child interactions in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Burdelski, M.(連携研究者)
    • 学会等名
      14th Interactional Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp(Belgium)
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 意思決定プロセスにおけるベテランファシリテーターの合意形成の分析2015

    • 著者名/発表者名
      大塚裕子・高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      第74回人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス(千葉)
    • 年月日
      2015-07-22
  • [学会発表] フィールドにおける調査と分析の『その場での』往還2015

    • 著者名/発表者名
      木村大治(研究分担者)
    • 学会等名
      フィールドサイエンス・コロキアム
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(東京)
    • 年月日
      2015-07-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Socialization of toddlers through participating in singing and dancing activity of multi-aged child group of the !Xun of north-central Namibia2015

    • 著者名/発表者名
      Takada A.(研究代表者)
    • 学会等名
      Revisiting Participation: Language and Bodies in Interaction
    • 発表場所
      University of Basel(Switzerland)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] エチオピア西南部オモ系農耕民アリによるエンセーテ(Ensete ventricosum)品種の認知・栽培・利用をめぐる在来知2015

    • 著者名/発表者名
      金子守恵(研究分担者)・重田眞義
    • 学会等名
      第25回日本熱帯生態学会年次大会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2015-06-19 – 2015-06-21
  • [学会発表] 実世界における身体動作のコーディング・セグメンテーション手法の提案-日本科学未来館における科学コミュニケーターと来館者間の対話を対象に-2015

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作・城綾実・坊農真弓・高梨克也(連携研究者)・佐藤真一・宮尾祐介
    • 学会等名
      2015年度人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学(北海道)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [学会発表] 集団猟にみる生活世界:カメルーン東部バカの子どもによる会話の組織化2015

    • 著者名/発表者名
      園田浩司(研究協力者)
    • 学会等名
      日本文化人類学会研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪)
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-05-31
  • [学会発表] Unfolding cultural meanings: Wayfinding practices among the G|ui/G||ana of the Central Kalahari2015

    • 著者名/発表者名
      Takada A.(研究代表者)
    • 学会等名
      The Satterthwaite Colloquium on African Ritual and Religion
    • 発表場所
      Grasmere(U.K.)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スマートポスターボードにおける視線情報を用いた話者区間及び相槌の検出2015

    • 著者名/発表者名
      井上昂治・若林佑幸・吉本廣雅・高梨克也(連携研究者)・河原達也
    • 学会等名
      第107回情報処理学会音楽情報科学研究発表会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京)
    • 年月日
      2015-05-23 – 2015-05-24
  • [学会発表] 対人球技研究の基礎:比較のための観点2015

    • 著者名/発表者名
      高梨克也(連携研究者)
    • 学会等名
      第3回日本認知科学会間合い研究会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2015-05-23
  • [学会発表] What kinds of child and family studies can an anthropologist conduct? A case study of the !Xun of north-central Namibia2015

    • 著者名/発表者名
      Takada A.(研究代表者)
    • 学会等名
      The NIAS workshop “Children seen and heard across the globe: A multidisciplinary cross-cultural approach to video data of family life and child development”
    • 発表場所
      Wassenaar(the Netherlands)
    • 年月日
      2015-04-29
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Use of interactional particles in children’s second assessment2015

    • 著者名/発表者名
      Morita, E.(研究協力者)
    • 学会等名
      Data Session
    • 発表場所
      Aarhus University(Denmark)
    • 年月日
      2015-04-24
  • [図書] Social learning and innovation in contemporary hunter-gatherers: Evolutionary and ethnographic perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Hewlett, B. S., Terashima, H., Joulian, F., Koyama, T., Takekawa. D., Reyes-Garciaa, V., Galloisb, S., Demps, K., Garfield, M. & Z., Peng, Y.(研究協力者), Ando, J., Crittenden, A. N., Omura, K., Kubota, S., Hewlett, B. L., Jordan, P., Kaneko, M.(研究分担者), Takada, A.(研究代表者), K. Sonoda, K.(研究協力者) et al.
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Marking the Land: Hunter-gatherer creation of meaning in their environment2016

    • 著者名/発表者名
      Lovis, W., Whallon, R., Jarvenpa, R., Brumbach, H. J., Loring, S., Aporta, C., Whitridge, P., Oetelaar, G., Vaarzon, P., Morel, P., O'Meara, C., Politis, G., Takada, A.(研究代表者), & Lye, T-P.
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] Children and knowledge: Studies in conversation analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Bateman, A., Church, A., Gardner, R., Mushin, I., Dalgren, S., Houen, S., Theobald, M., Danby, S., Andren, M., Cekaite, A., Bjork-Willen, P., Cromdal, J., Takada, A.(研究代表者), Kawashima, M.(研究協力者), Burdelski, M.(連携研究者), Morita, E.(研究協力者), Forrester, M., Filipi, A., Busch, G. et al.
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Springer
  • [図書] African Study Monographs Supplementary Issue 52: Natural history of communication among the Central Kalahari San2016

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, J., Ikeya, K., Imamura, K., Akiyama, H., Sugawara, K., Ono, H., Nakagawa, H., Widlok, T., Takada, A.(研究代表者), & Maruyama, J.
    • 総ページ数
      187(1-187)
    • 出版者
      The Center for African Area Studies, Kyoto University
  • [図書] 子育ての会話分析:おとなと子どもの「責任」はどう育つか2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明(研究代表者)・高梨克也(連携研究者)・遠藤智子(研究協力者)・黒嶋智美(研究協力者)・マシュー・バーデルスキー(連携研究者)・嶋田 容子(連携研究者)・森田 笑(研究協力者)・川島 理恵(研究協力者)・高木智世(研究分担者)
    • 総ページ数
      198(1-198)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 2015年度赤ちゃん研究員活動・成果報告書2016

    • 著者名/発表者名
      明和政子・鹿子木康弘・吉田千里・David Butler・今福理博・田中友香理・河原徳恵・西村優美子・山本英実・菅 琴音・大橋早世加・東山晃輔・成戸洋介・板倉昭二・朴 允姫・先崎沙和(研究協力者)・増田貴彦(研究協力者)・高田 明(研究代表者)・岡田浩之・森田 笑(研究協力者)・マシュー バーデルスキー(連携研究者)ほか
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      京都大学乳幼児発達研究グループ
  • [図書] ナミビアを知るための53章2016

    • 著者名/発表者名
      水野一晴・永原陽子・飯島盛雄・伊東千尋・伊東正顕・宇野大介・エイブラハムス島袋律子・沖津 進・香室結美・シ ゲンギン・芝田篤紀・柴田暖子・鈴木哲司・鈴木智久・高田 明(研究代表者)・手代木功基・飛山翔子・パックストン美登利・藤岡悠一郎・藤本孝仁ほか
    • 総ページ数
      373(91-93,115-118,143-145,196-200,302-305,347-349)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 手の事典2016

    • 著者名/発表者名
      犬塚則久・山田 格・小寺春人・荻原直道・河内まき子・岩堀修明・宮木孝昌・木村澄子・岩本光雄・中務真人・佐竹 隆・伊藤宏司・小林 康・関 和彦・内藤栄一・片山正純・井澤 淳・高田 明(研究代表者)・金子守恵(研究分担者)・木村大治(研究分担者)ほか
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] アフリカ潜在力 1 紛争をおさめる文化: 不完全性とブリコラージュの実践2016

    • 著者名/発表者名
      太田 至・松田素二・松本尚之・平野(野元)美佐・アンジュ B レンジャ=ンニェムズエ・石田慎一郎・マモ ヘボ・ジョン ホルツマン・木村大治(研究分担者)・ウィルバート サドンバ・金子守恵(研究分担者)・重田眞義・フランシス ニャムンジョ
    • 総ページ数
      406(199-230,277-310)
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 人類文化の現在: 人類学研究2016

    • 著者名/発表者名
      内堀基光・木村大治(研究分担者)・森田敦郎・細谷広美・山本真鳥
    • 総ページ数
      284(26-41,100-131)
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] 児童心理学の進歩 第55巻2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣佳世子・河合優年・斉藤こずゑ・高橋惠子・高橋知音・山 祐嗣・高木智世(研究分担者)
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      金子書房
  • [図書] 世界の名前2016

    • 著者名/発表者名
      梶原三恵子・吉田大輔・山花京子・竹内 裕・渡辺浩司・森谷公俊・毛利 晶・岡田建志・上田広美・星 泉・高桑史子・吉村貴之・山下泰文・堀口大樹・高橋都彦・奥 彩子・早稲田みか・石川達夫・伊東一郎・今中亮介(研究協力者)ほか
    • 総ページ数
      256(217-219)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 触発するゴフマン: やりとりの秩序の社会学2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺克典・中河伸俊・速水奈名子・芦川 晋・鶴田幸恵・平本 毅・南 保輔・永井良和・天田城介・滝浦真人・高田 明(研究代表者)
    • 総ページ数
      xii+285(229-255)
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] African Study Monographs Supplementary Issue 51: Present Situation and Future Prospects of Nutrition Acquisition in African Tropical Forest2015

    • 著者名/発表者名
      Kimura, D.(研究分担者), Lingomo, B., Masuda, H., Yamaguchi, R., Matsuura, N., Takamura, S., Oishi, T., Hagiwara, M., Ikeya, K., Bobo, K. S., Kamudoum, E. C., Dzefack, Z. C. B., Mawoung, G. N., Komatsu, K., & Kitanishi, K.
    • 総ページ数
      178(1-178)
    • 出版者
      The Center for African Area Studies, Kyoto University
  • [図書] Teaching and learning (im)politeness2015

    • 著者名/発表者名
      Pizziconi, B., Locher, M. A., Bella, S., Sifianou, M., Tzanne, A., Gyogi, E., Rieger, C. L., Pizziconi, B., Mapson, R., Locher, M. A., Burdelski, M.(連携研究者), & House, J.
    • 総ページ数
      vii+272(211-246)
    • 出版者
      de Gruyter Mouton.
  • [図書] 発達科学ハンドブック第8巻 脳の発達科学2015

    • 著者名/発表者名
      榊原洋一・小西行郎・森口佑介・齋藤大輔・瀧 靖之・田中悟志・櫻井芳雄・入戸野 宏・田邊宏樹・野村理朗・浅川伸一・野口泰基・船曳康子・嶋田容子(連携研究者)・松田佳尚・皆川泰代・幕内 充・佐藤 德・齋木 潤・梅田 聡ほか
    • 総ページ数
      344(115-124)
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] マリを知るための58章2015

    • 著者名/発表者名
      竹沢尚一郎・赤阪 賢・イスマエル ファマンタ・伊東未来・稲葉奈々子・今中亮介(研究協力者)・今村 薫・ウスビ サコ・尾上公一・門村 浩・川口幸也・坂井信三・嶋田義仁・溝口大助・ムーサ コネ・村上一枝
    • 総ページ数
      352(21-28,100-115,116-131)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] アフリカの病・医療・障害の現場から:アフリカセミナー『目の前のアフリカ』での活動を通じて2015

    • 著者名/発表者名
      新山智基・西 成彦・斉藤龍一郎・姜 明江(研究協力者)・マリー ラスト・戸田美佳子(研究協力者)・小川さやか
    • 総ページ数
      168(51-67,125-147)
    • 出版者
      立命館大学生存学研究センター報告23
  • [備考] 教育・学習の文化的・生態学的基盤:リズム,模倣,交換の発達に関する人類学的研究

    • URL

      http://www.cci.jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/fel/

  • [備考] 上記の英文ページ

    • URL

      http://www.cci.jambo.africa.kyoto-u.ac.jp/fel/en/

  • [学会・シンポジウム開催] 13th Seminar of anthropology of education and learning: Writing for speaking: The development of N|uu educational materials2015

    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-09

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi