• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

東アジアの法の発展と日本法―東アジア法学の構築と日本法研究の再位置付けをめざして

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24243001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

D・H Foote  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10323619)

研究分担者 岩村 正彦  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (60125995)
太田 匡彦  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (80251437)
大渕 哲也  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (30322035)
大村 敦志  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (30152250)
垣内 秀介  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (10282534)
後藤 元  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 准教授 (60361458)
長谷部 恭男  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (80126143)
藤田 友敬  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (80209064)
松原 健太郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (20242068)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアジア法 / 司法システム / 少子高齢社会 / 金融資本市場 / 情報・通信
研究成果の概要

本研究の目的は、東アジアを中心とするアジア諸国の近年の法の展開を分析し、その特徴や今後の発展の方向性を模索するとともに、アジア法の展開の中での日本法の位置づけを考察し、アジア法研究の新たな地平を開くことである。
「司法システム」「少子高齢社会」「金融資本市場」「情報・通信」の4テーマにつき、代表者・分担者が東アジア諸国(中国・韓国・台湾・香港・シンガポール等)および欧米のアジア法研究者と連携して研究を進めた結果、上記目的は概ね達成された。

自由記述の分野

法社会学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi