• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

未公開資料群に基づく二院制の比較憲法史的研究-議院運営実務と議会官僚の衡量過程

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24243004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関京都大学

研究代表者

大石 眞  京都大学, 総合生存学館, 教授 (90091660)

研究分担者 原田 一明  立教大学, 法学部, 教授 (50244405)
大山 礼子  駒澤大学, 法学部, 教授 (70275931)
木下 和朗  北海学園大学, 法務研究科, 教授 (80284727)
赤坂 幸一  九州大学, 法学研究院, 准教授 (90362011)
奈良岡 聰智  京都大学, 法学研究科, 教授 (90378505)
小宮 京  青山学院大学, 文学部, 准教授 (80451764)
連携研究者 御厨 貴  東京大学, 先端科学技術センター, 教授 (00092338)
待鳥 聡史  京都大学, 國際公共政策研究科, 教授 (40283709)
研究期間 (年度) 2012-10-31 – 2015-03-31
キーワード公法学 / 政治学 / 憲法史 / 議会法 / 両院制 / 議会運営 / 議会先例 / 議会資料
研究成果の概要

本研究の目的は、膨大な未公開資料群(衆参両院事務局所蔵)の本格的な活用を通して、1)わが国の憲政史における両院関係の展開を実証的に再検証すると共に、2)議会法・議会先例の形成・確立過程や、3)それらを支えた議会事務局の機能や議会官僚の役割を解明することであった。主たる研究成果としては、1)『初期日本国憲法改正論議資料』の公刊、2)「河井弥八日記」「平野貞夫日記」をはじめとする各種私文書の調査・公刊、3)議会法や両院関係にかかわる論文や図書の公刊が挙げられる。

自由記述の分野

憲法学・立法学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi