研究課題/領域番号 |
24243007
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
小畑 郁 名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40194617)
|
研究分担者 |
戸波 江二 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00103911)
本 秀紀 名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00252213)
建石 真公子 法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
北村 泰三 中央大学, 法務研究科, 教授 (30153133)
江島 晶子 明治大学, 法務研究科, 教授 (40248985)
|
研究期間 (年度) |
2012-10-31 – 2015-03-31
|
キーワード | 国際法 / 国際人権法 / 憲法 / EU法 / 人権裁判所 / 国際法と国内法の関係 |
研究概要 |
ヨーロッパ人権裁判所の近年の判例の全体動向をレヴューし、より詳細な研究対象とする判例を選定した。選定された判例について、研究参加者が分担して研究を進める体制を構築し、一部については、判例報告を研究会で検討した。その過程で、いくつか判例研究として公表した。 人権裁判所や判決執行監視制度の改革については、研究代表者を中心に資料収集と聞き取りにつとめ、研究会でたひたび議論したほか、さしあたり第15、第16議定書については、翻訳して検討した。 より広く、EU法との関係や地域秩序自体の「憲法化」については、研究参加者の個別研究の形で精力的に研究成果の発表がすすめられている。そこで注目される視角としては、多元主義的憲法化(憲法多元主義)や、(国際的・国内的審級の間の)司法的対話といったものがあげられる。個別分野の研究としては、EUを中心とした刑事司法制度のハーモナイゼーションをめぐる議論が注目される。これらの研究成果を研究会全体の議論に結びつけていくことが課題となっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究全体のベースとなるヨーロッパ人権裁判所判例の分析作業のために、その基礎的作業として判例の全体動向のレヴューを計画し、実施しているが、近年、判例の量的・質的拡大は予想以上に著しく、この作業に時間をとられた。詳しい検討を行う判例の選定がようやく終了したが、他方で、ヨーロッパ人権裁判所の「ヨーロッパ憲法秩序」における位置づけについての分析作業は、まだ手を付けられた段階となってしまっている。
|
今後の研究の推進方策 |
ヨーロッパ人権裁判所の近年の判例について、選定された重要判例についての検討をすすめ、分担された判例解説の原稿について集団的な議論を集中的に行う。個々の判例を超える問題について、EUや各国裁判所との関係などの研究をすすめ、2014年度後半を中心に、分担者の成果を集団的に議論する。 以上の過程で、編集企画ができあがっている『ヨーロッパ人権裁判所の判例II』の編集・刊行準備をペースメーカーとして、研究を推進する。 9月にウィーンで国際ワークショップを開催し、これまでの研究成果について、研究会内外の・国際的な検討を行い、研究成果のとりまとめをすすめる。
|