• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

財産権の現代化と財産法制の再編

研究課題

研究課題/領域番号 24243014
研究機関京都大学

研究代表者

潮見 佳男  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70178854)

研究分担者 橋本 佳幸  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00273425)
コツィオール ガブリエーレ  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10725302)
松岡 久和  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30165782)
愛知 靖之  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40362553)
木村 敦子  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (50437183)
山本 豊  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60108438)
長野 史寛  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (60551463)
山本 敬三  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80191401)
横山 美夏  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80200921)
佐久間 毅  京都大学, 国際公共政策研究科, 教授 (80215673)
和田 勝行  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (90551490)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード事業財産権 / 情報財産権 / 環境財産権 / 人格財産権 / 民法改正
研究実績の概要

本年度は、本共同研究グループが中心となり、過去3年半の共同研究の成果を私法学会シンポジウムで提示し、そこでの討論等を通じて、本共同研究の成果を民法学界で共有し、将来における立法へとつなげることを実践した。
そこでは、「人」の多様化、「財」の多様化、「人」と「社会」・「国家」とのつながりの変化・多様化が、社会・経済の変化、市民の意識・価値観の変化、政策の変化に伴って生じてきていることを示した。そして、医療事故、消費者取引・投資取引被害、成年被後見人が関与する事故にみられる「人の多様化」に伴う新種の不法行為事例、多様な知的財産の登場や身体の一部・遺伝子情報その他の人格の財産化、情報の財産化、環境のように特定の個人への帰属割当てを観念できないものにみられる「財の多様化」に伴う新種の不法行為事例、戦後すぐの時代における交通事故・公害薬害事例、その後の時代における景観利益侵害、隣人訴訟、プライバシー侵害、PTSD、風評被害、原発被害、アスベスト被害などにみられる「人」と「社会」・「国家」とのつながりの変化ないし多様化に伴う新種の不法行為事例など、不法行為法の領域において取り上げられる事象の多様化をもたらしていることを指摘した。そして、このような社会状況の変化と学説・実務の対応を踏まえ、施行後120年近くを経た現行民法を改正するという前提に立った場合の不法行為法のあり方として、私法の基本法典としての民法典に期待される不法行為法の姿を示すため、現在の不法行為法の枠組みの整理と問題点の洗い出しを経て、現代社会の実態を踏まえつつ、不法行為法の立法を支える「基本的価値原則」ないし「価値体系」を基礎に据え、これを実現する法的構成を示すことを通じて、基本的な改正課題や大きな方向性の分かれ目を明らかにし、さらには不法行為法の改正が社会に与える影響を目に見える形にする作業を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

財産権の現在化を踏まえた民法および隣接する財産法制の見直しに向けた立法提言として、すでに世界において先行しているヨーロッパ私法共通参照枠草案の翻訳出版等を通じて、現国会に提出されている民法改正法案の策定に大きな貢献をすることができた上に、27年度は私法学会におけるシンポジウムを実施することで、現代型の財産権に対する侵害に対する救済法制を再構築するためのベースラインを私法学会にて提示することができ、これにより、財産法制の現代化に向けた民法学界の共通財産となる成果を世に残すことができた。とりわけ、別冊NBL『不法行為法の立法的課題』(商事法務)を公刊し、そこに収録された各論文は、現在の民法改正の次に来ることが予想される不法行為法の改正にあたっての重要な研究資料となりうるものである。このように、本共同研究は、民法学界の水準を一歩進めるとともに、民法の現代化に向けた立法に対して強い影響力を及ぼす成果を着実に生み出しているといえる。
加えて、前年度までと同様、本年度においても、本共同研究課題に関心を寄せる外国人研究者を招へいし、本共同研究メンバーとの間で研究交流の場を設けたほか、メンバーの一部が、外国での学会・研究会において、本共同研究の成果を発表し、参加者との討論を行うことにより、研究の一端を世界に向けて発信することができた。

今後の研究の推進方策

本年度は、研究計画書に記載した「再編研究期」の2年目にあたるうえに、本研究の最終年度にあたる。
(1) 平成28年度は、前年度に引き続き、新たな財産権としての事業財産権、情報財産権、環境財産権、人格財産権のそれぞれについて、これまでの「基盤研究期」において研究を重ねてきた個別課題の分析成果を踏まえ、具体的立法提案に進むための枠組み・ベースラインの提示を書く分野において試みる。さらに、平成26年度に研究成果の一部として発表した「ヨーロッパ私法共通参照枠草案(DCFR)」の分析・翻訳作業、ならびに、平成27年度に研究成果の一部としての発表と学会における意見交換・共同討議を目的として実施した日本私法学会シンポジウム「不法行為法の立法的課題」(責任者、潮見佳男)の成果をさらに発展させ、財産法全体(財産権の侵害に対する救済領域を含む)に及ぶ個別・具体的な提言を目指す。
(2) 平成27年度に引き続き、今年度通常国会に提出されている民法改正法案をドイツをはじめとするヨーロッパに情報発信することをおこなう。この作業は、世界規模での財産法制の見直しに向けた一歩につながるものである。
(3) 各メンバーは、それぞれの役割分担として担った新たな財産権・財産法制の検討項目につき、5年間の研究を総括する研究論文、モノグラフィー等を公表する。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (17件) (うち謝辞記載あり 8件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] マックスプランク外国法・国際私法研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク外国法・国際私法研究所
  • [雑誌論文] 債権法改正と「債務不履行の帰責事由」2016

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男
    • 雑誌名

      法曹時報

      巻: 68 ページ: 633-663

  • [雑誌論文] 「法人自体の不法行為」の再検討--総体としての事業組織に関する責任規律をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      橋本佳幸
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 16 ページ: 50-60

  • [雑誌論文] 不法行為法の改正に向けた立法のベースラインの提示2015

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男
    • 雑誌名

      別冊NBL

      巻: 155 ページ: 4-9

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 遺留分法の立法的課題2015

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男
    • 雑誌名

      公証法学

      巻: 45 ページ: 1-28

  • [雑誌論文] 責任主体への帰責の正当化 : 帰責原理と立法のベースライン2015

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男
    • 雑誌名

      別冊NBL

      巻: 155 ページ: 10-16

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 書評・石田剛『債権譲渡禁止特約の研究』2015

    • 著者名/発表者名
      松岡久和
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88-3 ページ: 113-116

  • [雑誌論文] 不法行為法における「権利又は法律上保護される利益」の侵害要件の立法的課題2015

    • 著者名/発表者名
      山本敬三
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1056 ページ: 17-29

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 不法行為法における「権利又は法律上保護される利益」の侵害要件の立法的課題2015

    • 著者名/発表者名
      山本敬三
    • 雑誌名

      別冊NBL

      巻: 155 ページ: 97-116

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 損害賠償額の割合的調整--原因競合事例を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      橋本佳幸
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1056 ページ: 39-46

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 損害賠償額の割合的調整--原因競合事例を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      橋本佳幸
    • 雑誌名

      別冊NBL

      巻: 155 ページ: 197-208

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 安全配慮義務違反を理由とする損害賠償における過失相殺2015

    • 著者名/発表者名
      橋本佳幸
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1453 ページ: 73-74

  • [雑誌論文] 割賦販売法の見直しの方向性2015

    • 著者名/発表者名
      山本豊
    • 雑誌名

      法律のひろば

      巻: 68-6 ページ: 4-15

  • [雑誌論文] 出版物に対する差止請求の制限2015

    • 著者名/発表者名
      愛知靖之
    • 雑誌名

      出版をめぐる法的課題--その理論と実務

      巻: 1 ページ: 269-286

  • [雑誌論文] 審査経過禁反言・出願時同効材と均等論--アメリカ法を参照して2015

    • 著者名/発表者名
      愛知靖之
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報

      巻: 38 ページ: 97-113

  • [雑誌論文] 不法行為法における責任内容確定規範の考察(八・完)2015

    • 著者名/発表者名
      長野史寛
    • 雑誌名

      法学論叢

      巻: 177-1 ページ: 1-56

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 賠償額算定規定の立法論に向けた論点整理-近時の改正草案・モデル準則を手がかりとして2015

    • 著者名/発表者名
      長野史寛
    • 雑誌名

      別冊NBL

      巻: 155 ページ: 181-196

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 譲渡人倒産時における将来債権譲渡担保の効力―ドイツの法状況を参考にして2015

    • 著者名/発表者名
      和田勝行
    • 雑誌名

      私法

      巻: 77 ページ: 151-158

  • [学会発表] Befristetes Wiederverheiratungsverbot fuer Frauen und Verbot der Fuehrung getrennter Nachnamen fuer Ehepartner; Zu zwei neuen verfassungsrechtlichen Entscheidungen des Obersten Gerichtshofes in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Gabriele Koziol
    • 学会等名
      Symposium "Space Activity Law, aktuelle Entwicklungen im internationalen Familienrecht und verfassungswidriges Wiederverheiratungsverbot fuer Frauen in Japan"
    • 発表場所
      Max-Planck-Institut fuer auslaendisches und internationales Privatrecht, Hamburg/Deutschland
    • 年月日
      2016-03-21
  • [学会発表] 適合性原則(総括コメント)2015

    • 著者名/発表者名
      山本豊
    • 学会等名
      日本消費者法学会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] 東アジア各国における不動産利用権 ─ 東アジアにおける財産法改正と国際化・統一化の課題2015

    • 著者名/発表者名
      松岡久和
    • 学会等名
      第5回東アジア民法国際シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル西江大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 総論--不法行為法の改正に向けた立法のベースラインの提示2015

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 責任主体への帰責の正当化 : 帰責原理と立法のベースライン2015

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 不法行為法における「権利又は法律上保護される利益」の侵害要件の立法的課題2015

    • 著者名/発表者名
      山本敬三
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] 損害賠償額の割合的調整--原因競合事例を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      橋本佳幸
    • 学会等名
      日本私法学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-10-11
  • [学会発表] La formation du contrat ; la reforme du droit japonais des obligations 6emes Journees Franco-japonaises-coreennes de l’Association Henri Capitant2015

    • 著者名/発表者名
      横山美夏
    • 学会等名
      l’Association Henri Capitant
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 年月日
      2015-08-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺留分法の現代的課題2015

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男
    • 学会等名
      日本公証法学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-06-15
    • 招待講演
  • [図書] ヨーロッパ私法の展開と民法典の現代化2016

    • 著者名/発表者名
      川角由和、中田邦博、潮見佳男、松岡久和(編著)(松岡久和、潮見佳男)
    • 総ページ数
      541(うち151-190頁を担当)
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 相続法の立法的課題2016

    • 著者名/発表者名
      水野紀子編著(潮見佳男、木村敦子)
    • 総ページ数
      81-113頁、171-185頁を担当
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 日本民法学の新たな時代2015

    • 著者名/発表者名
      高翔龍ほか(潮見佳男)
    • 総ページ数
      1068(うち、671-713頁を担当)
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 新・判例ハンドブック 【物権法】2015

    • 著者名/発表者名
      松岡久和=山野目章夫(編著)
    • 総ページ数
      156(うち17頁を担当)
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 特許権行使の制限法理2015

    • 著者名/発表者名
      愛知靖之
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      商事法務
  • [図書] Comparative Stimulations for Developing Tort Law2015

    • 著者名/発表者名
      Bjarte Askeland, Jean-Sebastien Borghetti, Michael D. Green, Helmut Koziol, Katarzyna Ludwichowska-Redo, Attila Menyhard, Fumihiro Nagano, Ken Oliphant
    • 総ページ数
      273(26頁分を担当)
    • 出版者
      Jan Sramek Verlag

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi