• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

財産権の現代化と財産法制の再編

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24243014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関京都大学

研究代表者

潮見 佳男  京都大学, 法学研究科, 教授 (70178854)

研究分担者 橋本 佳幸  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00273425)
コツィオール ガブリエーレ  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10725302)
松岡 久和  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30165782)
愛知 靖之  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (40362553)
木村 敦子  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (50437183)
山本 豊  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60108438)
長野 史寛  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (60551463)
山本 敬三  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80191401)
横山 美夏  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (80200921)
佐久間 毅  京都大学, 国際公共政策研究科, 教授 (80215673)
和田 勝行  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (90551490)
連携研究者 天野 佳洋  京都大学, 大学院法学研究科, 客員教授 (90406538)
吉永 一行  京都産業大学, 法学部, 教授 (70367944)
栗田 昌裕  龍谷大学, 法学部, 准教授 (30609863)
松尾 健一  大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80388040)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード民法改正 / 事業財産権 / 情報財産権 / 環境財産権 / 人格財産権 / 物権 / 債権 / 不法行為
研究成果の概要

本研究では、①信託を中心とする事業財産権モデル、②知的財産の完全な自由利用を保障するタイプと対価徴収権を中核とするタイプの複合モデルを基礎とする情報財産権モデル、③景観利益や環境利益の侵害に対する救済および原子力損害からの被害者救済に適合した環境財産権モデル、④パブリシティーや個人情報の財産化、ヒト由来物質や身体の譲渡・利用可能性に照準を合わせた人格財産権モデルを提示した。そのうえで、これらの研究成果を踏まえ、共同研究メンバーが、物権法、債権法、契約法の各領域の再編を企図した体系書を刊行したほか、2015年度の日本私法学会シンポジウムで「不法行為法の立法的課題」を担当した。

自由記述の分野

民法

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi