研究課題/領域番号 |
24243019
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
鈴木 將文 名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90345835)
|
研究分担者 |
横溝 大 名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00293332)
林 秀弥 名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (30364037)
水島 朋則 名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60434916)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 知的財産法 / 競争法 / 国際経済法 / 経済統合 |
研究実績の概要 |
1 本年度は、主に以下のような分野について研究を遂行した。(1)知的財産制度に係る国際的フレームワークに関する研究(国際投資協定と知的財産等に関する研究等)、(2)特定分野における国際的な知的財産法・競争法に関する国内外の対応の比較研究(標準必須特許問題、知的財産権侵害に係る損害賠償、国境をまたがる特許権侵害、著作権制度リフォーム論、情報通信分野における競争政策等に関する比較研究)、(3)関連分野に関する研究(知的財産紛争に関する国際私法の研究等)。 2 これらの研究を通じ、本研究のテーマである、国際的な制度の最新動向を把握するとともに、具体的な問題に対する諸国の対応の共通点と差異につき、突っ込んだ検討を行うことができた。例えば、国際調和が遅れている知的財産権の執行面について、標準必須特許の権利行使に関する訴訟が主要各国で提起されており、その対応の比較検討をすることによって、諸国の知的財産法及び競争法の運用の違いを具体的に把握することができた。 3 研究の成果については、多数の論文及び研究会報告によって発表した。特に、韓国、台湾、イタリア、オーストリア等の政府、裁判所、大学、学会等の招聘により、10回程度の国際会議において研究報告を行う機会を得た。 また、今年度からの試みとして、他の大学の研究者の協力も得て、知的財産制度を巡る国際的な問題につき、国内外の若手研究者によるシンポジウムを開催した。この企画は、最先端の研究動向の共有に加え、若手研究者の育成にも有益であった。 4 なお、当初は、2015年初頭にドイツ人研究者との国際会議を開催することを計画していたが、先方の都合により次年度に延期することとなったため、補助金の一部につき繰越しをお願いした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、当初予定していた国際会議を次年度に延期したことに伴い、補助金の繰り越しをお願いすることとなったが、研究自体は概ね順調に進行した。研究成果の発表も、後述のように多くの論文を公表するとともに、外国機関の招聘による10回程度の国際会議を含む多数の研究会等において研究報告を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
2015年度は、本研究の最終年度であることから、これまでの研究を総括する研究の遂行及び成果の公表を行う。特に、国内外に研究成果を発信するため、2014年度に予定していた国際会議を含め、複数の国際会議を開催する。
|