• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 24243021
研究機関法政大学

研究代表者

山口 二郎  法政大学, 法学部, 教授 (70143352)

研究分担者 宮本 太郎  中央大学, 法学部, 教授 (00229890)
遠藤 乾  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
空井 護  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (10242067)
村上 信一郎  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 名誉教授 (10305675)
水野 和夫  日本大学, 国際関係学部, 教授 (10627243)
杉田 敦  法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
木宮 正史  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30221922)
中北 浩爾  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30272412)
遠藤 誠治  成蹊大学, 法学部, 教授 (60203668)
吉田 徹  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60431300)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
渡辺 将人  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80588814)
川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
高安 健将  成蹊大学, 法学部, 教授 (90399783)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード政党政治 / 政権交代 / 民主主義 / 公共政策
研究実績の概要

研究の最終的とりまとめに向けて、政権交代による政党政治のイノベーション、政策基調の転換という従来の競争的民主主義のモデルの有効性についての考察を深めた。とくに、グローバル化と金融資本主義の隆盛という世界的な潮流の中で、デモクラシーを通した再分配や規制政策の決定・実施が困難になる中で、従来進歩派、リベラル派を支えた労働者・市民層が希望をもって政治参加を続けることがいかにして可能となるか、西欧、アメリカ、日本、韓国の様々な事例の比較を通して考察した。
その中で、市民運動と政党の対話の仕組みを構築すること、両者の往復運動の中で政策アジェンダを形成し、市民の側も現実的な政策評価の準拠枠を形成することの重要性が確認された。他方、大衆の不安・不満を刺激し、その反作用を支持の源泉とするポピュリズムという政治手法が先進国に広く表れつつあることにも留意し、現状変革を求める民意を建設的な政策イノベーションにつなぐためのリーダーシップの在り方や政策のパラダイムについても考察を深めた。
左派、リベラル派の政党の場合、政権についても、経済的グローバル化に伴う様々な制約の中で、政策転換を強力に推進できないことが多く、政権交代の経験がかえって幻滅や失望を強める結果をもたらすケースが欧米と日本に共通している。この逆説を突破するために、市民、とりわけ支持層に対する広義の政治教育、期待水準の引き下げと冷静な評価を求めていくことも重要となる。そうした課題にこたえるためにも、リーダーシップの再構築と開かれた政党運営が必要となることも確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本、韓国、アメリカ、西ヨーロッパの主要な民主主義国における政党政治の展開、政党間の競争の実態とグローバリゼーション時代における政党競争の変化に関して、研究分担者による多くの実証的な事例研究が蓄積された。また、比較政治の観点から政党政治のモデルに関しても議論の蓄積が進んだ。西洋、東アジアを通じた広い視野からの比較という本プロジェクトの構想は実を結びつつある。

今後の研究の推進方策

研究の最終年度に向けて、研究成果を集大成することを目指す。2016年のアメリカ大統領選挙、2017年のフランス大統領選挙という大きな政治的選択の機会に向けてそれぞれの国でどのような政治展開があるか、伝統的な政治主体である政党、政治家の対応と、新しい政治運動の挑戦を観察、分析し、政党政治のモデルがどのように変容しているか追跡する。また、21世紀の経済構造の転換が各国で格差・貧困を広げ、市民の不安・不満が高まっている中で、政党政治がこれにどう対応するか、就中左派、リベラル派の政党、政治家の対応を追跡していく。これによって新たな政党、政策のモデルを考える。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 政党政治における野党の役割2015

    • 著者名/発表者名
      山口 二郎
    • 雑誌名

      連合総研レポート

      巻: 307 ページ: 8-11

  • [雑誌論文] "不断の努力"がデモクラシーを進化させる2015

    • 著者名/発表者名
      山口 二郎
    • 雑誌名

      世界

      巻: 875 ページ: 59-63

  • [雑誌論文] 労働政治の変容と第二次安倍政権2015

    • 著者名/発表者名
      中北 浩爾
    • 雑誌名

      労働調査

      巻: 542 ページ: 10-13

  • [雑誌論文] 若者のデモクラシー2015

    • 著者名/発表者名
      小川 有美
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 227 ページ: 3-5

  • [雑誌論文] ポストモダンの君主論 : イタリア民主党論2015

    • 著者名/発表者名
      村上 信一郎
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 65 ページ: 5-35

  • [雑誌論文] 構造変容に直面し漂流する日韓関係 : 過去・現在・未来2015

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      世界平和研究

      巻: 41 ページ: 8-17

  • [雑誌論文] 変化の胎動を秘めた現状維持 : 二〇一五年英国総選挙2015

    • 著者名/発表者名
      高安 健将
    • 雑誌名

      世界

      巻: 871 ページ: 20-24

  • [雑誌論文] 東アジアの緊張緩和に向けて : 民衆による安全保障政策の試み2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤 誠治
    • 雑誌名

      世界

      巻: 868 ページ: 102-109

  • [雑誌論文] 家族政策の政治学 : 比較分析のための予備的考察2015

    • 著者名/発表者名
      宮本 太郎
    • 雑誌名

      政策科学

      巻: 22 ページ: 245-263

  • [学会発表] 日本の政治変化と福祉2015

    • 著者名/発表者名
      山口 二郎
    • 学会等名
      韓国現代日本学会
    • 発表場所
      東北亜歴史財団(韓国ソウル市)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の生活保障システムの変化2015

    • 著者名/発表者名
      宮本 太郎
    • 学会等名
      韓国現代日本学会
    • 発表場所
      東北亜歴史財団(韓国ソウル市)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 安保法制と戦後日本の総括2015

    • 著者名/発表者名
      山口 二郎
    • 学会等名
      歴史科学協議会
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 招待講演
  • [図書] リアルデモクラシー2016

    • 著者名/発表者名
      宮本 太郎、山口 二郎
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 日本の政治を変える2015

    • 著者名/発表者名
      宮本 太郎、山口 二郎
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi