• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 24243021
研究機関法政大学

研究代表者

山口 二郎  法政大学, 法学部, 教授 (70143352)

研究分担者 宮本 太郎  中央大学, 法学部, 教授 (00229890)
遠藤 乾  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (00281775)
空井 護  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 教授 (10242067)
村上 信一郎  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 名誉教授 (10305675)
水野 和夫  法政大学, 法学部, 教授 (10627243)
杉田 敦  法政大学, 法学部, 教授 (30154470)
木宮 正史  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30221922)
中北 浩爾  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (30272412)
遠藤 誠治  成蹊大学, 法学部, 教授 (60203668)
吉田 徹  北海道大学, 法学研究科, 教授 (60431300)
小川 有美  立教大学, 法学部, 教授 (70241932)
渡辺 将人  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (80588814)
川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
高安 健将  成蹊大学, 法学部, 教授 (90399783)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード民主主義 / 政党 / 選挙 / 政治運動
研究実績の概要

研究の最終年度において、政党間の競争、選挙における政権交代によって政治のイノベーションを起こすという伝統的な政党政治のモデルが21世紀の世界に適応可能かという問いを考察することを課題とした。比較検討の対象は、日本、アメリカ、イギリス、フランス、イタリアをとりあげた。アメリカ、フランスの大統領選挙を中心に、現在進行中の政治現象も考察の対象に取り入れた。
特に問題となるのは、各国の左派、リベラル側における政党の混迷であった。1990年代以来、左派、リベラル派は政権担当能力を示すために、グローバル資本主義を統御し、経済成長と一定水準の平等や生活保障の両立を志向した。グローバル資本主義との共存に成功した左派、リベラル政権は存在したが、再分配の拡大によって平等を実現することはできなかった。そして、伝統的な左派、リベラル派の支持基盤に大きな不満を生み出した。そして、左派、リベラル派の政権が一定期間経過した後の選挙の際に、支持基盤の分裂が左派、リベラル派から保守派へのサイドの政権交代をもたらした、あるいは左派、リベラル勢力のアイデンティティ危機をもたらしたという共通のパターンが発見された。
また、先進民主主義国において、不満と不安の膨張の中で民意の支持を取り込むために、移民排斥、デマゴギーによる扇動など、健全な民主政治を破壊する政治言説、政治手法が出現した。
今後の課題は、近代政党政治の一翼を担ってきた左派、リベラル派の勢力を再構築して、バランスの取れた政党政治を回復することである。そのために、各国の社会レベルにおける市民運動と伝統的な中間団体、さらに政党との協力関係を再構築することが必要となる。各国の事例からそのような可能性の萌芽も発見された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] イタリアの救世主にはなれなかった史上最年少の首相マッテオ・レンツィ2017

    • 著者名/発表者名
      村上信一郎
    • 雑誌名

      世界

      巻: 878 ページ: 232-241

  • [雑誌論文] マフィアとカトリック教会2017

    • 著者名/発表者名
      村上信一郎
    • 雑誌名

      中野智世他編著『近代ヨーロッパとキリスト教』勁草書房

      巻: 1 ページ: 261-291

  • [雑誌論文] 制度改革は政党政治をどう変えたか2017

    • 著者名/発表者名
      山口二郎
    • 雑誌名

      法学志林

      巻: 114 ページ: 203-218

  • [雑誌論文] 憲法九条の削除・改定は必要か2016

    • 著者名/発表者名
      杉田敦
    • 雑誌名

      世界

      巻: 877 ページ: 168-173

  • [雑誌論文] 時代とシンクロしたトランプが「風」つかむ:保守エリートへの反乱、16年経て日の目2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺将人
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 319 ページ: 6-13.

  • [雑誌論文] 反クリントンで結束はかる米国共和党2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺将人
    • 雑誌名

      外交

      巻: 39 ページ: 108-111.

  • [雑誌論文] アメリカの左派と政党デモクラシー:「サンダース旋風」の文脈を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺将人
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 232 ページ: 16-20

  • [雑誌論文] ポピュリズムとは何か――『民の声は神の声(Vox Populi, Vox Dei??』2016

    • 著者名/発表者名
      吉田徹
    • 雑誌名

      杉田敦編『岩波講座 現代 グローバル化のなかの政治』岩波書店

      巻: 4 ページ: 103-125

  • [雑誌論文] 『空っぽの乗り物』?――党組織<開放>の力学2016

    • 著者名/発表者名
      吉田徹
    • 雑誌名

      宮本太郎・山口二郎編『リアル・デモクラシー』、岩波書店

      巻: 1 ページ: 217-249

  • [雑誌論文] パワーシフトに直面する東アジアと日本の位相2016

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      『グローバル化のなかの政治 岩波講座 現代 第4巻』杉田敦編、岩波書店

      巻: 4 ページ: 191-213

  • [雑誌論文] 一九七〇年代朝鮮半島冷戦に関する試論的考察:グローバル冷戦のデタント化と韓国外交2016

    • 著者名/発表者名
      木宮正史
    • 雑誌名

      思想

      巻: 7 ページ: 77-92

  • [雑誌論文] 中国の対東南アジア・ASEAN外交──胡錦濤・習近平政権期を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      大庭三枝編著『東アジアのかたち──秩序形成と統合をめぐる日米中ASEANの交差』千倉書房

      巻: 1 ページ: 155-186

  • [学会発表] 制度改革は政党政治をどう変えたか2016

    • 著者名/発表者名
      山口二郎
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学政策学部(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2016-10-09
  • [図書] 21世紀の「中華」――習近平中国と東アジア2016

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      中央公論新社
  • [学会・シンポジウム開催] ポスト政党政治時代のデモクラシー2017

    • 発表場所
      ルポール麹町(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-03-10 – 2017-03-11

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi