研究課題/領域番号 |
24243034
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
若杉 隆平 横浜国立大学, 成長戦略研究センター, 客員教授 (80191716)
|
研究分担者 |
秋山 太郎 横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40167854)
冨浦 英一 横浜国立大学, 経済学部, 教授 (40273065)
伊藤 萬里 専修大学, 経済学部, 准教授 (40424212)
佐藤 仁志 独立行政法人経済産業研究所, その他部局等, 研究員 (60466076)
椋 寛 学習院大学, 経済学部, 教授 (90365065)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 企業ミクロデータ / 企業の国際化 / 市場特性 / 生産性 / 労働需要 / 中間財貿易 / アウトソーシング / R&D |
研究概要 |
中国工業統計及び中国企業の海外直接投資実績をもとに中国企業の輸出・直接投資と生産性に関してパネルデータを整備したほか、日本企業・世界の企業に関するミクロデータを収集・整理し、(i)中国企業の国際化と生産性に関する分析、所有形態に関する分析、(ii)従業員のスキルやアウトソーシング先企業の類型に分けた日本企業の海外アウトソーシングに関する計量分析、労働市場へのインパクトや企業間関係などへの考察を行った。 労働市場と企業の国際化に関して、中間財の国際取引の拡大が雇用や国内総生産の変動の同期化を促すか否かを検証するとともに、労働市場の国際化と貿易・アウトソーシングとの関連性についての理論的論点を整理した。 企業の外部R&D資源を活用したR&Dと自社R&Dが国際化に与える影響の差異を検証し、外部R&D資源を活用した企業は自社R&Dのみの企業よりも生産性が高く、国際化する傾向が強いことを明らかにした。 理論分析においては、産業内の企業の生産性の異質性を想定し、最終財部門の輸出と中間財部門の海外アウトソーシングとの関連性について理論分析を行い、初期関税率、輸出の固定費、アウトソーシングの固定費、中間財の内外価格差に応じて、貿易自由化が海外アウトソーシングへの参入に与える影響が異なることを示した。 中国科学院科学技術政策管理研究所、南開大学、対外経済貿易大学において研究成果を報告するとともに、中国の知財・R&Dに関する情報収集に関して協力体制を構築した。また、横浜において国際コンファレンスを開催し、米国、中国、台湾、シンガポールの研究者との研究交流を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ミクロデータを収集・整理することによって、日本・中国の企業の事業活動、中国企業の海外投資に関するパネルデータの構築を進めることができた。 労働市場と経済の国際化とのリンクを考察するとともに、国際的労働移動と貿易とに関する先行研究のサーベイを行うことにより、研究の基礎付けができた。 製造業企業に関するパネルデータの構築を終え、企業の国際化とR&D・イノベーションに関する分析を計画通り進めることができた。 企業の国際化と制度・市場特性との関係については、企業レベルの海外アウトソーシングの選択が最終財消費国の貿易コストという市場特性によって影響を受けることを明らかにすることができ、実証分析の基礎となる理論を構築することができた。 国際的な研究交流を進めることが出来た。特に、中国の研究機関での研究報告を行った他、国際コンフレンスの開催により、中国経済の市場特性や制度に関して情報を蓄積することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
中国企業のミクロデータに加えて中国の市場特性に関する詳細な知見が必要であるため、さらに詳細な情報収集を進める。 労働需要の弾力性と経済の国際化の関係については、特に外資系企業と地場企業の労働需要の違いについて実証分析を進める。また、日本における労働需要の弾力性が企業の海外進出やアウトソーシング、海外人材の受入れによって影響を受けているか分析するための準備を進める。 企業の国際化とR&D活動との間の因果関係についてプロペンシティスコアマッチングなどを用いた分析を進める。 企業の国際化と市場特性の関係について、貿易コスト以外の市場特性の影響を考慮した分析を進めるとともに、従量型の貿易コストだけでなく、輸出の固定費の影響をより詳細に分析するための理論分析を進める。 本プロジェクトの理論・実証の両面での研究を促すために、海外の研究機関・研究者との研究交流をさらに進める。
|