• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

デフレ・円高・財政危機:バブル経済の後遺症に関する包括的理論・実証分析と政策対応

研究課題

研究課題/領域番号 24243044
研究種目

基盤研究(A)

研究機関神戸大学

研究代表者

上東 貴志  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (30324908)

研究分担者 北野 重人  神戸大学, 経済経営研究所, 教授 (00362260)
小林 照義  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (10387607)
敦賀 貴之  京都大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (40511720)
地主 敏樹  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60171089)
高橋 亘  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (70327675)
立花 実  大阪府立大学, 経済学部, 准教授 (70405330)
柴本 昌彦  神戸大学, 経済経営研究所, 講師 (80457118)
研究期間 (年度) 2012-10-31 – 2015-03-31
キーワード金融論 / 財政学 / 経済理論 / バブル / 財政危機
研究概要

現在日本経済が直面しているデフレ・円高・財政危機という深刻な問題は90 年代初頭のバブル崩壊に原因を求めることができる。本研究では、バブルの発生・崩壊、さらにデフレ・円高・財政危機といったバブル経済の後遺症を理論・実証の双方向から包括的な分析を進めている。平成24年度は、80 年代以降の日本を中心に、欧米・新興諸国、両大戦間期の日本も含み、適応性・普遍性の高い理論・実証結果を導き出せるよう、「貨幣・政府債務は本質的にはバブルである」との認識に立ち、バブル・貨幣・政府債務に関する統合的な理論の構築を目標に取り組んだ。
また、活動としては、以下の研究会・ワークショップを開催した。
平成25年2月15日(金)研究会:上東(代表者)、敦賀・小林(分担者)報告、3月11日(月)ワークショップ:吉野直行(現:アジア開発銀行研究所 所長、当時:慶應義塾大学 経済学研究科 教授)、高橋(分担者)報告、4月5日(金)・8(月)・15日(月)ワークショップ共催(RIEBセミナー/六甲フォーラム):Jonathan H. HAMILTON(フロリダ大学 ウォリントンカレッジ 教授)報告、5月17日(金)ワークショップ: 深尾光洋(慶應義塾大学 商学部 教授)、柴本(分担者)報告、5月28日(火)ワークショップ共催(RIEBセミナー/神戸大学金融研究会): Markus K. BRUNNERMEIER(プリンストン大学 教授)報告、6月21日(金)ワークショップ共催(RIEBセミナー/神戸大学金融研究会/神戸大学社会科学系教育研究府):清滝信宏(プリンストン大学 経済学部 教授)報告、6月24日(月)~25日(火)ワークショップ:清滝信宏(プリンストン大学 経済学部 教授)、高槻泰郎(神戸大学 経済経営研究所 准教授)、上東(代表者)、柴本(分担者)報告。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24 年度は、バブル・デフレ・通貨高・政府債務に関する理論モデルを構築し、現代の日米欧・新興国および両大戦間期の日本における金融・財政政策に関する実証分析を、理論・実証グループの各リーダー主導の下以下の個別プロジェクトを開始した。
理論プロジェクト(趣旨:バブル・貨幣・政府債務の統合理論へ向けた個別理論の構築)
① 政府債務、金融・財政政策、財政破綻に関する理論分析(上東、北野)② 開放経済におけるデフレと為替の相互関係に関する理論分析(小林、敦賀、上東)③ 世界的金融危機と開放経済におけるバブルに関する理論分析(北野、小林)④ バブル、金融システムの安定性、マクロプルーデンス政策に関する理論分析(敦賀、小林)                              実証プロジェクト(趣旨:金融・財政政策の新たな理解へ向けた独自の実証研究)
⑤ 日米欧のバブル崩壊におけるバランスシートの毀損、消費需要への影響の推計(地主、高橋)⑥ 非伝統的金融政策のデフレ・為替・実物経済への影響に関する実証分析(立花、柴本)⑦ 日本の両大戦間期における金融・財政政策に関する実証分析(柴本、立花)⑧ マクロプルーデンス政策としての金融政策に関する実証分析(高橋、地主)
上記プロジェクトが予定通り進んでいることから、おおむね順調に進展しているといえよう。

今後の研究の推進方策

平成24年度に開始した個別プロジェクトに引き続き取り組むとともに、各プロジェクトで得られた分析結果に基づき、以下のプロジェクトを行う予定である。
①政府債務の上限に関する実証分析(柴本、上東、立花、北野):財政安定化ルールに基づき各国の財政余地を推計した先行研究はあるが、同様の手法で日本経済の持続可能性を検証した研究からは、定まった結果が得られていない。本プロジェクトでは、財政安定化ルールに基づく日本の債務上限と、政府債務、金融・財政政策、財政破綻に関する理論モデルから得られる内生的債務上限を推計・比較・検証する。
②バブル・貨幣・政府債務に関する統合理論の確立(上東、北野、敦賀、小林):これまでの分析結果に基づき、バブル・貨幣・政府債務の相互関係を分析する。特に、バブルの発生・崩壊が金融市場の安定性に影響し、バブル崩壊後にデフレ・通貨高・政府債務の増大が起こるような開放経済モデルを構築する。さらに、バブル崩壊後の最適な金融・財政政策の性質を明らかにする。
③デフレ・通貨高・財政危機に関する包括的実証分析(高橋、地主、立花、柴本):これまでの実証分析と既存研究に基づき、金融・財政政策がデフレ、為替、政府債務、実物経済、金融市場の安定性に与える影響を、地域・時代に共通する普遍的傾向とそうでないものに分けて整理する。
④デフレ・円高・財政危機に対する包括的金融・財政政策(構成員全員):政府債務の現実的上限を踏まえ、理論モデルにおける政策効果を現実的なパラメーター値の下で数量的に評価する。そこで得られた評価と実証結果を照らし合わせ、デフレ・円高・財政危機に対する包括的金融・財政政策の具体案を作成する。さらに、国内外の関係者・政策当局等と意見交換を行い、有効性と実現性の高い包括的政策パッケージを完成させる。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Effect of Unconventional Monetary Policy on the Macro Economy: Evidence from Japan's Quantitative Easing Policy Period2013

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto, Minoru Tachibana
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series, Kobe University

      巻: DP2013-12 ページ: -

  • [雑誌論文] Ergodic Chaos and Aggregate Stability: A Deterministic Discrete-Choice Model of Wealth Distribution Dynamics2013

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kamihigashi
    • 雑誌名

      International Journal of Economic Theory

      巻: Volume 9 ページ: 45-56

    • DOI

      10.1111/j.1742-7363.2012.12007.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Potential Welfare Benefit of Capital Controls: The Case of Korea2013

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Kitano, Yoichi Matsubayashi
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series, Kobe University

      巻: DP2013-09 ページ: -

  • [雑誌論文] Prudential Capital Controls: The Impact of Different Collateral Constraint Assumptions2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Katagiri, Ryo Kato, Takayuki Tsuruga
    • 雑誌名

      Kyoto University, Graduate School of Economics, Research Project Center Discussion Paper Series

      巻: E-12-014 ページ: -

  • [雑誌論文] 中央銀行制度改革の政治経済的分析(試論);歴史的視点と憲法論的視点2013

    • 著者名/発表者名
      高橋 亘
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series, Kobe University

      巻: DP2013-J02 ページ: -

  • [雑誌論文] 「日銀理論」批判を考える(1)2013

    • 著者名/発表者名
      高橋 亘
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series, Kobe University

      巻: DP2013-J01 ページ: -

  • [雑誌論文] Structural Change in Current Account and Real Exchange Rate Dynamics: Evidence from the G7 Countries2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto, Shigeto Kitano
    • 雑誌名

      Pacific Economic Review

      巻: Volume 17 ページ: 619-634

    • DOI

      10.1111/1468-0106.12001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金融政策の実証分析に関する覚書2012

    • 著者名/発表者名
      柴本 昌彦
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 第206巻 ページ: 79-100

  • [学会発表] The Impacts of Monetary Policy Decisions and Communication on Financial Markets in a Low Interest Rate Environment

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto
    • 学会等名
      Asia-Pacific Economic Association 9th Annual Conference
    • 発表場所
      Osaka University(大阪府豊中市)
  • [学会発表] The Potential Welfare Benefit of Capital Controls: The Case of Korea

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Kitano, Yoichi Matsubayashi
    • 学会等名
      13th SAET Conference on Current Trends in Economics
    • 発表場所
      MINES ParisTech, Paris, France
  • [学会発表] Equilibrium Dynamics of Entry and Exit: Industry-wide Learning and Endogenous Heterogeneity

    • 著者名/発表者名
      Santanu Roy, Takashi Kamihigashi
    • 学会等名
      13th SAET Conference on Current Trends in Economics
    • 発表場所
      MINES ParisTech, Paris, France
  • [学会発表] Exact Sampling from the Stationary Distribution of Entry-Exit Models

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kamihigashi, John Stachurski
    • 学会等名
      13th SAET Conference on Current Trends in Economics
    • 発表場所
      MINES ParisTech, Paris, France
  • [学会発表] The Impacts of Monetary Policy Decisions and Communication on Financial Markets in a Low Interest Rate Environment

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Shibamoto
    • 学会等名
      The 1st Hanyang-Kobe-Nanyang Conference in Economics
    • 発表場所
      Hanyang University, Seoul, Korea
  • [学会発表] Ramsey, Kurz, Sidrauski, and Keynes: A Dynamic General Equilibrium IS-LM Model

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kamihigashi
    • 学会等名
      International Conference Instability and Public Policies in a Globalized World
    • 発表場所
      GREQAM, Centre de la Vieille Charite, Marseille, France
  • [学会発表] 非伝統的金融政策に関する実証研究と論点整理

    • 著者名/発表者名
      柴本 昌彦
    • 学会等名
      神戸大学金融研究会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
  • [学会発表] Asset Bubbles in a Small Open Economy

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kamihigashi
    • 学会等名
      International Conference on Market Quality, Trade and Dynamics
    • 発表場所
      The Westin Miyako Kyoto (京都府京都市)
  • [学会発表] Central Banks and International Governance, Feature

    • 著者名/発表者名
      Wataru Takahashi
    • 学会等名
      “The Changing Politics of Central Banks” The Cornell International Law Journal Symposium
    • 発表場所
      CORNELL CLUB, NEW YORK, USA
  • [学会発表] マクロ時系列分析-金融政策に関する実証研究の紹介-

    • 著者名/発表者名
      柴本 昌彦
    • 学会等名
      神戸大学金融研究会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
  • [学会発表] マクロ実証分析における一般化モーメント法(GMM)の活用

    • 著者名/発表者名
      柴本 昌彦
    • 学会等名
      神戸大学金融研究会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
  • [備考] 神戸大学経済経営研究所ホームページ 研究プロジェクト

    • URL

      http://www.rieb.kobe-u.ac.jp/project/deflation/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi