• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

世界貿易の多元性と多様性―「長期の19世紀」アジア域内貿易の動態とその制度的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24243045
研究機関東京大学

研究代表者

城山 智子  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60281763)

研究分担者 神田 さやこ  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (00296732)
木越 義則  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (00708919)
松原 健太郎  東京大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20242068)
村上 衛  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50346053)
杉原 薫  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (60117950)
平井 健介  甲南大学, 経済学部, 准教授 (60439221)
籠谷 直人  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (70185734)
宮田 敏之  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70309516)
島西 智輝  東洋大学, 経済学部, 准教授 (70434206)
脇田 玲  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (90383918)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード世界貿易 / 長期の19世紀 / アジア域内貿易 / 地理情報システム(GIS) / 可視化 / 流通 / 統計 / データベース
研究実績の概要

18世紀後半から第一次大戦までの「長期の19世紀」には、世界貿易の質的変化と量的拡大がみられた。その動因について、従来は、西欧の工業製品と非西欧の資源・第一次産品をめぐる双方向の長距離貿易を中心に検討されてきたのに対して、本研究はアジア域内で多角的に展開された貿易に焦点を当てる。データ(18-20世紀アジア主要港貿易統計データ・ベースの構築)、分析枠組み(主要貿易商品の取引連鎖(Commodity Chain)分析)、分析ツール(時空間分析ツールによる貿易の空間分布とその時系列的変化の可視化)のそれぞれに関して、新たなアプローチを採ることで、貿易拡大の動態を明らかにし、その制度的基盤を示すことを課題とする。平成27年度、貿易統計・時空間分析班は、中国海関統計から作成したデータベース(DB)から各開港場のボロノイ商圏と国内交易ルートを、アジア各地の英字新聞掲載の船舶情報のDBから船舶運行量を可視化すると共に、汽船航行手引書から帆船・汽船の航路図、風向・海流図をデジタル・データ化し、本研究のウェブサイトVisualizing Economic History in Asia (www.veha.e.u-tokyo.ac.jp)上で公開した。貿易・交易・交通を定量化し、かつ地図上に可視化することで、貿易の動態を多元的に分析することが可能となった。商品取引・取引制度分析班は、第17回世界経済史会議のセッションFormation of Logistics Clusters in the Age of Global Trade Expansion: The Cases in Asia from the 19th to the 20th Centuryで、港湾都市のインフラ構築に焦点を当て、成果を発表した。2016年3月には、各班における成果を出版物としても発表するべく、討論会を行った

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (50件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 20件、 招待講演 1件) 図書 (13件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 香港中文大学/復旦大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      香港中文大学/復旦大学
  • [国際共同研究] 南洋工科大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      南洋工科大学
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学ロスアンゼルス校/テキサス大学オースティン校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学ロスアンゼルス校/テキサス大学オースティン校
  • [雑誌論文] 「曖昧な制度と経済史研究-加藤弘之氏の著作に寄せて- 」2015

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 雑誌名

      『現代中国研究』

      巻: 第35・36合併号 ページ: 114-120頁

  • [雑誌論文] 「清末華南沿海の「制度」:秩序形成のあり方を中心に」2015

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      『孫文研究』

      巻: 56 ページ: 13-30

  • [雑誌論文] 「中国近代経済史研究と「制度」」2015

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 雑誌名

      『現代中国研究』

      巻: 35・36 ページ: 93-107

  • [学会発表] “Trends in Energy Consumption in Postcolonial India: A Comparative Perspective”2016

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      International Conference ‘Towards Sustainable Development of India and South Asia: Population, Ecology and Environment’
    • 発表場所
      Tamil Nadu Agricultural University, Coimbatore, India
    • 年月日
      2016-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 「海関資料的数据化及可視化:以1871-1935年貿易統計為例」2016

    • 著者名/発表者名
      城山智子
    • 学会等名
      海関文献与近代中国学術研討会
    • 発表場所
      復旦大学、上海市、中華人民共和国
    • 年月日
      2016-02-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「近代中国における海域秩序の再編」2016

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 学会等名
      2015年度現代中国地域研究プログラム国際シンポジウム
    • 発表場所
      愛知大学名古屋キャンパス、愛知県、名古屋市
    • 年月日
      2016-02-21
  • [学会発表] 「堤林数衛翁とその時代-『堤林数衛関係文書選輯』の提示する論点について」2016

    • 著者名/発表者名
      籠谷直人
    • 学会等名
      国際ワークショップ「戦前期日本の南方関与と台湾・南洋」
    • 発表場所
      中央研究院台湾史研究所、中華民国、台北市
    • 年月日
      2016-02-18
    • 国際学会
  • [学会発表] “Delta Development and Rice Export in Thailand in the Late 19th and the Early 20th Century: The Case of Chaophraya River,”2016

    • 著者名/発表者名
      宮田敏之
    • 学会等名
      the 8th Indo-Japanese Workshop, Reconsideration of the 19th century from Asian Perspectives
    • 発表場所
      Centre for Historical Studies and Jawaharlal Nehru Institute of Advanced Study, (JNIAS), Jawaharlal Nehru University, New Delhi, India
    • 年月日
      2016-01-07
    • 国際学会
  • [学会発表] “(Comments) Beyond Tube Well Capitalism: In Search of a Sustainable Energy-Water Nexus”2015

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      7th INDAS International Conference
    • 発表場所
      国立民族学博物館、大阪府、吹田市
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] “A Business History of Bengal: The Rise and Fall of Salt Merchant Families, c.1780-1840”2015

    • 著者名/発表者名
      Sayako Kanda
    • 学会等名
      the 4th International Congress of Bengal Studies
    • 発表場所
      東京外国語大学、東京都、府中市
    • 年月日
      2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] “Maritime History of Modern China”2015

    • 著者名/発表者名
      EI MURAKAMI
    • 学会等名
      Global History Collaborative Workshop: Scale Questions in Global History
    • 発表場所
      EHESS, Paris, France
    • 年月日
      2015-11-30
  • [学会発表] 「アジアの経済発展径路とその持続性-環境史・交易史からの考察」2015

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      関西大学経済・政治研究所第206回公開講座
    • 発表場所
      関西大学、大阪府、大阪市
    • 年月日
      2015-11-27
  • [学会発表] 「アジア太平洋経済圏と中国の台頭-歴史的展望」2015

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      トヨタ国際経済研究所勉強会
    • 発表場所
      トヨタ国際経済研究所、東京都、千代田区
    • 年月日
      2015-10-29
  • [学会発表] "Quantification and Visualization of Hong Kong Trade: Towards a Comprehensive Use of English Newspapers and Maritime Customs Statistics in the late Qing China"2015

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      Workshop on Chinese, Asian and Global Trade History in the Long Nineteenth Century
    • 発表場所
      政策研究大学院、東京都、港区
    • 年月日
      2015-10-28
    • 国際学会
  • [学会発表] "Constructing the Database on East Asian Trade in the 19th Century"2015

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      Workshop on Asian Trade and Monetary History in the Long 19th Century
    • 発表場所
      London School of Economics and Political Science), London, UK
    • 年月日
      2015-09-21
    • 国際学会
  • [学会発表] “Reconstructing the Trade Statistics of British India, 1834-1868”2015

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      Workshop on Asian Trade and Monetary History in the Long 19th Century
    • 発表場所
      Loncon School of Economics and Political Science, London, UK
    • 年月日
      2015-09-21
  • [学会発表] “From Wiping to Bathing,”2015

    • 著者名/発表者名
      Hirai, Kensuke
    • 学会等名
      International Workshop, Complexity of Innovative Colonial Milieu
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-10
    • 国際学会
  • [学会発表] “Growth and Diversification of Trade in Domestic Products in Colonial India: Evidence from Internal Trade Statistics”2015

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] “Comments on Occupation, Labour and Industrialization”2015

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] "Japanese Cottton Textiles Exported to British India in the 1930s : Analysis through a Report by Tyo Menka Co."2015

    • 著者名/発表者名
      Naoto Kagotani
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] “Transformation of Asia’s Resource Base: Impact of Fossil Fuels on Industrialization”2015

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] "Special Economic Zone : Treaty Ports and Port Cities of Martime Asia,1842-1942"2015

    • 著者名/発表者名
      Naoto Kagotani
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] “Theoritical Implications of Logistics Clusters”2015

    • 著者名/発表者名
      城山智子
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] “World Migration Statistics in the Long Nineteenth Century: Comments from an Asian Perspective”2015

    • 著者名/発表者名
      杉原薫
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] “Introduction of the Session, Formation of Logistics Clusters in the Age of Global Trade Expansion: The Cases in Asia from the 19th to the 20th Century”2015

    • 著者名/発表者名
      Ei Murakami
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] “Assimilation and Industrialization”2015

    • 著者名/発表者名
      Hirai, Kensuke
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Ecological Diversity and Cultural Resilience: The Salt Market in Eastern India in the Early Nineteenth Century2015

    • 著者名/発表者名
      Sayako Kanda
    • 学会等名
      The 17th World Economic History Congress
    • 発表場所
      京都国際会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-08-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日蘭会商と東アジア:「帝国」日本の国際経済環境」2015

    • 著者名/発表者名
      平井健介
    • 学会等名
      第45回関西政治史研究会
    • 発表場所
      神戸大学、兵庫県、神戸市
    • 年月日
      2015-07-18
  • [学会発表] 「華北海関と華北経済」2015

    • 著者名/発表者名
      木越義則
    • 学会等名
      社会経済史学会・第84回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学,東京都、新宿区
    • 年月日
      2015-05-30
  • [学会発表] “Land Use in Chaophraya Delta and Siamese Rice Export Development: The Case of Siamese Garden Rice,”2015

    • 著者名/発表者名
      宮田敏之
    • 学会等名
      The Third Congress of the Asian Association of World Historians (AAWH)
    • 発表場所
      Nanyang Technological University, Singapore, Singapore
    • 年月日
      2015-05-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 「問題提起:戦前日本帝国下の植民地・占領地経済に関する関係史的接近」2015

    • 著者名/発表者名
      平井健介
    • 学会等名
      社会経済史学会第94回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都、新宿区
    • 年月日
      2015-05-30
  • [学会発表] 「日本帝国内相剋:製糖業を事例に」2015

    • 著者名/発表者名
      平井健介
    • 学会等名
      社会経済史学会第94回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都、新宿区
    • 年月日
      2015-05-30
  • [学会発表] 「同化と工業化」2015

    • 著者名/発表者名
      平井健介
    • 学会等名
      社会経済史学会第94回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学、東京都、新宿区
    • 年月日
      2015-05-30
  • [図書] 「黄浦浚渫(1907-1910):モリソン・パンフレット内資料の位置づけ」『モリソンパンフレットの世界II』斯波義信編2016

    • 著者名/発表者名
      城山智子
    • 総ページ数
      232(157-177)
    • 出版者
      東洋文庫
  • [図書] “Japanese Economic History: Exploring Diversity in Development”, in Francesco Boldizzoni and Pat Hudson eds. , Routledge Handbook of Global Economic History2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 総ページ数
      488 (310-328)
    • 出版者
      London: Routledge
  • [図書] “A Socioeconomic History of the Peatland Region: From Trade to Land Development, and Then to Conservation” , in Kosuke Mizuno, Motoko S. Fujita and Shuichi Kawai eds., Catastrophe and Regeneration in Indonesia’s Peatlands: Ecology, Economy and Society2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara (with Kazuya Masuda and Kosuke Mizuno)
    • 総ページ数
      466 (148-184)
    • 出版者
      Singapore: NUS Press
  • [図書] “Towards the Regeneration of Biomass Societies”, in Kosuke Mizuno, Motoko S. Fujita and Shuichi Kawai eds., Catastrophe and Regeneration in Indonesia’s Peatlands: Ecology, Economy and Society2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara (with Motoko Fujita, Kosuke Mizuno, Shunichi Kawai, Hisamitsu Samejima, Kazuya Masuda, Haruka Suzuki, Shigeo Kobayashi, Osamu Kozan and Tetsuya Shimamura)
    • 総ページ数
      466 (423-437)
    • 出版者
      Singapore: NUS Press
  • [図書] 『海洋史上的近代中国──福建人的活動与英国、清朝的因応』2016

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 総ページ数
      688
    • 出版者
      社会科学文献出版社
  • [図書] 「禁煙と吸煙のあいだ──禁煙運動下の閩南社会」斯波義信編『モリソンパンフレットの世界 の世界II――近代アジアとモリソンコレクション』2016

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 総ページ数
      232(131-156)
    • 出版者
      東洋文庫
  • [図書] “Industrious Revolutions in Early Modern World History”, in Jerry H. Bentley and Sanjay Subrahmanyam eds.Cambridge World History Vol. VI: The Construction of A Global World, 1400-1800 CE: Part 2 Patterns of Change2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara (with Bin Wong)
    • 総ページ数
      512 (283-309)
    • 出版者
      Cambridge University Press
  • [図書] “Global Industrialization: A Multipolar Perspective”, in J.R. McNeill and Kenneth Pomeranz eds., Cambridge World History Vol. VII: Production, Connection and Destruction, 1750-Present: Part 1 Structures, Spaces and Boundary Making2015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 総ページ数
      674 (106-135)
    • 出版者
      Cambridge University Press
  • [図書] “Asia in the Growth of World Trade: A Re-interpretation of the ‘Long Nineteenth Century’”, in Ulbe Bosma and Anthony Webster eds., Commodities, Ports and Asian Maritime Trade since 17502015

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Sugihara
    • 総ページ数
      318 (17-58)
    • 出版者
      Basingstoke: Palgrave Macmillan
  • [図書] 「東南アジア 近現代I:19世紀半ば~1930年代」水島司、加藤博、久保亨、島田竜登編『アジア経済史研究入門』2015

    • 著者名/発表者名
      宮田敏之
    • 総ページ数
      390(163‐177、319‐324)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 「ASEAN共同体と東南アジア経済の発展」渡邊啓貴編『世界からみたアジア共同体』2015

    • 著者名/発表者名
      宮田敏之
    • 総ページ数
      295(71‐87)
    • 出版者
      芦書房
  • [図書] 「清朝に雇われたイギリス海軍──十九世紀中葉、華南沿海の海賊問題」東洋文庫編『東インド会社とアジアの海賊』2015

    • 著者名/発表者名
      村上衛
    • 総ページ数
      340(273-298)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] “The End of the Coolie Trade in Southern China: Focus on the Treaty Port of Amoy”, in Suzuki Hideaki ed., Abolitions as a global Experience2015

    • 著者名/発表者名
      Ei Murakami
    • 総ページ数
      312 (130-148)
    • 出版者
      Singapore: NUS Press
  • [備考] Visualizing Economic History in Asia

    • URL

      www.veha.e.u-tokyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi