• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ワーク・ライフ・バランスを実現する企業支援システムと雇用システム

研究課題

研究課題/領域番号 24243049
研究機関学習院大学

研究代表者

脇坂 明  学習院大学, 経済学部, 教授 (90158600)

研究分担者 今野 浩一郎  学習院大学, 経済学部, 教授 (80078336)
川上 淳之  学習院大学, 学長付国際研究交流オフィス, 准教授 (20601123)
木谷 宏  麗澤大学, 経済学部, 教授 (80515685)
西岡 由美  立正大学, 経営学部, 准教授 (30369467)
篠崎 武久  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10361635)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード経営学 / 人的資源管理
研究実績の概要

ⅰ) 文献・資料を収集・分析:国内外の先行研究を幅広くレビューした。特にワーク・ライフ・バランス(以下、WLBと略す)に関連する指標の活用、WLB関連制度の円滑な運用に寄与する企業支援のあり方、人事管理に関する文献をサーベイした。
ⅱ) インタビュー調査の実施:WLB先進国のドイツとオランダにおける企業の人事担当者およびWLB関連制度の利用者を部下に持つ管理職を対象とするインタビュー調査を実施した。インタビュー調査の結果は文書化し、他の研究メンバーと共有した。
ⅲ)アンケート調査の対象企業の選定:これまでWLB塾を含む多くの団体・企業によるWLB-JUKU INDEX調査を実施してきた。今回は来年度調査に向け、企業データバンクから企業データを購入し企業規模、業種等を勘案しながら調査対象先を選定した。
ⅳ)看護協会のデータ分析:病院の看護師のWLBに関する看護協会のデータを分析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理由)海外調査が2か国において実施でき、アンケート対象企業の選定も終了したため。

今後の研究の推進方策

平成26年度は、他の国の海外調査の実施、アンケート調査を実施して詳細な分析を行う。平成27年度は、前年までの成果に基づき、研究会を開催し、WLB自己診断管理ツールとしての企業支援システムを開発の準備をし、平成28年度にこれらの成果をまとめ、研究成果を発表する。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (13件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本企業で女性が本当の意味で活躍することは可能か?2014

    • 著者名/発表者名
      脇坂明
    • 雑誌名

      生活経済政策

      巻: 206号 ページ: 6-13

  • [雑誌論文] 『遅い選抜』は女性に不利に働いているか -国際比較をめざした企業データと管理職データの分析2014

    • 著者名/発表者名
      脇坂明
    • 雑誌名

      『男女正社員のキャリアと両立支援に関する調査結果(2)』JILPT調査シリーズ

      巻: 119号 ページ: 187-217

  • [雑誌論文] Sickness on the Job-OECD報告書の日本に対する示唆2013

    • 著者名/発表者名
      神林龍・Shuruti Shingh・脇坂明
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 635号 ページ: 31-46

  • [雑誌論文] 病気を抱えた労働者の職場復帰や治療と就労の両立支援2013

    • 著者名/発表者名
      今野浩一郎
    • 雑誌名

      労働法学研究会会報

      巻: 64号 ページ: 4-17

  • [雑誌論文] 「社員の多様化」を活かす人事管理2013

    • 著者名/発表者名
      今野浩一郎
    • 雑誌名

      産政研フォーラム

      巻: 99号 ページ: 9-14

  • [雑誌論文] 今あらためて、リーダーシップとは幻想である2013

    • 著者名/発表者名
      木谷宏
    • 雑誌名

      人事実務

      巻: 1124号 ページ: 8-17

  • [雑誌論文] ダイバーシティ・マネジメントとしての女性活躍推進2013

    • 著者名/発表者名
      木谷宏
    • 雑誌名

      産業訓練

      巻: 59巻8号 ページ: 4-10

  • [雑誌論文] 社会的人事論の考察-ワーク・ライフ・バランスのセカンドステージへ向けて2013

    • 著者名/発表者名
      木谷宏
    • 雑誌名

      学習院大学経済経営研究所年報

      巻: 23巻 ページ: 131-151

  • [雑誌論文] 組織はなぜ多様性を拒むのか-ダイバーシティ・マネジメントという挑戦2013

    • 著者名/発表者名
      木谷宏
    • 雑誌名

      経営センサー

      巻: 158号 ページ: 44-48

  • [雑誌論文] 育児期における意識と職務行動が仕事満足度に及ぼす影響-社内メンターの役割に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      西岡由美・石原直子
    • 雑誌名

      立正経営論集

      巻: 第46巻第1号 ページ: 93-112

  • [雑誌論文] 自社人材の認知ギャップと人事施策の適合-人事部,部門トップ,従業員の視点から-2013

    • 著者名/発表者名
      西岡由美・西村孝史
    • 雑誌名

      経営学論集

      巻: 第84集 ページ: (28)1-8

  • [雑誌論文] 無形資産に関する実証研究の動向-マネジメント・プラクティス調査を中心にして-2013

    • 著者名/発表者名
      川上淳之・淺羽茂
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 47巻2号 ページ: 27-36

    • DOI

      http://doi.org/10.11207/soshikikagaku.47.2_27

  • [雑誌論文] How Does the Market Value Management Practices? Decomposition of Intangible Assets2013

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, Atsushi and Asaba, Shigeru
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 13-E-044 ページ: 1-32

  • [学会発表] 中高年ホワイトカラーの転職の実態と課題(指定討論者)2013

    • 著者名/発表者名
      今野浩一郎
    • 学会等名
      経営行動科学学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2013-10-26
  • [学会発表] 自社人材の認知ギャップと人事施策の適合-人事部,部門トップ,従業員の視点から-2013

    • 著者名/発表者名
      西岡由美・西村孝史
    • 学会等名
      日本経営学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2013-09-06
  • [学会発表] OJTによる企業内キャリア形成とは(共通課題シンポジウム)2013

    • 著者名/発表者名
      脇坂明
    • 学会等名
      日本労務学会第43回全国大会
    • 発表場所
      大阪国際大学
    • 年月日
      2013-07-06
  • [図書] ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト 人事・人材開発2級 第2版2014

    • 著者名/発表者名
      木谷宏 (監修)
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      社会保険研究所
  • [図書] ビジネス・キャリア検定試験標準テキスト 人事・人材開発3級 第2版2014

    • 著者名/発表者名
      木谷宏 (監修)
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      社会保険研究所
  • [図書] 社員の多様化をいかす人事管理の3つの戦略2013

    • 著者名/発表者名
      今野浩一郎
    • 総ページ数
      50
    • 出版者
      日本生産性本部

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi