• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

多元的な価値の中の環境ガバナンス:自然資源管理と再生可能エネルギーを焦点に

研究課題

研究課題/領域番号 24243054
研究種目

基盤研究(A)

研究機関北海道大学

研究代表者

宮内 泰介  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50222328)

研究分担者 西城戸 誠  法政大学, 人間環境学部, 准教授 (00333584)
立澤 史郎  北海道大学, 文学研究科, 助教 (00360876)
三上 直之  北海道大学, 高等教育推進機 構, 准教授 (00422014)
角 一典  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10312323)
佐藤 哲  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (10422560)
丸山 康司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20316334)
富田 涼都  静岡大学, 農学部, 助教 (20568274)
鬼頭 秀一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40169892)
菊地 直樹  総合地球環境学研究所, 研究部, 准教授 (60326296)
福永 真弓  大阪府立大学, 現代システム科学域, 准教授 (70509207)
山本 信次  岩手大学, 農学部, 准教授 (80292176)
関 礼子  立教大学, 社会学部, 教授 (80301018)
大沼 進  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80301860)
鈴木 克哉  兵庫県立大学, 自然・環境科 学研究所, 助教 (80447896)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)
赤嶺 淳  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 准教授 (90336701)
松村 正治  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授 (90409813)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード順応的ガバナンス / 合意形成 / 自然資源管理 / 地域環境史 / 住民参加型質的調査
研究概要

本研究は、自然資源管理と再生可能エネルギーという2つのテーマに焦点を当てながら、多くの詳細な事例研究(20件程度の中核的事例とその他多数の網羅的な事例)から、多元的な価値の中でどう環境ガバナンスを構築することができるかを研究することを目的としている。具体的には、(1)自然資源管理や再生可能エネルギーをめぐっての地域の多元性とその歴史的ダイナミズムについて事例から分析してモデル化、理論化し、さらに、(2)地域固有の歴史とりわけ地域環境史の中で環境ガバナンスのあり方、とくに合意形成や地域の文脈作りについて事例研究およびモデル構築を行う。加えて、(3)社会実験的に住民参加型の質的調査を行う中から、環境ガバナンスに資する調査手法の開発も同時に目指すものである。
平成24年度は、6回の研究会を行うと同時に、各自あるいはグループによる調査を進めてきた。6回の研究会では、それぞれの調査フィールドからの報告と議論がなされ、さらにゲストスピーカーによる講演も行い(同時に、それらの動画やファイルをネット上で共有し)、問題意識や手法の統合を進めた。一方、各自あるいはグループの調査は、たとえばグループではドイツや北海道での再生可能エネルギーの調査などを進め、各分担者や研究協力者はそれぞれに調査を進めてきた。
これらの調査・研究会の遂行により、多元的な価値の中でどう環境ガバナンスを構築するかについて、鍵となるポイントがいくつか見いだされつつある。しかし、まだモデル化、理論化には至っておらず、今後の課題である。また、上記(3)の社会実験についても未着手である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ予定通りに順調に進んでいる。6回の研究会を行うと同時に、各自あるいはグループによる調査を進めてきた。6回の研究会では、それぞれの調査フィールドからの報告と議論がなされ、さらにゲストスピーカーによる講演やワークショップも行い、多元的な価値の中の環境ガバナンスについて、知見が蓄積されつつある。動画やファイルをネット上で共有し、いつでも共同研究内で参照できるようにして、問題意識や手法の統合を進めている。一方各自あるいはグループの調査は、たとえばグループではドイツや北海道での再生可能エネルギーの調査などを進め、各分担者や研究協力者はそれぞれに調査を進めてきた。

今後の研究の推進方策

さらに個人やグループでの調査を積極的に進め、また、研究会を積み重ね、その知見を共同研究内で蓄積する方向を続ける。必要に応じてゲストスピーカーを交えたワークショップも組み合わせながら、研究のフレームワークを確立していく。同時に、シンポジウムやウェブサイトの構築により、社会との接点をもって共同で知見を深めていく。

  • 研究成果

    (106件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (40件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (43件) (うち招待講演 7件) 図書 (22件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 被害者の「声」から不正義を捉える:環境正義の射程をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      福永真弓
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 62 ページ: 75-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冷熱エネルギー利用の新たな展開と展望2013

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校 社会学研究室調査報告

      巻: 10 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 再生可能エネルギーに関連する概念に関する覚書2013

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校 社会学研究室調査報告

      巻: 10 ページ: 24-42

  • [雑誌論文] エネルギーの未来を展望する2013

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校 社会学研究室調査報告

      巻: 10 ページ: 43-62

  • [雑誌論文] 現場に根ざした問題解決のための環境行動研究アプローチ2013

    • 著者名/発表者名
      大沼進
    • 雑誌名

      環境心理学研究

      巻: 1 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地場産農産物を用いた学校給食による「食育」の持続可能性-東京都日野市を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・舩戸修一
    • 雑誌名

      サステイナビリティ研究

      巻: 3 ページ: 99-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三方湖をめぐる人と自然のかかわり2013

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 雑誌名

      ナチュラリスト

      巻: 23(2) ページ: 8

  • [雑誌論文] Intangible Food Heritage: Dynamics of Whale Meat Foodways in an Age of Whale Meat Rarity2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun, Nobuhiro Kishigami, Hisashi Hamaguchi and James M. Savelle eds.,
    • 雑誌名

      Anthropological Studies of Whaling /,Osaka: National Museum of Ethnology

      巻: なし ページ: 211-223

  • [雑誌論文] 兵庫県に生息するニホンザルの個体数とその動向2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・森光由樹・山田一憲・坂田宏志・室山泰之
    • 雑誌名

      兵庫ワイルドライフレポート

      巻: 1 ページ: 68-74

  • [雑誌論文] 兵庫県におけるニホンザル監視員制度の成果と課題2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・中田彩子・森光由樹・安井淳雅
    • 雑誌名

      兵庫ワイルドライフモノグラフ

      巻: 5 ページ: 60-71

  • [雑誌論文] 兵庫県に生息する野生ニホンザル個体群の行動域および集落出没状況とその要因2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・中田彩子・森光由樹・室山泰之
    • 雑誌名

      兵庫ワイルドライフモノグラフ

      巻: 5 ページ: 33-58

  • [雑誌論文] 通電式支柱 「おじろ用心棒」を用いたサル用電気柵の効果と特徴―兵庫県香美町の事例から ―2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・田中利彦・田野全弘・中村智彦・稲葉一明
    • 雑誌名

      兵庫ワイルドライフモノグラフ

      巻: 5 ページ: 80-86

  • [雑誌論文] 有効な防護柵設置率が向上した集落におけるニホンザル出没率の減少2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・山端直人・中田彩子・上田剛平・稲葉一明・森光由樹・室山泰之
    • 雑誌名

      兵庫ワイルドライフモノグラフ

      巻: 5 ページ: 94-101

  • [雑誌論文] Legitimacy and the Discursive Space Based on the Collective Memory of Salmon: A Case of the Mattole Watershed in California2013

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Fukunaga
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology (as a 2008 article division award winner)

      巻: 21 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然系公共施設と大学との連携の現状と課題―過去10年 間の活動実績資料から―2013

    • 著者名/発表者名
      田代優秋・松田春菜
    • 雑誌名

      大学教育研究ジャーナル(徳島大学)

      巻: 10 ページ: 未定

  • [雑誌論文] 徳之島におけるソテツ景観の意味―生業活動の組み合わせとその変遷から2013

    • 著者名/発表者名
      金城 達也・寺林 暁良
    • 雑誌名

      研究論集(北海道大学大学院文学研究科)

      巻: 12 ページ: 469-489

  • [雑誌論文] Media coverage of black bear management in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., S. K. Jacobson, & J. S. Carlton.
    • 雑誌名

      Oryx

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public perceptions of risk and government performance regarding bear management in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., S. K. Jacobson, & G. Ueda.
    • 雑誌名

      Ursus

      巻: 24 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] わたしたちは『専門家』ではない:『ちぎれ道』を掘り起こしてみんなで学ぶ道へ2012

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 雑誌名

      SEEDer

      巻: 6 ページ: 80-83

  • [雑誌論文] 民俗学の悲劇―アカデミック民俗学の世界史的展望から2012

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 93 ページ: 3-53

  • [雑誌論文] 民俗学の喜劇―「新しい野の学問」世界に向けて―2012

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 93 ページ: 219-243

  • [雑誌論文] 日本節日文化的現代形態―以日本都市的元旦文化改編為題材2012

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      温州大学学報

      巻: 第25巻第4期 ページ: 3-9

  • [雑誌論文] 日本における社会運動組織の変化とその論理ーKriesiモデルを手がかりにー2012

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編

      巻: 63(1) ページ: 119-132

  • [雑誌論文] 「個」の時代における組織と活動-生活クラブ生協東京・リーダー調査2012

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・角一典
    • 雑誌名

      社会運動

      巻: 388 ページ: 33-38

  • [雑誌論文] 農業用水の“環境用水”化に見る資源 管理の編成可能性2012

    • 著者名/発表者名
      黒田暁・西城戸誠・舩戸修一
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 18 ページ: 126-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] デンマーク技術委員会(DBT)の「廃止」とその背景2012

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 11 ページ: 74-82

  • [雑誌論文] コンセンサス会議の問題点の再考と討論型世論調査の活用の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      三浦太郎・三上直之
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 11 ページ: 94-105

  • [雑誌論文] 風力発電の社会受容性の課題と解決策2012

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 雑誌名

      風力エネルギー

      巻: 104 ページ: 190-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 風力発電の社会的受容2012

    • 著者名/発表者名
      本巣芽美・丸山康司・飯田誠・荒川忠一
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 18 ページ: 190-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多様な人びとと多様な里山、その多様な関係性2012

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 雑誌名

      多摩ニュータウン研究

      巻: 14 ページ: 3-11

  • [雑誌論文] 流域の視点から自然と向き合う2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 雑誌名

      BIOSTORY

      巻: 15 ページ: 64-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鯉を育てる人々2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 雑誌名

      食生活

      巻: 106 ページ: 41-45

  • [雑誌論文] 兵庫県豊岡市における『コウノトリ育む農法』に取り組む農業者に対する聞き取り調査報告2012

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 雑誌名

      野生復帰

      巻: 2 ページ: 103-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集落ぐるみのサル追い払い実施集落の住民活力に関する考察―三重県64集落での検証―2012

    • 著者名/発表者名
      山端直人・鈴木克哉・室山泰之
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 31 ページ: 333-338

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 場所の記憶と共に生きる:社会空間としての川を創造するために2012

    • 著者名/発表者名
      福永真弓
    • 雑誌名

      豊かな森川海

      巻: 3 ページ: 2-4

  • [雑誌論文] 自然体験学習による小学生への生物多様性の認知効果:絵画による事前事後比較から2012

    • 著者名/発表者名
      田代優秋
    • 雑誌名

      滋賀大学環境総合研究センター研究年報

      巻: 9(1) ページ: 7-17

  • [雑誌論文] 川の中のプール:大分県の河川プールの分布調査2012

    • 著者名/発表者名
      田代優秋・乾隆帝・松田春菜
    • 雑誌名

      湿地研究2013

      巻: 3 ページ: 61-64

  • [雑誌論文] Building Collaboration Based on the Multiple Interests: From Case Studies of Reed Beds Conservation2012

    • 著者名/発表者名
      Terabayashi, Akira, Kengo Takeuchi and Taisuke Miyauchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Japan-China-Korea Grassland Conference

      巻: なし ページ: 104-105

  • [雑誌論文] 事前・事後アンケートから見るクマ対策住民学習会の効果-兵庫県豊岡市日高町の事例より-2012

    • 著者名/発表者名
      桜井良・上田剛平・ジャコブソン, S. K.
    • 雑誌名

      共生社会システム研究

      巻: 6(1) ページ: 380-392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 兵庫県但馬地方におけるツキノワグマに関する住民意識調査-政策・対策に反映させるための意識調査の設計及び実施-2012

    • 著者名/発表者名
      桜井良・上田剛平・ジャコブソン, S. K.
    • 雑誌名

      野生生物保護

      巻: 13(2) ページ: 33-46

    • 査読あり
  • [学会発表] Integrated Local Environmental Knowledge supporting adaptive co-management of SATO-UMI social-ecological systems2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, T
    • 学会等名
      Pacific Congress on Marine Science and Technology
    • 発表場所
      Kailua-Kona, Hawaii, USA
    • 年月日
      20121210-20121214
  • [学会発表] 地域主体型の保全・管理における課題とこれからの仕組みづくり2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 学会等名
      第18回野生生物保護学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学峰キャンパス(宇都宮市)
    • 年月日
      20121117-20121118
  • [学会発表] 兵庫県の野生動物管理システムにおけるアンケート調査の位置付け2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 学会等名
      第18回野生生物保護学会大会
    • 発表場所
      宇都宮大学峰キャンパス(宇都宮市)
    • 年月日
      20121117-20121118
  • [学会発表] 住民主体の環境課題解決を支える科学ーレジデント型研究者の知識生産2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 学会等名
      科学技術社会論学会第11回年次研究大会
    • 発表場所
      湘南国際村センター(神奈川県)
    • 年月日
      20121116-20121118
  • [学会発表] Integrated Local Environmental Knowledge supporting adaptive governance of local communities2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, T
    • 学会等名
      AIU International Conference on “University Leadership for Integrating Knowledge Diversity for Sustainability
    • 発表場所
      Alor Setar, Kedah, Malaysia
    • 年月日
      20121005-20121007
  • [学会発表] 「水田魚道に取り組む ための手引き」の楽しみ方2012

    • 著者名/発表者名
      田代優秋・日鷹一雅・岩田明久・角道弘文・大澤賢修
    • 学会等名
      平成24年農業農村工学会大会講演会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20120918-20120920
  • [学会発表] Activities of Local Society toward Community Power2012

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Maruyama
    • 学会等名
      11th World Wind Energy Conference 2012
    • 発表場所
      World Conference Center Bonn, Bonn, Germany.
    • 年月日
      20120703-20120705
  • [学会発表] Social acceptance of Wind Energy and Social Experiment of Community Power in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yasushi MARUYAMA, Makoto NISHIKIDO, Shota FURUYA, Memi MOTOSU, Seiich Ogata
    • 学会等名
      11th World Wind Energy Conference 2012
    • 発表場所
      World Conference Center Bonn, Bonn, Germany.
    • 年月日
      20120703-20120705
  • [学会発表] 自然環境保全と救急医療 ー地域の生活者型研究者(レジデント型研究者)の大事さ2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 学会等名
      第15回日本臨床救急医学会学術集会
    • 発表場所
      熊本県立劇場(熊本市)
    • 年月日
      20120616-20120618
    • 招待講演
  • [学会発表] Common property systems and resilience following disasters: Case study of fishing villages in the Jusanhama area of Miyagi, Japan,

    • 著者名/発表者名
      MIYAUCHI, Taisuke,
    • 学会等名
      18th International Symposium on Society and Resource Management
    • 発表場所
      University of Alberta,Edmonton, Canada
  • [学会発表] コモンズ・自然・復興:東北漁村地域から見る生物文化多様性

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      国連大学「都市と生物多様性」研究プロジェクト公開シンポジウム
    • 発表場所
      石川県政記念しいのき迎賓館(金沢市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 復興支援とフィールドワーク:宮城県石巻市での経験から

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      北陸人類学研究会第125回例会
    • 発表場所
      富山県民会館(富山市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 宮城県石巻市北上町の自然・コモンズ・復興

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      日本自然保護協会シンポジウム「現場から見えてきた復興と人と自然のかかわりと、自然保護の課題」
    • 発表場所
      清澄庭園大正記念館(東京都江東区)
    • 招待講演
  • [学会発表] 集落生活のゆくえと新たな共助のしくみ

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部公開研究会
    • 発表場所
      東北工業大学一番町ロビー(仙台市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域における順応的なアクション・リサーチの提案

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      文化人類学会課題研究懇談会「応答の人類学」公開研究会
    • 発表場所
      日本福祉大学名古屋キャンパス(名古屋市)
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカ民俗学の日本研究のアウトライン

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      第863回日本民俗学会談話会・国際交流関係シンポジウム
    • 発表場所
      成城大学(東京都)
  • [学会発表] 奇美拉化的古鎮文化-以民間工芸的地方性展開為中心-

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      中国藝術人類学会2012年年会
    • 発表場所
      中国・フフホト市
  • [学会発表] Into the Bullring: The Significance of "Empathy."

    • 著者名/発表者名
      SUGA, Yutaka,
    • 学会等名
      American Folklore Society 2012 Annual Meeting
    • 発表場所
      New Orleans, Louisiana, USA
  • [学会発表] 冷熱エネルギー利用をめぐるパーソナルネットワークの意

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 学会等名
      第37回地域社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
  • [学会発表] 再生可能エネルギー開発と地域振興に関する考察 雪のエネルギー利用を事例として

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 学会等名
      第85回日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学(札幌市)
  • [学会発表] 通年利用型雪山式雪室に関する実験報告

    • 著者名/発表者名
      角一典・館下誠・白川宏明 他
    • 学会等名
      第28回寒地技術シンポジウム
    • 発表場所
      弘前市民文化センター(弘前市)
  • [学会発表] Participatory programs: from planning to implementation and action: Influence of procedural fairness on public acceptance a case study of waste management rule in Sapporo.

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma, S.
    • 学会等名
      Colloquium of Environmental Psychology Research
    • 発表場所
      Otto von Guericke Universitat Magdeburg (Germany)
  • [学会発表] Citizen participation in Japan: Cooperation in large scale society

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma, S.
    • 学会等名
      Annual Meetings of the Citizen Participation and Citizen Report
    • 発表場所
      Hotel-Gasthof Bayerischer Hof, Kempten (Germany)
  • [学会発表] 福島原発事故と生活(life)を考える

    • 著者名/発表者名
      関礼子
    • 学会等名
      第60回日本農村生活研究大会
    • 発表場所
      共立女子大学(東京都)
  • [学会発表] 「フクシマ」論と「コミュニティ復興」論を超えて―「生成する復興」論への試論―

    • 著者名/発表者名
      関礼子
    • 学会等名
      第46回環境社会学会大会
    • 発表場所
      東京都市大学横浜キャンパス(横浜市)
  • [学会発表] 埼玉県における原発避難者支援の諸相①

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・原田峻
    • 学会等名
      第38回地域社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
  • [学会発表] ポスト開発主義としての再生可能エネルギー事業のための環境社会学

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・丸山康司・柏谷至・藤公晴
    • 学会等名
      第45回環境社会学会大会
    • 発表場所
      サンルーラル大潟(秋田県)
  • [学会発表] 社会受容性の要因と解決策

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      第34回風力エネルギー利用シンポジウム
    • 発表場所
      科学技術館(東京都)
  • [学会発表] エネルギー選択の「国民的議論」について論ずる意義とその視座

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      第11回科学技術社会論学会大会
    • 発表場所
      湘南国際村センター(神奈川県)
  • [学会発表] 在来作物を巡る人と自然:その保全と課題

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡(静岡県)
  • [学会発表] 自然再生事業を巡る多様な価値と環境ガバナンス

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      野生生物保護学会第18回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学峰キャンパス(宇都宮市)
  • [学会発表] コウノトリの野生復帰と「聞く」という手法の実践性

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 学会等名
      第9回質的心理学会全国大会
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都)
  • [学会発表] コウノトリの野生復帰と双方向トランスレーション

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 学会等名
      山陰海岸ジオパーク国際学術会議
    • 発表場所
      新温泉町夢ホール(兵庫県)
  • [学会発表] 効率的なニホンザル被害管理のための防護柵設置努力目標の検討

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉・山端直人・森光由樹・室山泰之
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2012年度大会
    • 発表場所
      麻布大学(相模原市)
  • [学会発表] Power of Storytelling: Building a Local Environmental Knowledge Platform for Sato-Umi Adaptive Governance and Resource Co-management

    • 著者名/発表者名
      Mayumi FUKUNAGA
    • 学会等名
      PAcific CONgress on Marine Science & Technology 23rd International Conference
    • 発表場所
      Kailua-Kona, Hawai'I, USA
  • [学会発表] 環境保全における異分野コミュニケーション―13部局から構成されるカワバタモロコ増殖・放流連絡会議を例に―

    • 著者名/発表者名
      田代優秋
    • 学会等名
      日本生態学会第60回大会
    • 発表場所
      グランシップ静岡(静岡県)
  • [学会発表] 河川プールの日本全国分布と管理形態

    • 著者名/発表者名
      田代優秋・乾隆帝・松田春菜
    • 学会等名
      応用生態工学会・日本景観生態学会・日本緑化工学会三学会 合同大会
    • 発表場所
      東京農業大学世田谷キャンパス(東京都)
  • [学会発表] 環境の変化に対する「転換力(transformability)」による自然資源の持続的利用―徳之島金見集落と渡良瀬遊水地を事例として

    • 著者名/発表者名
      金城 達也・寺林 暁良
    • 学会等名
      第46回環境社会学会大会
    • 発表場所
      東京都市大学横浜キャンパス(横浜市)
  • [学会発表] How Can We Conserve a Local Environment Worsened by Under-Use?: A Discussion in Cases of Reed Beds Conservation in Japan

    • 著者名/発表者名
      Terabayashi, Akira
    • 学会等名
      18th International Symposium on Society and Resource Management
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Canada
  • [学会発表] 青森県岩木川下流部ヨシ原における所有・利用・管理の変遷

    • 著者名/発表者名
      寺林 暁良
    • 学会等名
      東日本入会・山村研究会第4回研究大会
    • 発表場所
      福島大学(福島市)
    • 招待講演
  • [学会発表] The village named "obligation": forced migration of local people for sport hunting in North Province, Cameroon

    • 著者名/発表者名
      Akito Yasuda
    • 学会等名
      The 18th International Symposium on Society and Resource Management
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Canada
  • [学会発表] 「護るために殺す?」-アフリカにおけるスポーツハンティングの課題と可能性-

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      動物観研究会公開ゼミナール2012
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都)
  • [学会発表] 自然資源管理の揺らぎを許容する地域社会:沖縄県今帰仁村古宇利島のウニ漁を事例として

    • 著者名/発表者名
      高崎優子
    • 学会等名
      第46回環境社会学会大会
    • 発表場所
      東京都市大学横浜キャンパス(横浜市)
  • [図書] なぜ環境保全はうまくいかないのか―現場から考える「順応的ガバナンス」の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] グループディスカッションで学ぶ 社会学トレーニング2013

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] Local Commons and Democratic Environmental Governance (Takeshi Murota and Ken Takeshita eds. "The Tragedy of the Conceptual Expansion of the Commons")を分担執筆2013

    • 著者名/発表者名
      SUGA, Yutaka
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      United Nations University Press
  • [図書] 食と農のコミュニティ論(碓井崧・松宮朝編著、「『環境用水』に見る都市農業の持続可能性:東京都日野市の農業用水路をめぐって」)を分担執筆2013

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・黒田暁・舩戸修一
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      創元社
  • [図書] 森林環境2013(森林環境研究会著、「森林ボランティアと農山村がつくる『開かれたコモンズ』」)を分担執筆2013

    • 著者名/発表者名
      山本信次
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      朝日新聞出版
  • [図書] Conserving Biodiversity for Cultural Diversity: A Multi-sited Ethnography of Sea Cucumber Wars2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      Tokai University Press
  • [図書] バナナが高かったころ―聞き書き 高度成長期の食とくらし22013

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳編
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      グローバル社
  • [図書] グローバル社会を歩く―かかわりの人間文化学2013

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 自然の社会地理(淺野敏久・中島弘二編、「大型鳥類の保全を軸にした地域づくり-豊岡のコウノトリと鶴居のタンチョウ」)を分担執筆2013

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      海青社
  • [図書] 世界遺産 春日山原始林 -照葉樹林とシカをめぐる生態と文化-(前迫ゆり編、「『奈良のシカ』の生態と管理-"野生"と"馴致"は両立するか」)を分担執筆2013

    • 著者名/発表者名
      立澤史郎
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 生物という文化-人と生物の多様な関わり(池田透編、「日本最古のテーマパーク?-奈良公園に見る人とシカの関係史」)を分担執筆2013

    • 著者名/発表者名
      立澤史郎
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 人と鹿の千年史-「奈良のシカ」の知られざる歴史と生態-2013

    • 著者名/発表者名
      立澤史郎・藤田和
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      静岡学術出版
  • [図書] 護るために殺す?-アフリカにおけるスポーツハンティングの「持続可能性」と地域社会2013

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 民俗学の可能性を拓く(岩本通弥・菅豊・中村淳編、「公共民俗学の可能性」)を分担執筆2012

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] 「二〇世紀民俗学」を乗り越える―私たちは福田アジオとの討論から何を学ぶか2012

    • 著者名/発表者名
      福田アジオ・菅豊・塚原伸治
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      岩田書院
  • [図書] 持続可能な福祉社会へ:公共性の視座から 第4巻アジア・中東―共同体・環境・現代の貧困(柳澤悠・栗田禎子編、「日本のコモンズ―生活の安全保障の視点から―」)を分担執筆2012

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      剄草書房
  • [図書] 環境をめぐる公共圏のダイナミズム(池田寛二・堀川三郎・長谷部俊治編、「河川行政における科学技術をめぐるポリティクス」)を分担執筆2012

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] 水俣学講義第5集(花田昌宣・原田正純編、「新潟水俣病問題の現状と課題―阿賀野川の人と暮らしと新潟水俣病」)を分担執筆2012

    • 著者名/発表者名
      関礼子
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 感性のフィールド(桑子敏雄・千代章一郎編、「流域の『自治』をデザインする―”絆”をつなぐフィールドミュージアムの来歴」)を分担執筆2012

    • 著者名/発表者名
      関礼子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 環境と社会(ブックガイドシリーズ基本の30冊)2012

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・舩戸修一編
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      人文書院
  • [図書] フィールドから考える地域環境2012

    • 著者名/発表者名
      小島聡・西城戸誠編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 持続可能性の危機――地震・津波・原発事故災害に向き合って(長谷部俊治・舩橋晴俊編編、「原発・県外避難者の困難と『支援』のゆくえ―― 埼玉県における避難者と自治体調査の知見から」)を分担執筆2012

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・原田峻
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      御茶ノ水書房
  • [備考] 多元的な価値の中の環境ガバナンス

    • URL

      http://tagen.let.hokudai.ac.jp/wordpress/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi