• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

多元的な価値の中の環境ガバナンス:自然資源管理と再生可能エネルギーを焦点に

研究課題

研究課題/領域番号 24243054
研究機関北海道大学

研究代表者

宮内 泰介  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50222328)

研究分担者 西城戸 誠  法政大学, 人間環境学部, 教授 (00333584)
丸山 康司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20316334)
鬼頭 秀一  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40169892)
佐藤 哲  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (10422560)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)
松村 正治  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授 (90409813)
笹岡 正俊  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80470110)
赤嶺 淳  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 准教授 (90336701)
関 礼子  立教大学, 社会学部, 教授 (80301018)
山本 信次  岩手大学, 農学部, 准教授 (80292176)
福永 真弓  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70509207)
菊地 直樹  総合地球環境学研究所, 研究部, 准教授 (60326296)
富田 涼都  静岡大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (20568274)
大沼 進  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80301860)
鈴木 克哉  兵庫県立大学, 付置研究所, 講師 (80447896)
三上 直之  北海道大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00422014)
角 一典  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10312323)
立澤 史郎  北海道大学, 文学研究科, 助教 (00360876)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード順応的ガバナンス / 合意形成 / 自然資源管理 / 地域環境史 / 住民参加型質的調査 / プロセスデザイン / 専門家の役割 / 知識の流通
研究概要

本研究は、自然資源管理と再生可能エネルギーという2つのテーマに焦点を当てながら、多くの詳細な事例研究(20件程度の中核的事例とその他多数の網羅的な事例)から、多元的な価値の中でどう環境ガバナンスを構築することができるかを研究することを目的としている。具体的には、(1)自然資源管理や再生可能エネルギーをめぐっての地域の多元性とその歴史的ダイナミズムについて事例から分析してモデル化、理論化し、さらに、(2)地域固有の歴史とりわけ地域環境史の中で環境ガバナンスのあり方、とくに合意形成や地域の文脈作りについて事例研究およびモデル構築を行う。加えて、(3)社会実験的に住民参加型の質的調査を行う中から、環境ガバナンスに資する調査手法の開発も同時に目指すものである。
平成26年度は、5回の研究会を、それぞれ、「評価と合意形成」「研究者・専門家の役割」「水産・農業資源とガバナンス」「地域資源活用としての再生可能エネルギー」「中間支援とプロセス管理」「協働の取り組みによる獣害対策」というテーマで開催した。5回の研究会では、それぞれの調査フィールドからの報告と議論がなされ、さらにゲストスピーカーによる講演も行い(同時に、それらの動画やファイルをネット上で共有し)、問題意識や手法の統合を進めた。一方、各自あるいはグループの調査は、たとえばグループではオーストリアでの再生可能エネルギーや市民参加型まちづくりの調査を進め、各自では、自然再生、農業、再生可能エネルギー、獣害対策などのテーマで調査を進めてきた。これらの調査・研究会の遂行により、多元的な価値の中でどう環境ガバナンスを構築するかについて、鍵となるテーマが大方見いだされ、またそれらについてのフィールドにもとづく知見が蓄積しつつある。しかし、まだモデル化、理論化には至っておらず、今後の課題である。また、上記(3)の社会実験についても未着手である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ予定通りに順調に進んでいる。5回の研究会を行うと同時に、各自あるいはグループによる調査を進めてきた。5回の研究会では、それぞれの調査フィールドからの報告と議論がなされ、さらにゲストスピーカーによる講演やワークショップも行い、多元的な価値の中の環境ガバナンスについて、知見が蓄積されつつある。動画やファイルをネット上で共有し(http://tagen.let.hokudai.ac.jp/wordpress/ なお、このページは公開されている)、いつでも共同研究内で参照できるようにして、問題意識や手法の統合を進めている。一方各自あるいはグループの調査は、たとえばグループではオーストリアでの再生可能エネルギーや市民参加型まちづくりの調査を進め、また、各分担者や研究協力者はそれぞれに調査を進めてきた。研究は順調に進んでいると言ってよい。

今後の研究の推進方策

前年度までに引き続いて個人やグループでの調査を積極的に進め、また、研究会を積み重ね、その知見を共同研究内で蓄積する方向を続ける。必要に応じてゲストスピーカーを交えたワークショップも組み合わせながら、研究のフレームワークを確立していく。さらに、シンポジウムやウェブサイトの構築により、社会との接点をもって共同で知見を深めていく。そして最終的には、図書の出版を目指す。

  • 研究成果

    (115件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (33件) (うち査読あり 20件) 学会発表 (64件) (うち招待講演 4件) 図書 (17件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 環境問題とむきあう──モノ研究からマルチ・サイテット・アプローチへ2014

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 14(1) ページ: 139-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「現地に赴く」教育プログラムの可能性と課題―静岡大学農学部「農業環境教育プロジェクト」を例に2014

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 雑誌名

      大学教育研究ジャーナル

      巻: 11 ページ: 14-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Indigenous Sago-based agriculture on Local Forest Landscapes in Maluku, East Indonesia2014

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Sasaoka, Yves Laumonier, and Ken Sugimura
    • 雑誌名

      Journal of Tropical Forest Science

      巻: 26(1) ページ: 75-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction between forest biodiversity and people's use of forest resources in Roviana, Solomon Islands: implications for biocultural conservation under socioeconomic changes2014

    • 著者名/発表者名
      Takuro Furusawa, Myknee Qusa Sirikolo, Masatoshi Sasaoka and Ryutaro Ohtsuka
    • 雑誌名

      Journal of Ethnobiology and Ethnomedicine

      巻: 10:10 ページ: -

    • DOI

      10.1186/1746-4269-10-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会的ジレンマ状況で非協力をもたらす監視罰則―ゲーミングでの例証2014

    • 著者名/発表者名
      北梶陽子・大沼進
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 85 ページ: 9-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Psychological intervention to reduce resource consumption: reducing plastic bag usage at supermarkets2014

    • 著者名/発表者名
      Ohtomo, S. & Ohnuma, S.
    • 雑誌名

      Resources Conservation & Recycling

      巻: 84 ページ: 57-65

    • DOI

      10.1016/j.resconrec.2013.12.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生にみる身近な生き物の認知度―カタツムリを描けますか?―2014

    • 著者名/発表者名
      ※松田春菜,※田代優秋,浜野龍夫(※共同筆頭著者)
    • 雑誌名

      大学教育研究ジャーナル

      巻: 11 ページ: 63-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 会議・訪問記 IEA Wind Task28シンポジウム報告2013

    • 著者名/発表者名
      丸山康司、本巣芽美
    • 雑誌名

      風力エネルギー

      巻: 37(2) ページ: 196-198

  • [雑誌論文] 市民エネルギー事業の意義と課題2013

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 雑誌名

      社会運動

      巻: 406 ページ: 9-13

  • [雑誌論文] 社会イノベーションとしての風力発電 (自然エネルギーのある暮らし)2013

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 雑誌名

      環境会議

      巻: 40 ページ: 222-227

  • [雑誌論文] 社会倫理の点からアカゲザル問題を考える2013

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 雑誌名

      霊長類研究

      巻: 29(2) ページ: 163-165

  • [雑誌論文] 尾瀬・檜枝岐という「秘境」の変容―映像でみる保護と観光のまなざし―2013

    • 著者名/発表者名
      関礼子
    • 雑誌名

      応用社会学研究

      巻: 56 ページ: 93-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 釜石地方森林組合における東日本大震災からの復興過程2013

    • 著者名/発表者名
      阿部瀬良,山本信次
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 32 ページ: 197-202

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農山村地域における住民主導の公共交通の再構築 -北上市口内地区における自家用自動車有償旅客運送を事例として-2013

    • 著者名/発表者名
      坂井光子,山本信次
    • 雑誌名

      岩大演報

      巻: 44 ページ: 41-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intangible food heritage: Dynamics of whale meat foodways in contemporary Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Senri Ethnographical Studies

      巻: 83 ページ: 215-227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconsidering blast fishing within a world system: A civil war and economic development in the southern Philippines2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Journal of Chinese Dietary Culture

      巻: 9(1) ページ: 77-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Whale meat foodways in the contemporary Japan: From fish sausages in the 1960s to whale tongue dishes in the 1990s2013

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Food and Heritage: A Perspective of Safeguarding the Intangible Cultural Heritage

      巻: - ページ: 76-91

  • [雑誌論文] 静岡の在来作物の「継承」に向けて2013

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 雑誌名

      SEED(山形在来作物研究会誌)

      巻: 11 ページ: 14-15

  • [雑誌論文] 現代的コモンズに内在する排除性の問題2013

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 655 ページ: 19-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Substituted Forest: Political and Social Effects on Japan’s Spaces of Worship2013

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      東京大学東洋文化研究所紀要

      巻: 164 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 公共的意思決定場面において当事者性と利害関係が信頼の規定因に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤浩輔・大沼進
    • 雑誌名

      社会心理学研究

      巻: 29 ページ: 94-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災による県外避難者に対する自治体対応と支援―埼玉県の自治体を事例として―2013

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・原田峻
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 14(1) ページ: 1-26

  • [雑誌論文] 原発・県外避難者のネットワークの形成条件―埼玉県下の8市町を事例として――2013

    • 著者名/発表者名
      原田峻・西城戸誠
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 25 ページ: 143-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自著を語る:『環境と社会』(ブックガイドシリーズ 基本の30冊)2013

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 14(1) ページ: 40-44

  • [雑誌論文] 自然体験活動の場としての公設キャンプ場の現状と課題:徳島県立佐那河内いきものふれあいの里キャンプ場における過去15年間の利用者情報から2013

    • 著者名/発表者名
      松田春菜,田代優秋
    • 雑誌名

      地域科学研究

      巻: 3 ページ: 151-160

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 公共施設による自然体験活動を通じた地域活動の創始の可能性:“工夫の余地”という行事設計2013

    • 著者名/発表者名
      田代優秋,阿部 聡,青木利治他
    • 雑誌名

      滋賀大学環境総合研究センター研究年報

      巻: 10(1) ページ: 37-47

  • [雑誌論文] 10年後の水路は誰が守っているのか?2013

    • 著者名/発表者名
      田代優秋
    • 雑誌名

      農業農村工学会誌

      巻: 81(11) ページ: 56-58

  • [雑誌論文] 地域資源管理の仕組みとしてのエコツーリズム-コウノトリの野生復帰を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 雑誌名

      季刊家計経済研究

      巻: 99 ページ: 34-42

  • [雑誌論文] 「娯楽のための狩猟」の歴史と現状-スポーツハンティングの萌芽、発展、そして存続-2013

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 雑誌名

      動物観研究

      巻: 18 ページ: 3-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカの野生生物保全の最前線3 アフリカにおけるトロフィーハンティングと地域社会のいま2013

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 雑誌名

      Wildlife Forum

      巻: 18(1) ページ: 32-33

  • [雑誌論文] 自然資源管理のゆらぎを許容する地域社会:沖縄県今帰仁村古宇利島のウニ漁を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      高崎優子
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 19 ページ: 143-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Legitimacy and the Discursive Space Based on Salmon as a Collective Memory: A Case of the Mattole Watershed in California2013

    • 著者名/発表者名
      Mayumi FUKUNAGA
    • 雑誌名

      International Journal of Japanese Sociology

      巻: 22 (1) ページ: 160-177

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 被害者の「声」から不正義を捉える:環境正義の射程をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      福永真弓
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 62 ページ: 75-78

    • 査読あり
  • [学会発表] 環境社会学における実践と現場

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      第47回環境社会学会大会
    • 発表場所
      桃山学院大学(大阪府和泉市)
  • [学会発表] 不確実性下における再生可能エネルギー施設導入の意思決定

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      第48回環境社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋市)
  • [学会発表] 風力発電における騒音苦情と騒音規制の問題──H県M市の事例について

    • 著者名/発表者名
      本巣芽美、丸山康司
    • 学会等名
      第48回環境社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋市)
  • [学会発表] 千葉県の外来種アカゲザル問題を考える―社会倫理の点から

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度 合同大会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山市)
  • [学会発表] 環境社会学の公共性

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第47回環境社会学会大会
    • 発表場所
      桃山学院大学(和泉市)
  • [学会発表] 地域環境史のアクチュアリティ―西表島における環境/開発史研究を題材に

    • 著者名/発表者名
      松村正治
    • 学会等名
      第48回環境社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋市)
  • [学会発表] 「市民の熟議」を擁護する

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      科学技術社会論学会シンポジウム(パネリスト)
    • 発表場所
      サッポロファクトリー(札幌市)
  • [学会発表] 無作為抽出型の市民参加と環境ガバナンス

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
  • [学会発表] 参加者は専門家に本当は何を「質問」しているのか~討論型世論調査における質疑応答の分析~

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      第12回科学技術社会論学会年次研究大会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
  • [学会発表] 「データセンターの立地動向の変化と再生可能エネルギーの可能性」

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 学会等名
      第48回環境社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋市)
  • [学会発表] 多元性の中での開発教育・社会学教育のゆくえ―大学教育におけるグループディスカッション手法の経験から

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      国際開発学会第24回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(吹田市)
  • [学会発表] What makes social-ecological systems robust? - A case study of natural resources management in the Kitakami area of northern Japan

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, T
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Sociology in East Asia 2013
    • 発表場所
      Hohai University, Nanjing, China
  • [学会発表] Common property systems and resilience following disasters: case study of tsunami-hit villages in Kitakami area of Miyagi, Japan

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi, T
    • 学会等名
      ESA (European Sociological Association)
    • 発表場所
      University of Torino, Torino, Italy
  • [学会発表] Urban Volunteers for Rural Forests: Expanding Commons in Japan

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S
    • 学会等名
      Program for the 14th Global Biennial Conference of the International Association for the Study of the Commons (IASC)
    • 発表場所
      富士吉田市恩賜林組合(富士吉田市)
  • [学会発表] 釜石地方森林組合における東日本大震災からの復興過程

    • 著者名/発表者名
      阿部瀬良・山本信次
    • 学会等名
      農村計画学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
  • [学会発表] Conserving marine biodiversity for cultural diversity: A case of commercially exploited aquatic species in maritime Southeast Asia

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 学会等名
      Persidangan Transformasi Sosial Kebangsaan 2013
    • 発表場所
      Unibersiti Malaysia Sabah(マレーシア)
  • [学会発表] 誰が生態系サービスを享受するべきなのか?―生物多様性と環境正義

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      安藤百福センター環境思想シンポジウム
    • 発表場所
      安藤百福記念自然体験活動指導者養成センター(長野県小諸市)
  • [学会発表] 持続可能性に関する「解決」の難しさ―自然再生と中山間地支援を例に

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      第47回環境社会学会
    • 発表場所
      桃山学院大学( 大阪府和泉市)
  • [学会発表] 自然再生事業における地域社会への文脈の埋め戻し

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      第19回「野生生物と社会」学会
    • 発表場所
      四季の森生涯学習センター(兵庫県篠山市)
  • [学会発表] 在来作物をどう護り、どう受け継ぎ、どう活用するのか

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      山形在来作物研究会公開フォーラム
    • 発表場所
      なの花ホール(山形県東田川郡三川町)
  • [学会発表] 舞阪のお祭りから見る浜名湖の恵み

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      浜名湖の伝統・食文化シンポジウム
    • 発表場所
      舘山寺サゴーロイヤルホテル(浜松市西区)
  • [学会発表] 錦鯉の歴史と系統観

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      生き物文化誌学会第51回例会(生き物文化誌学会)
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
  • [学会発表] 面向“新的在野之学”的時代―日本民俗学的一種選択

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      中国民俗学会成立30周年記念大会学術報告会(中国民俗学会)
    • 発表場所
      中国社会科学院(中国・北京市)
  • [学会発表] 知識生産と社会実践のガバナンス-菅豊『「新しい野の学問」の時代へ』をめぐって

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      「文化復興と芸術創造に関する総合的研究」第1回公開フォーラム(環境社会学会例会、追手門学院大学地域文化創造機構)
    • 発表場所
      追手門学院大学(大阪府茨木市)
  • [学会発表] 研究者・専門家の実践をとらえなおす―菅豊著『新しい野の学問」時代へ知識 生産と社会実践をつなぐために』を題材に

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      STS Network Japan夏の学校2013(STS Network Japan)
    • 発表場所
      旅館伯梁(静岡県)
  • [学会発表] 中国の無形文化遺産から学ぶために

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      日本民俗学会第65回年会国際シンポジウム「無形文化遺産政策のホットスポット・中国―中国民俗学の経験から学ぶ―」(日本民俗学会)
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
  • [学会発表] public folkloreから公共民俗学へ―人びとの、人びとによる、人びとのための知識生産と社会実践

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      シンポジウム「パブリック民俗学とパブリック人類学の対話可能性」(日本文化人類学会課題研究懇談会、現代民俗学会第21回研究会、東アジア人類学研究会、「新しい野の学問」研究会)
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
  • [学会発表] Conservation Value of Less-intensively Managed Human Modified Forests formed through arboricultural activities in Seram, east Indonesia: An Insight on Interrelationships between local people and a protected wild parrot

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Sasaoka and Yves Laumonier
    • 学会等名
      第23回日本熱帯生態学会年次大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
  • [学会発表] Potential conservation value of less-intensively managed human modified forests in and around National park: Focusing on interrelationships between local people and wild animal species formed through traditional arboricultural practices

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Sasaoka and Yves Laumonier
    • 学会等名
      第一回アジア国立公園会議
    • 発表場所
      仙台国際センター(仙台市)
  • [学会発表] Influence of procedural fairness of participatory programs on public acceptance: from planning to implementation

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma, S.
    • 学会等名
      Seminar series of Understanding Risk
    • 発表場所
      Cardiff University Wales, the UK
    • 招待講演
  • [学会発表] Place attachment or protected values? Barriers of public acceptance: A case study of Zenibako Wind Power Plant in Japan

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma, S., Sato, K. & Ishiyama, K.
    • 学会等名
      The 22nd Society for Risk Analysis Europe Conference
    • 発表場所
      Norwegian University of Science and Technology, Trondheim, Norway
  • [学会発表] Public acceptance under low-trust situations: A case study of Zenibako Wind Power Plant in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., Ohnuma, S. & Ishiyama, K.
    • 学会等名
      The 22nd Society for Risk Analysis Europe Conference
    • 発表場所
      Norwegian University of Science and Technology, Trondheim, Norway
  • [学会発表] When Rewards Cause Non-Cooperative Behaviors in a Social Dilemma Situation: A Study Using the "Industrial Waste Illegal Dumping Game“

    • 著者名/発表者名
      Kitakaji, Y., & Ohnuma, S.
    • 学会等名
      15th International Conference on Social Dilemma
    • 発表場所
      ETH Zurich, Zurich, Switzerland
  • [学会発表] 実際のエネルギー使用量を用いた家庭での省エネ行動の検討:実際のエネルギー使用量と自己申告による行動を用いた検討

    • 著者名/発表者名
      森康浩・大沼進
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
  • [学会発表] Have the attitude toward nuclear power plants changed after the Fukushima nuclear accident?

    • 著者名/発表者名
      Ando, K. & Ohnuma, S.
    • 学会等名
      10th Biennial Conference on Environmental Psychology
    • 発表場所
      Otto von Guericke University, Magdeburg, Germany
  • [学会発表] An intervention on energy consumption by visualization of behavior: An investigation using self-reported behavior and actual energy consumption

    • 著者名/発表者名
      Mori, Y., Ohnuma, S. & Anpo, Y.
    • 学会等名
      10th Biennial Conference on Environmental Psychology
    • 発表場所
      Otto von Guericke University, Magdeburg, Germany
  • [学会発表] 意見分布の予測と利害調整の理解を促す学習教材の開発

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉・大沼進・広瀬幸雄
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
  • [学会発表] 東日本大震災後の大学生の節電行動:地域別検討

    • 著者名/発表者名
      安藤香織・大沼進・柿本敏克・杉浦淳吉・野波寛・神原歩
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
  • [学会発表] 社会的ジレンマ状況において虚偽可能でも行動履歴の公開が協力行動をもたらすとき:産業廃棄物不法投棄ゲームによる例証

    • 著者名/発表者名
      北梶陽子・大沼進
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
  • [学会発表] 家庭でのエネルギー消費抑制に向けた長期的な介入の効果測定:旭川での一年にわたる省エネの取り組み事例.

    • 著者名/発表者名
      森康浩・大沼進・安保芳久
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
  • [学会発表] 当事者性と決定フレームが集団意思決定に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      大沼進・長坂邦仁・佐藤浩輔・北梶陽子・吉田悠一郎
    • 学会等名
      日本社会心理学会第54回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
  • [学会発表] 「記録」と「主体形成」から、実践的な調査研究を考える

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 学会等名
      第47回環境社会学会
    • 発表場所
      桃山学院大学(大阪府和泉市)
  • [学会発表] 集団高台移転事業における地域社会の「再編」を問う(1)-宮城県石巻市北上町の津波被災地を事例として-

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・武中桂
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
  • [学会発表] 震災復興における女性の地域活動の変化と課題 -宮城県石巻市北上町の復興支援活動の実践から(3)

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠・庄司知恵子・武中桂・図司直也
    • 学会等名
      第48回環境社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋市)
  • [学会発表] 農業土木からみた環境社会学の知―多元的な価値形成を促す土木設計―

    • 著者名/発表者名
      田代優秋
    • 学会等名
      第47回環境社会学会大会
    • 発表場所
      桃山学院大学(大阪府和泉市)
  • [学会発表] 遊びがつむぐ河川管理―川の中に「プール」を作った集落―

    • 著者名/発表者名
      田代優秋
    • 学会等名
      第19回「野生生物と社会」学会
    • 発表場所
      四季の森生涯学習センター(兵庫県篠山市)
  • [学会発表] ステークホルダーと協働する研究の可能性と課題-レジデント型という研究の組換えの視点から

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 学会等名
      第47回環境社会学会大会 企画セッション
    • 発表場所
      桃山学院大学(大阪府和泉市)
  • [学会発表] 野生復帰の熱気のあと-共に創ることの難しさ

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 学会等名
      日本エコミュージアム研究会研究大会
    • 発表場所
      アネックス・パル法円坂(大阪市)
  • [学会発表] 方法としてのレジデント型研究

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会行政研究部会研究集会
    • 発表場所
      総合地球環境学研究所(京都市)
  • [学会発表] 地域再生の選択肢としての自然再生

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 学会等名
      第19回「野生生物と社会」学会
    • 発表場所
      四季の森生涯学習センター(兵庫県篠山市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 兵庫県のニホンザル個体群管理の事例から

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 学会等名
      第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山市)
  • [学会発表] ニホンザルの個体数管理~方法論の確立にむけて

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 学会等名
      第29回日本霊長類学会・日本哺乳類学会2013年度合同大会
    • 発表場所
      岡山理科大学(岡山市)
  • [学会発表] Hunting for pleasure, hunting for conservation?-The past and present of sport hunting in Africa-

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, A
    • 学会等名
      JSPS Core to Core Program 2nd International Meeting on Tropical Biodiversity & Conservation
    • 発表場所
      Centre for Ecological Sciences, Indian Institute of Science, Bangalore, India
  • [学会発表] 護るために殺す?-アフリカにおけるスポーツハンティングの「持続可能性」と地域社会

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      第48回環境社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋市)
  • [学会発表] 『資源』、そして『敵』としての野生動物 カメルーン北部におけるスポーツハンティングと獣害対策の事例から

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      第19回「野生生物と社会」学会
    • 発表場所
      四季の森生涯学習センター(兵庫県篠山市)
  • [学会発表] 野生動物管理と地域社会のインタラクション:北海道占冠村を事例に

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      第19回「野生生物と社会」学会
    • 発表場所
      四季の森生涯学習センター(兵庫県篠山市)
  • [学会発表] アフリカで『狩る』―娯楽のための狩猟の現状と地域社会―

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      第1回「狩猟サミット」
    • 発表場所
      郡上八幡自然園(岐阜県郡上市)
  • [学会発表] コモンズというしくみー自然、地域社会、そして復興

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 学会等名
      京都大学・地球環境フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 住民組織の変遷過程にみる地域の回復力(レジリアンス)

    • 著者名/発表者名
      高崎優子
    • 学会等名
      第38回地域社会学会大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市)
  • [学会発表] 代替不可能なものとは何か:記憶と場所のエコロジー

    • 著者名/発表者名
      福永真弓
    • 学会等名
      第48回環境社会学会大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(名古屋市)
  • [学会発表] Pride and Propagation: an Environmental History of 'Making Salmon' Community

    • 著者名/発表者名
      Mayumi FUKUNAGA
    • 学会等名
      The Second Conference of East Asian Environmental History
    • 発表場所
      National Dong Hwa University, 台湾
  • [学会発表] The Ethnography of Pride and Propagation:
 How Propagation Defined “Making Salmon” Community in Northern Japan

    • 著者名/発表者名
      Mayumi FUKUNAGA
    • 学会等名
      11th European Sociological Association Conference
    • 発表場所
      University of Turin, Torino, Italy
  • [学会発表] The Ethnography of Salmon Propagation: A Case Study on the (Dis) organization Processes of Local Community Resource Management after the Introduction of the Salmon Propagation Methods in Northern Japan

    • 著者名/発表者名
      Mayumi FUKUNAGA
    • 学会等名
      ISSRM 2013 Conference
    • 発表場所
      YMCA of the Rockies, USA
  • [学会発表] Commercially Exploited Aquatic Species and CITES: Lessons from a sea cucumber case

    • 著者名/発表者名
      Akamine, Jun
    • 学会等名
      Read at the International Symposium on Pacific Precious Corals 2014
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center, Taipei, Taiwan
    • 招待講演
  • [図書] 森林環境2014(森林環境研究会編、「被災地再生と森林・林業」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      山本信次・阿部瀬良
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      朝日新聞出版
  • [図書] 高級化するエビ・簡便化するエビ―グローバル時代の冷凍食(グローバル社会を歩く⑦)2014

    • 著者名/発表者名
      祖父江智壮・赤嶺淳
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      グローバル社会を歩く研究会
  • [図書] 海士伝2 海士人を育てる―聞き書き 人がつながる島づくり(グローバル社会を歩く⑥)2014

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳監修,株式会社巡の環編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      グローバル社会を歩く研究会
  • [図書] 無形民俗文化財が被災するということ─東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌(高倉浩樹・滝澤克彦編、「大漁唄い込み踊にみる閖上のくらし」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      沼田愛・赤嶺淳
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 自然再生の環境倫理―復元から再生へ2014

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 生態学と社会科学の接点 現代生態学講座4巻(佐竹暁子・巌佐庸編著、「社会的ジレンマと環境問題」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      大沼進
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      共立出版
  • [図書] 地球環境学マニュアル1 共同研究のすすめ(総合地球環境学研究所編、「知の生産と流通」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 総ページ数
      105(100-103)
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] 日本のコモンズ思想(秋道智彌編、「知識を生み出すコモンズー地域環境知の生産・流通・活用」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 総ページ数
      270 (196-212)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] Multicultural Knowledge and the University( Alvares, C. (ed.)、"Integrated Local Environmental Knowledge Supporting Adaptive Governance of Local Communities",を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 総ページ数
      283 (268-273)
    • 出版者
      Multiversity India, Mapusa, India
  • [図書] かつお節と日本人2013

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介・藤林泰
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] グループディスカッションで学ぶ社会学トレーニング2013

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] FLOCAL COMMONS AND DEMOCRATIC EMVIRONMENTAL GOVERNANCE(Takeshi Murota and Ken Takeshita(eds.)、"forest volunteer activity in Japan" を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S
    • 総ページ数
      412(287-302)
    • 出版者
      United Nations University Press
  • [図書] 「新しい野の学問」の時代へ―知識生産と社会実践をつなぐために―2013

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 環境の日本史5 自然利用と破壊―近現代と民俗―(鳥越皓之編、「自然世界と民俗世界―自然と人間との「不完全」な関係性の再評価―」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] よくわかる環境教育(水山光春編、「IV 関連する諸科学 4社会学」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 総ページ数
      170(128-129)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 社会調査辞典(一般社団法人 社会調査協会 編、「社会運動・NPO」を分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 総ページ数
      920(506-507)
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 公募研究シリーズ35 再生可能エネルギーと地域社会における絆づくりに関する比較研究2013

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      全労済協会
  • [備考] 多元的な価値の中の環境ガバナンス:自然資源管理と再生可能エネルギーを焦点に

    • URL

      http://tagen.let.hokudai.ac.jp/wordpress/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi