• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多元的な価値の中の環境ガバナンス:自然資源管理と再生可能エネルギーを焦点に

研究課題

研究課題/領域番号 24243054
研究機関北海道大学

研究代表者

宮内 泰介  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50222328)

研究分担者 鬼頭 秀一  星槎大学, 共生科学部, 教授 (40169892)
丸山 康司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20316334)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)
西城戸 誠  法政大学, 人間環境学部, 教授 (00333584)
佐藤 哲  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (10422560)
菊地 直樹  総合地球環境学研究所, 研究部, 准教授 (60326296)
松村 正治  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授 (90409813)
角 一典  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10312323)
山本 信次  岩手大学, 農学部, 准教授 (80292176)
三上 直之  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (00422014)
関 礼子  立教大学, 社会学部, 教授 (80301018)
大沼 進  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80301860)
赤嶺 淳  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (90336701)
笹岡 正俊  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80470110)
福永 真弓  大阪府立大学, 現代システム科学域, 准教授 (70509207)
鈴木 克哉  兵庫県立大学, 自然・環境科学研究所, 講師 (80447896)
富田 涼都  静岡大学, 農学部, 助教 (20568274)
立澤 史郎  北海道大学, 文学研究科, 助教 (00360876)
安田 章人  九州大学, 基幹教育院, 助教 (40570370)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード地域環境史 / 合意形成 / 自然資源管理 / 中間支援 / プロセス・デザイン
研究実績の概要

本研究は、自然資源管理と再生可能エネルギーという2つのテーマに焦点を当てながら、多くの詳細な事例研究(20件程度の中核的事例とその他多数の網羅的な事例)から、多元的な価値の中でどう環境ガバナンスを構築することができるかを研究することを目的としている。具体的には、(1)自然資源管理や再生可能エネルギーをめぐっての地域の多元性とその歴史的ダイナミズムについて事例から分析してモデル化、理論化し、さらに、(2)地域固有の歴史とりわけ地域環境史の中で環境ガバナンスのあり方、とくに合意形成や地域の文脈作りについて事例研究およびモデル構築を行う。加えて、(3)社会実験的に住民参加型の質的調査を行う中から、環境ガバナンスに資する調査手法の開発も同時に目指すものである。
平成26年度は、5回の研究会を、それぞれ、「地域資源活用と専門家の役割」「環境史と資源管理ツール」「放射能汚染の社会的解決のしかた」「野生動物管理と中間支援」「環境ガバナンスのモデルと媒介者」というテーマで開催した。5回の研究会では、それぞれの調査フィールドからの報告と議論がなされ、さらにゲストスピーカーによる講演も行い(同時に、それらの動画やファイルをネット上で共有し)、問題意識や手法の統合を進めた。一方、各自あるいはグループの調査は、たとえばグループではハワイでの再生可能エネルギーや市民参加型まちづくりの調査を進め、各自では、自然再生、農業、再生可能エネルギー、獣害対策などのテーマで調査を進めてきた。これらの調査・研究会の遂行により、多元的な価値の中でどう環境ガバナンスを構築するかについて、鍵となるテーマが大方見いだされ、またそれらについてのフィールドにもとづく知見が蓄積しつつある。しかし、まだモデル化、理論化には至っておらず、今後の課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ予定通りに順調に進んでいる。5回の研究会を行うと同時に、各自あるいはグループによる調査を進めてきた。5回の研究会では、それぞれの調査フィールドからの報告と議論がなされ、さらにゲストスピーカーによる講演やワークショップも行い、多元的な価値の中の環境ガバナンスについて、知見が蓄積されつつある。動画やファイルをネット上で共有し(http://tagen.let.hokudai.ac.jp/wordpress/ なお、このページは公開されている)、いつでも共同研究内で参照できるようにして、問題意識や手法の統合を進めている。一方各自あるいはグループの調査は、たとえばグループではハワイでの再生可能エネルギーや市民参加型まちづくりの調査を進め、また、各分担者や研究協力者はそれぞれに調査を進めてきた。研究は順調に進んでいると言ってよい。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度に当たるので、これまでの研究成果をもとに、研究成果の公表に力を入れる。個人やグループでの補足的な調査を進め、また、研究会をさらに積み重ねながら、フレームワークを確立し、それに基づいた図書の執筆を行う。

  • 研究成果

    (117件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (41件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (54件) (うち招待講演 8件) 図書 (21件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] スポーツハンティングに対する是非の判断 ―簡易講義を通した大学生の意識変化調査―2015

    • 著者名/発表者名
      安田章人,横山章光,桜井良,任真弓加
    • 雑誌名

      ヒトと動物の関係学会誌

      巻: 39 ページ: 73-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「保全のシンプリフィケーション」を越えて―草の根の環境平和の実践に学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      笹岡正俊
    • 雑誌名

      平和研究

      巻: 44 ページ: 41-58

  • [雑誌論文] ドイツのバイオエネルギー村――グロースバールドルフの地域熱供給事業2015

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 81(1) ページ: 46-47

  • [雑誌論文] 再生可能エネルギー事業と地域環境の創造-コミュニティ・パワーから考える地域社会の『自立』2015

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 雑誌名

      都市社会研究

      巻: 7 ページ: 32-47

  • [雑誌論文] 長野県飯田市における市民出資型再生可能エネルギー事業の地域的展開2015

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 15(2) ページ: 15-46

  • [雑誌論文] 全国新幹線鉄道整備法に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要

      巻: 65(2) ページ: 29-44

  • [雑誌論文] 道北地域における再生可能エネルギーによるまちづくりの可能性 と課題2015

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校社会学研 究 室調査報告11 再生可能エネルギーによるまちづくりの現状と課題

      巻: 11 ページ: 62-83

  • [雑誌論文] 「地域問題」としての獣害-創造的な解決にむけて-2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 雑誌名

      農中総研情報

      巻: 47 ページ: 16-17

  • [雑誌論文] 方法としてのレジデント型研究2015

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 14 ページ: 75-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漁業者による水産資源管理―世界の事例から学ぶ2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 2015年2月号 ページ: 28-33

  • [雑誌論文] サステイナビリティ学の科学論 ―課題解決に向けた統合知の生産―2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 雑誌名

      環境研究

      巻: 177 ページ: 52-59

  • [雑誌論文] Factors influencing public participation in conservation activities in urban areas: a case study in Yokohama, Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., H. Kobori, M. Nakamura, & T. Kikuchi
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 184 ページ: 424-430

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 花と緑のまちづくり協議会の理事の立場による意識の相違と合意形成‐質的及び計量的分析から‐2015

    • 著者名/発表者名
      桜井良,小堀洋美,菊池貴大,中村雅子
    • 雑誌名

      人間と環境

      巻: 41(1) ページ: 40-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessing the impact of a wildlife education program on Japanese attitudes and behavioral intentions2015

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., S. K. Jacobson, N. Matsuda, & T. Maruyama
    • 雑誌名

      Environmental Education Research

      巻: 21(4) ページ: 525-539

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Understanding local fish consumption behavior in Laguna Lake watershed area, Philippines2015

    • 著者名/発表者名
      Gong, W., R. Sakurai., & R. Kada
    • 雑誌名

      African Journal of Food Science

      巻: 9(4) ページ: 176-181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] メンタリングで研究室は活性化するのか?‐組織における人材育成と支援関係の構築を考える‐2015

    • 著者名/発表者名
      桜井良,秋庭はるみ
    • 雑誌名

      ワイルドライフ・ フォーラム

      巻: 19(2) ページ: 30-33

  • [雑誌論文] 地域社会にとっての「資源」とは何か? 生態系のアンダーユースと自然資源管理-地域社会の文脈への「埋め戻し」試論2014

    • 著者名/発表者名
      富田涼都,安田章人
    • 雑誌名

      Wildlife Forum

      巻: 19(1) ページ: 18-20

  • [雑誌論文] How to Design Decision Making Process with Participatory Programs about Radioactive Waste Management2014

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma, S.
    • 雑誌名

      経済学研究

      巻: 64(2) ページ: 116-123

  • [雑誌論文] 野生生物と社会の関係における多様な価値を踏まえた環境ガバナンスへの課題 : 霞ヶ浦の自然再生事業を事例として2014

    • 著者名/発表者名
      富田 涼都
    • 雑誌名

      野生生物と社会

      巻: 1(2) ページ: 35-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 再生可能エネルギー事業における地域住民参加と資金調達――ドイツ・グロースバールドルフ村の取り組みから2014

    • 著者名/発表者名
      藤谷岳,寺林暁良
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 43(4) ページ: 36-42

  • [雑誌論文] エネルギー転換を支える金融機関――GLS銀行の取組みと日本での展開可能性2014

    • 著者名/発表者名
      寺林暁良
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 43(4) ページ: 29-35

  • [雑誌論文] 「コミュニティ・パワー」としての市民出資型再生可能エネルギー事業の成果と課題2014

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 15(1) ページ: 1-67

  • [雑誌論文] 埼玉県における県外避難者とその支援の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      西城戸誠,原田峻
    • 雑誌名

      人間環境論集

      巻: 15(1) ページ: 69-103

  • [雑誌論文] 川の中にプールを作った地域―河川プールがつむぐ人と川―2014

    • 著者名/発表者名
      田代優秋
    • 雑誌名

      Wildlife Forum

      巻: 19 ページ: 23-25

  • [雑誌論文] 農業水路の多目的利用による維持管理の仕組み2014

    • 著者名/発表者名
      田代優秋
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: 43(8) ページ: 14-19

  • [雑誌論文] 福島の「被害」、今後の復興に対して、「学」の役割は何か2014

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 19(6) ページ: 77-81

  • [雑誌論文] 北海道美唄市の雪冷房施設群 美唄自然エネルギー研究会の取り組みと関連づけて2014

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 雑誌名

      建築設備と配管工事

      巻: 52(7) ページ: 12-16

  • [雑誌論文] 地域が主体となった獣害対策のこれからの課題-地域を動かす共有目標とプロセスのデザイン-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 雑誌名

      野生生物と社会

      巻: 1(2) ページ: 39-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 散策道で保守点検が楽しくなる2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 雑誌名

      季刊地域

      巻: 18 ページ: 62-63

  • [雑誌論文] 鳥獣害対策兵庫県香美町生まれのサル対策~通電式支柱「おじろ用心棒」の効果と特徴~2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 雑誌名

      果樹園芸

      巻: 67 ページ: 8-11

  • [雑誌論文] 社会運動としての森林ボランティア活動-都市と農山村は森林をコモンズとして共有できるか-2014

    • 著者名/発表者名
      山本信次
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 671・672(合併号) ページ: 3-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域資源與歴史的正統性―從伝説到歴史2014

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      民族芸術

      巻: 2014年5期 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] 《地域資源與歴史的正統性―從伝説到歴史》問答、評議與討論2014

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      民族芸術

      巻: 2014年5期 ページ: 26-29

  • [雑誌論文] 前沿話題・為了從中国的非物質文化遺産保護中学習2014

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 2014年2期 ページ: 5-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 跨越“錯誤的二元論(mistaken dichotomy)”2014

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      民間文化論壇

      巻: 2014年2期 ページ: 20-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化遺産時代の民俗学―「間違った二元論(mistaken dichotomy)」を乗り越える2014

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 279 ページ: 33-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会心理学理論を基にした野生動物に対する住民意識調査の実施とその検証‐計画的行動理論と野生動物に対する人々の許容性モデルの応用事例‐2014

    • 著者名/発表者名
      桜井良,江成広斗,松田奈帆子,丸山哲也
    • 雑誌名

      哺乳類科学

      巻: 54(2) ページ: 219-230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 質問紙調査の回答者の意識が返信期間に与える影響‐元狩猟者への意識調査より‐2014

    • 著者名/発表者名
      桜井良・上田剛平
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 33 ページ: 329-334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese perceptions of climate change and their behavioral intentions of visiting cherry blossom festival2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., N. Komatsu, & H. Kobori
    • 雑誌名

      Global Advanced Research Journal of Social Science

      巻: 3(3) ページ: 37-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public perceptions of significant wildlife in Hyogo, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., S. K. Jacobson, & G. Ueda
    • 雑誌名

      Human Dimensions of Wildlife

      巻: 19 ページ: 88-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈生〉によりそう:環境社会学の方法論とサステイナビリティ2014

    • 著者名/発表者名
      福永真弓
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 20 ページ: 77-99

    • 査読あり
  • [学会発表] 住民のコミュニティへの関与度や愛着が緑化意欲に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      桜井良,小堀洋美,中村雅子,菊池貴大
    • 学会等名
      日本生態学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2015-03-19
  • [学会発表] Procedural fairness as a buffering factor of protected values: a case study of Horonobe Underground Research Center for the disposal of radioactive waste2015

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma, S.
    • 学会等名
      2nd Berlin Conference: Energy Transitions around the World
    • 発表場所
      Freie Universitat Berlin, Berlin Germany
    • 年月日
      2015-03-04
    • 招待講演
  • [学会発表] 稚内における再生可能エネルギー活用の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 学会等名
      第50回環境社会学会セミナー自由報告
    • 発表場所
      龍谷大学(京都市)
    • 年月日
      2014-12-14
  • [学会発表] 環境規制の限界と補完的方策の可能性――地熱利用に伴う臭気問題のガバナンス2014

    • 著者名/発表者名
      丸山康司, 飯田誠, 中根多恵
    • 学会等名
      第50回環境社会学会大会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都市)
    • 年月日
      2014-12-14
  • [学会発表] 異なる利害を乗り越えられるか?『風力発電合意形成ゲーム』の実演2014

    • 著者名/発表者名
      大沼進・北梶陽子・曽根美幸・山木大地
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2014年度秋期全国大会
    • 発表場所
      フクラシア浜松町(東京都港区)
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] 生物多様性の倫理:「かけがえのなさ」という価値と農の営み2014

    • 著者名/発表者名
      福永真弓
    • 学会等名
      有機農業学会『有機・自然農法と戦略的外来種問題』
    • 発表場所
      島根大学松江キャンパス(松江市)
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] NIMBY問題を巡る合意形成場面における手続き的公正の保護価値緩和効果:幌延深地層研究センターを巡る事例調査2014

    • 著者名/発表者名
      大沼進,佐藤浩輔,北梶陽子,石山貴一
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第27回年次大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2014-11-30
  • [学会発表] 質問紙調査の回答者の意識が返信期間に与える影響‐元狩猟者への意識調査より-2014

    • 著者名/発表者名
      桜井良,上田剛平
    • 学会等名
      農村計画学会2014年度秋期大会
    • 発表場所
      宮城大学(仙台市)
    • 年月日
      2014-11-29
  • [学会発表] カダヤシの放流実態と試行的対策:徳島県を中心として2014

    • 著者名/発表者名
      田代優秋,佐藤陽一,上月康則
    • 学会等名
      2014年日本魚類学会年会シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市)
    • 年月日
      2014-11-17
  • [学会発表] Potential for sustainable use of sea cucumbers in Malaysia: Toward Inclusive Dialogue for Sustainable Sea Cucumber Conservation in Malaysia2014

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 学会等名
      the 13th API Regional Workshop
    • 発表場所
      International Conference Center Hiroshima
    • 年月日
      2014-11-10
  • [学会発表] 『共創メンタリング』で社会を変える!‐最高の人間関係が見つかるワークショップ‐2014

    • 著者名/発表者名
      桜井良
    • 学会等名
      第20回「野生生物と社会」学会大会
    • 発表場所
      犬山市国際観光センターフロイデ(愛知県犬山市)
    • 年月日
      2014-11-02
  • [学会発表] スポーツハンティングに対する是非の判断―簡易講義を通した大学生の意識変化調査―2014

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      「野生生物と社会」学会第20回大会
    • 発表場所
      犬山市国際観光センター(犬山市)
    • 年月日
      2014-11-01
  • [学会発表] インタープリテーションの企画・主催者のためのプラクティカル・デザイン2014

    • 著者名/発表者名
      田代優秋,松田春菜
    • 学会等名
      第20回「野生生物と社会」学会大会
    • 発表場所
      犬山市国際観光センター(犬山市)
    • 年月日
      2014-10-31
  • [学会発表] ヒューマンディメンションから考える野生動物管理2014

    • 著者名/発表者名
      桜井良
    • 学会等名
      第20回「野生生物と社会」学会大会
    • 発表場所
      犬山市国際観光センターフロイデ(愛知県犬山市)
    • 年月日
      2014-10-31
  • [学会発表] Shark Town: Kesennuma’s Taste for Shark and the Challenge of a Tsunami2014

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 学会等名
      Food Heritage, Hybridity, and Locality Conference
    • 発表場所
      Brown University, Providence, Rohde Island, USA
    • 年月日
      2014-10-24
  • [学会発表] Knowledge Base to Support Adaptive Decisions and Actions in Rapidly Changing Social-Ecological System2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 学会等名
      The Quotidian Anthropocene: Reconfiguring Environments in Urbanizing Asia
    • 発表場所
      シンガポール大学(シンガポール)
    • 年月日
      2014-10-16
  • [学会発表] 民俗行政のコラボラティブ・ガバナンス2014

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      日本民俗学会第66回年会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県滝沢市)
    • 年月日
      2014-10-12
  • [学会発表] How to foster residents' participation in green restoration activities?2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., and H. Kobori
    • 学会等名
      43rd North American Association for Environmental Education
    • 発表場所
      Ottawa Convention Center, Ottawa, Canada
    • 年月日
      2014-10-10
  • [学会発表] Evaluating participatory wildlife damage prevention program in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, R., N. Matsuda., T. Maruyama., and G. Ueda
    • 学会等名
      Pathway 2014: Common Futures- Integrating Human Dimensions into Fisheries and Wildlife Management
    • 発表場所
      Estes Park, Colorado, USA
    • 年月日
      2014-10-07
  • [学会発表] 護るために殺す?アフリカにおけるスポーツハンティングの「持続可能性」と地域社会-2014

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      ヒトと動物の関係学会月例会
    • 発表場所
      東京農業大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Re-weaving hope: Tsunami survivors, local reciprocity networks, and futurity2014

    • 著者名/発表者名
      Mayumi FUKUNAGA
    • 学会等名
      CJS-JSPS Symposium 2014, Long term sustainability through place-based, small scale economies
    • 発表場所
      UC Berkeley(USA)
    • 年月日
      2014-09-24
  • [学会発表] 仮想世界ゲームにおける社会的現実2014

    • 著者名/発表者名
      大沼進
    • 学会等名
      第19回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2014-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治・大正期にみる河川プールの始まり2014

    • 著者名/発表者名
      田代優秋
    • 学会等名
      応用生態工学会第18回大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-09-18
  • [学会発表] 旭川エネエコプロジェクトにおける省エネ行動とその動機の変容:減衰型ポイント制度に関する社会心理学的視点からの提案2014

    • 著者名/発表者名
      大沼進,森康浩,小林翼
    • 学会等名
      第1回省エネルギー行動学会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-09-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 科学者とステークホルダーの相互作用による知の共創-地域環境知という考え 方-2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲
    • 学会等名
      2014年度科学技術社会論学会シンポジウム
    • 発表場所
      航空会館(東京都港区)
    • 年月日
      2014-09-06
  • [学会発表] 水路整備と希少種保全をめぐる農家の不満―なぜ環境配慮はもめるのか?2014

    • 著者名/発表者名
      田代優秋
    • 学会等名
      平成26年農業農村工学会大会講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2014-08-28
  • [学会発表] Potential for Sustainable Use of Sea Cucumbers in Malaysia2014

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 学会等名
      the LESTARI(LESTARI創立20周年記念講演)
    • 発表場所
      Universiti Kebangsaan Malaysia
    • 年月日
      2014-08-28
  • [学会発表] なぜ「正しい」自然再生事業がうまくいかないのか?―霞ヶ浦の事例研究から2014

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2014-08-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 流域に社会文化的文脈を埋め込む:協働参加型流域管理が育む「日常性」2014

    • 著者名/発表者名
      福永真弓
    • 学会等名
      農業農村工学会大会『農業土木での環境配慮はなぜだか難しい』
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2014-08-27
  • [学会発表] Local Initiatives and Policies as a process of translation between national policy and local governance2014

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      2014 Energy Policy for Bridging and Communication Forum
    • 発表場所
      National Taiwan University of Science and Technology,台湾
    • 年月日
      2014-08-25
  • [学会発表] Conserving Marine Biodiversity for Cultural Diversity: A Case for Sea Cucumbers among Bajau Societies2014

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 学会等名
      the Borneo Research Council 2014
    • 発表場所
      Universiti Malaysia Sabah(Malaysia)
    • 年月日
      2014-08-05
  • [学会発表] 地域住民の緑化活動への参加意欲に影響を与える要因の分析2014

    • 著者名/発表者名
      桜井良,小堀洋美,中村雅子,菊池貴大
    • 学会等名
      日本環境教育学会 第25回大会
    • 発表場所
      法政大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-08-02
  • [学会発表] Motivations of financial participation for wind energy project2014

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Maruyama, Makoto Nishikido, Shota Furuya
    • 学会等名
      Grand Renewable Energy 2014 International Conference and Exhibition
    • 発表場所
      東京ビックサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      2014-07-29
  • [学会発表] 手続き的公正が保護価値を緩和する効果:幌延深地層処分研究所事例調査2014

    • 著者名/発表者名
      大沼進,北梶陽子,佐藤浩輔,石山貴一
    • 学会等名
      日本社会心理学会第55回大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-07-27
  • [学会発表] Polyvalent Meaning of Community Power Movements: Comparing with Anti-Nuclear Movements in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nishikido, Yasushi Maruyama, Shota Furuya, Memi Motosu
    • 学会等名
      18th ISA World Congress of Sociology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-07-19
  • [学会発表] “Recreational hunting in Africa: “Meat” or “Poison” for local community”2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, A.
    • 学会等名
      XVIII International Society of Sociology World Congress
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan
    • 年月日
      2014-07-16
  • [学会発表] Public Participation and Deliberation about Nuclear Energy Policy: A Case Study of “National Debate” after Fukushima Accident2014

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 学会等名
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-07-15
  • [学会発表] Intergenerational and interregional justice for policy acceptance of geological disposal of high-level radioactive waste: a case study in France2014

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma, S., Hirose, Y., Osawa, H. & Otomo, S
    • 学会等名
      28th international Congess Applied Psychology
    • 発表場所
      Palais des Congres,Paris, フランス
    • 年月日
      2014-07-12
  • [学会発表] アフリカ各国のゾウ害問題との比較検討:カメルーン2014

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      アフリック・アフリカ設立10周年記念イベント
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-06-29
  • [学会発表] 花と緑のまちづくり協議会の理事の立場による意識のずれと共通性‐質的及び計量的分析から‐2014

    • 著者名/発表者名
      桜井良,菊池貴大,小堀洋美,中村雅子
    • 学会等名
      日本環境学会 第40回大会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都府中市)
    • 年月日
      2014-06-21
  • [学会発表] Can fair procedure lessen protected values in NIMBY? a case study of Horonobe Underground Research Center for the disposal of radioactive waste2014

    • 著者名/発表者名
      Ohnuma, S., Ishiyama, K., Kitakaji, Y., & Sato, K
    • 学会等名
      The 23rd SRA-E Conference
    • 発表場所
      Istanbul Technical University, Istanbul(トルコ)
    • 年月日
      2014-06-18
  • [学会発表] 治水事業における計画変更の可能性 千歳川放水路計画と斐伊川放水路の比較を通して2014

    • 著者名/発表者名
      角一典
    • 学会等名
      第49回環境社会学会セミナー自由報告
    • 発表場所
      福島大学(福島市)
    • 年月日
      2014-06-14
  • [学会発表] Citizen science for sustainable social-ecological systems, from Japanese experience2014

    • 著者名/発表者名
      MIYAUCHI, Taisuke
    • 学会等名
      The 14th Congress of the International Society of Ethnobiology
    • 発表場所
      Ugyen Wangchuck Institute for Conservation and Environment, Bumthan, Bhutan
    • 年月日
      2014-06-10
  • [学会発表] 農の「豊かさ」を未来に継承するために―在来作物の利用と保全を例として2014

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      トヨタ財団ワークショップ「社会の新たな価値の創出をめざして」
    • 発表場所
      東京大学山上会館(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-06-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 兵庫県のサル管理における森林動物研究センターの役割と課題2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木克哉
    • 学会等名
      第20回「野生生物と社会」学会
    • 発表場所
      犬山市国際観光センターフロイデ(犬山市)
    • 年月日
      2014-06-07
  • [学会発表] ドイツにおけるエネルギー転換の社会的構成2014

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 学会等名
      日本ドイツ学会第30回総会・シンポジウム
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都練馬区)
    • 年月日
      2014-06-07
  • [学会発表] Conservation value of human-modified tropical forests in Maluku, east Indonesia2014

    • 著者名/発表者名
      Sasaoka, M., and Laumonier, Y
    • 学会等名
      The 14th Congress of the International Society of Ethnobiology
    • 発表場所
      Ugyen Wangchuck Institute for Conservation and Environment, Bumthan, Bhutan
    • 年月日
      2014-06-05
  • [学会発表] 持続可能な発展戦略と現場の齟齬を超えて―生物多様性の保全を例に2014

    • 著者名/発表者名
      富田涼都
    • 学会等名
      環境3学会合同シンポジウム
    • 発表場所
      武蔵野大学(東京都)
    • 年月日
      2014-06-01
    • 招待講演
  • [学会発表] カメルーン・北部州における遊牧系フルベによる放牧とスポーツハンティングをめぐるコンフリクト2014

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第53回学術大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2014-05-25
  • [学会発表] 民俗学における多様なエスノグラフィーへの挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      現代民俗学会2014年度年次大会シンポジウム
    • 発表場所
      お茶の水大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-05-18
  • [学会発表] Who manages the watershed? Legitimacy building and competing uses of watershed space?2014

    • 著者名/発表者名
      Mayumi FUKUNAGA
    • 学会等名
      IUEAS (The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences)
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2014-05-18
  • [学会発表] Recent Trends and New Approaches of Public Engagement in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      三上直之,八木絵香,池辺靖
    • 学会等名
      13th International Public Communication of Science and Technology Conference
    • 発表場所
      Convention Center of Hotel Pestana, Salvador, Brazil
    • 年月日
      2014-05-08
  • [学会発表] レジデント型研究という視点から見たジオパークの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      菊地直樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合連合大会2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-04-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 多様化的民族志方法與民俗学2014

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 学会等名
      中国民俗学会
    • 発表場所
      貴州民族大学(中国・貴陽市)
    • 年月日
      2014-04-19
  • [図書] ”生きる”時間のパラダイム―被災現地から描く原発事故後の世界2015

    • 著者名/発表者名
      関礼子
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 海士伝3 海士に根ざす――聞き書き しごとでつながる島2015

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳・佐野直子編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      グローバル社会を歩く研究会
  • [図書] 市民の日本語へ:対話のためのコミュニケーションモデルをつくる(村田和代,松本功,深尾昌峰,三上直之,重信幸彦編,「市民意識の変容とミニ・パブリックスの可能性」を分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      三上直之
    • 総ページ数
      152(81-112)
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 知って役立つ民俗学―現代社会への40の扉(福田アジオ編,「自然資源は誰のものか?―コモンズの思想―」を分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      308(132-137)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 人はなぜフィールドにいくのか―フィールドワークへの誘い―(床呂郁哉編,「フィールドワークから現実ができる」を分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      302(188-207)
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
  • [図書] アフリカ学事典(日本アフリカ学会編、「4-6-1野生動物観光」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 総ページ数
      655(624-625)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 鳥栖のつむぎ―もうひとつの震災ユートピア2014

    • 著者名/発表者名
      関礼子・廣本 由香
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] リスクガバナンスの社会心理学(広瀬幸雄編著,「第10章 リスクの社会的受容のための市民参加と信頼の醸成」、「第11章 リスクガバナンスのための討議デモクラシー」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      大沼進
    • 総ページ数
      232(175-191)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 公害環境研究のパイオニア(宮本憲一・淡路剛久編、「宇井純 反公害の科学と運動の実践者」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      233(152-166)
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 宇井純セレクション・1・原点としての水俣病2014

    • 著者名/発表者名
      藤林泰・宮内泰介・友澤悠季編
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 宇井純セレクション・2・公害に第三者はない2014

    • 著者名/発表者名
      藤林泰・宮内泰介・友澤悠季編
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 宇井純セレクション・第3巻・加害者からの出発2014

    • 著者名/発表者名
      藤林泰・宮内泰介・友澤悠季編
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] 宇井純セレクション・第3巻・加害者からの出発(藤林泰・宮内泰介・友澤悠季編、「宇井純さんが切りひらいた科学のかたち」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      宮内泰介
    • 総ページ数
      388(374-385)
    • 出版者
      新泉社
  • [図書] Rethinking Asian Food Heritage, Taipei: Foundation of Chinese Dietary Culture(Sidney C.H. ed.“Intangible food heritage: Dynamics of whale meat foodways in an age of whale meat rarity”を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      Akamine Jun
    • 総ページ数
      313(107-127)
    • 出版者
      CHEUNG
  • [図書] ナマコ漁業とその管理――資源・生産・市場(廣田将仁・町口裕二編,「ファーストフード化するナマコ食」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      326(1-26)
    • 出版者
      恒星厚生閣社
  • [図書] 東アジア水産業の競争構造と分業のダイナミズム(山尾政博編,「ワシントン条約における水産物の管理動向と課題」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      赤嶺淳
    • 総ページ数
      215(165-185)
    • 出版者
      北斗書房
  • [図書] 森林環境2014(森林環境研究会編「森と歩む日本再生」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      山本信次,阿部瀬良
    • 総ページ数
      224(48-57)
    • 出版者
      朝日新聞出版
  • [図書] 再生可能エネルギーの社会化ー社会的受容性から問いなおす2014

    • 著者名/発表者名
      丸山康司
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] Biocultural Landscapes(In:Sun-Kee Hong; Jan Bogaert Qingwen Min eds, “Role of the Oriental White Stork in Maintaining the Cultural Landscape in the Toyooka Basin, Japan”を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      Naito. K, Kikuchi.N, and Ohsako.Y
    • 総ページ数
      214(34-44)
    • 出版者
      Springer
  • [図書] エコロジーとコモンズ―環境ガバナンスと地域自立の思想―(三俣学編,「ガバナンス時代のコモンズ論―社会的弱者を包括する社会制度の構築―」を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      菅豊
    • 総ページ数
      276(233-252)
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] Urban Wildlife Conservation: Theory and Practice(McCleery, R., Moorman, C., and Peterson, N. Eds,“Urban Wildlife Communication and Negotiation”を分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      Jacobson, S. K., D. M. Wald, N. Haynes, and R. Sakurai.
    • 総ページ数
      406(217-238)
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 科研基盤研究(A)「多元的な価値の中の環境ガバナンス:自然資源管理と再生可能エネルギーを焦点に」

    • URL

      http://tagen.let.hokudai.ac.jp/wordpress/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi