• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

多元的な価値の中の環境ガバナンス:自然資源管理と再生可能エネルギーを焦点に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24243054
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関北海道大学

研究代表者

宮内 泰介  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50222328)

研究分担者 鬼頭 秀一  星槎大学, 共生科学部, 教授 (40169892)
丸山 康司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20316334)
菅 豊  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (90235846)
西城戸 誠  法政大学, 人間環境学部, 教授 (00333584)
佐藤 哲  総合地球環境学研究所, 研究部, 教授 (10422560)
菊地 直樹  総合地球環境学研究所, 研究部, 准教授 (60326296)
松村 正治  恵泉女学園大学, 人間社会学部, 准教授 (90409813)
角 一典  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10312323)
山本 信次  岩手大学, 農学部, 准教授 (80292176)
関 礼子  立教大学, 社会学部, 教授 (80301018)
三上 直之  北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授 (00422014)
大沼 進  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80301860)
赤嶺 淳  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (90336701)
笹岡 正俊  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80470110)
福永 真弓  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (70509207)
鈴木 克哉  北海道大学, 文学研究科, 共同研究員 (80447896)
富田 涼都  静岡大学, 農学部, 准教授 (20568274)
立澤 史郎  北海道大学, 文学研究科, 助教 (00360876)
安田 章人  九州大学, 基幹教育院, 助教 (40570370)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード地域環境史 / 合意形成 / 自然資源管理 / 中間支援 / プロセス・マネジメント / 順応的ガバナンス / 社会評価
研究成果の概要

本研究は、環境保全の諸事例についての詳細な調査研究から、多元的な価値の中でどう環境ガバナンスを構築することができるかを研究することを目的とした。研究の結果、環境ガバナンスにおいては、状況に応じて社会的なしくみや制度を変化させていく順応性が重要であること、さらにそうした順応的なプロセスを首尾よく創出し、また、マネジメントしていくことが必須であることが明らかになった。そこでは、(1)社会評価ツールの開発、(2)寄り添い型の中間支援、(3)専門家や外部者の順応的な役割、(4)目的や手段について順応的に変化させていくこと、(5)住民自身による学び、とくに市民調査の役割、などが鍵となる。

自由記述の分野

環境社会学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi