• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

生涯発達におけるクオリティ・オブ・ライフと精神的健康

研究課題

研究課題/領域番号 24243064
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

菅原 ますみ  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (20211302)

研究分担者 尾崎 幸謙  筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 准教授 (50574612)
山形 伸二  九州大学, 基幹研究院, 准教授 (60625193)
酒井 厚  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (70345693)
室橋 弘人  東京大学, 高齢者社会総合研究機構, 特任研究員 (20409585)
川島 亜紀子  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (20708333)
田中 麻未  千葉大学, 社会精神保健教育研究センター, 助教 (90600198)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードクオリティ・オブ・ライフ / 精神的健康 / 生涯発達 / 縦断的研究
研究概要

クオリティ・オブ・ライフ(QOL)や主観的幸福感 (SWB)と精神的健康との間には密接な関連があることが示唆されてきているが、方法論的な難しさ(QOLあるいはSWB評価には測定時の精神状態が影響するために、測定の妥当性確保や影響変数との因果関係の推定が困難となる)のために、テーマの重要性に比して未だ実証的な研究が少ない。本研究では、縦断的研究法(年1回の3波調査)と先端的な時系列データ解析法を用いた検討をおこない、両者の関係性およびQOLに影響する内的資源(パーソナリティ、生育歴、学力・学歴や本人自身の各種リテラシー:生きていく上で必要な知識および技術とその活用力)と外的資源(社会経済的地位、サポートネットワーク)の役割と効果について明らかにし、生涯発達におけるメンタルヘルスの健全維持に必要な個人内外の条件について実証的に解明することを目的としている。
平成25年度は研究実施計画に従って第1波本調査を実施した:調査対象は以下3つの既存の縦断サンプルの親子1,151世帯3,863名である: ①家族の精神保健に関する長期縦断サンプル(母親の妊娠初期時より23年間の追跡調査、父親156名(41歳~69歳)、母親215名(44歳~64歳)、対象の子ども170名(24歳~26歳)) ②養育環境に関する縦断サンプル(0歳より経年調査を実施しているサンプル、父親361名(27歳~60歳)、母親414名(30歳~53歳)、子ども414名(10歳~11歳)③双生児の発達に関するマルチ・コーホートサンプル(双生児とその両親、父親419名(40歳~70歳)、母親522名(39歳~59歳)、対象の双生児のペア 490組980名 (13歳~29歳))。現在までの回収数は母親版874通、父親版673通、子ども版1,069通の計2,617通である(回収率67.7%)。調査は倫理委員会の承認を受けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

25年度は当初の年度計画(第一波調査の実施)を実行したことに加え、これまで蓄積してきた縦断データの解析とその知見の発信をおこなうと同時に、今回の研究で重要となる縦断データ解析法(生存分析)に関する洋書の翻訳・出版("Applied Longitudinal Data Analysis (Singer & Willett, 2003)の後半部分:(菅原ますみ監訳『縦断データの分析II-イベント生起のモデリング』、朝倉書店、2014年2月初版)を研究代表者と分担研究者の協働のなかでおこなうことができた。
質問票の作成にあたっても、研究者間で協議を重ね、当初よりもきめ細やかな年齢対応版を作成し、より予測精度の高い調査を実施することが可能となった。第一波調査の回答者は今後2年度にわたる追跡調査の母集団を構成するが、現在までに幅広い年齢層にわたって(10歳~70歳、計67.7%の回答率を得ており、調査実施は概ね順調に進めることができたものと考えられる。

今後の研究の推進方策

当初の計画に従って、26年度に第1波調査の入力と解析をおこなうとともに第2波調査を実施し、27年度に第2波調査の入力および第3波調査の実施、そして最終年度の28年度には第3波調査の入力を完了して調査全体のまとめをおこなう予定である。
児童期から老年期までの幅広い年齢層について、各年齢層におけるQOLと精神的健康との因果的な関連性を推定するとともに、QOLや精神的健康に影響する多様な要因に関する生涯発達的な観点からの考察をおこない、精神的健康の健全維持のメカニズムとプロセスについての検討する。結果の発信にあたっては、学術雑誌への投稿や学会での発表に加え、広く社会還元可能な方略として、シンポジウムの開催や一般書籍の発刊を目指す予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 貧困と子どものQOL2014

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩, 金子書房

      巻: 53 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] ハーグ条約における解放実施事務と子の心理2014

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ
    • 雑誌名

      新民事執行実務

      巻: 12 ページ: 53-58

  • [雑誌論文] 就労する母親の育児ストレスと精神的健康:職場も含めたソーシャルサポートとの関連から2014

    • 著者名/発表者名
      酒井厚, 松本聡子, 菅原ますみ
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 73 ページ: 316-323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幼児期前期の子どもの友だちネットワークと社会性との関連2014

    • 著者名/発表者名
      酒井厚
    • 雑誌名

      チャイルドサイエンス

      巻: 10 ページ: 11-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 親子の相互作用に関する観察評定マニュアル日本語版の作成-親の評価的フィードバックと子どもの自尊感情の関連から-2014

    • 著者名/発表者名
      眞榮城和美, 酒井彩子, 上長然, 田仲由佳, 前川浩子, 松本聡子, 則定百合子, 梅崎高行, 高橋英児, 酒井厚
    • 雑誌名

      清泉女学院大学人間学部紀要

      巻: 11 ページ: 49-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An investigation of children's peer trust across culture: Is the composition of peer trust universal?2013

    • 著者名/発表者名
      Lucy R. Betts, Ken J. Rotenberg, Serena Petrocchi, Flavia Lecciso, Atsushi Sakai, Kazumi Maeshiro, and Helen Judson
    • 雑誌名

      International Journal of Behavioral Development

      巻: 38 ページ: 33-41

    • DOI

      10.1177/0165025413505248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 良いことを毎日3つ書くと幸せになれるか?2013

    • 著者名/発表者名
      関沢洋一, 吉武尚美
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper, 独立行政法人経済産業研究所発行

      巻: 13-J-073 ページ: 1-20

  • [雑誌論文] JSTARを使った抑うつ度と他の指標との関係の検証2013

    • 著者名/発表者名
      関沢洋一, 吉武尚美, 後藤康雄
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper, 独立行政法人経済産業研究所発行

      巻: 13-J-077 ページ: 1-27

  • [学会発表] Cognitive and environmental predictors of Hiragana reading and spelling in Japanese children: A longitudinal study from kindergarten to Grade 12014

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Inomata, Akira Uno, Noriko Haruhara, and Atsushi Sakai
    • 学会等名
      British Dyslexia Association 9th International Conference
    • 発表場所
      G Live at Guildford, UK
    • 年月日
      20140327-20140329
  • [学会発表] 「ふたご研究のこれまでとこれから」を考える(指定討論)2014

    • 著者名/発表者名
      山形伸二
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学百周年記念館および吉田南キャンパス
    • 年月日
      20140321-20140323
  • [学会発表] Longitudinal correlated changes in parental relationship and depression among Japanese adolescents2014

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., & Takahashi, Y.
    • 学会等名
      15th Biennial Meeting of the Society for Research on Adolescence
    • 発表場所
      Texas, U.S.A
    • 年月日
      20140320-20140322
  • [学会発表] 双生児データ解析の方法論に関する展開2013

    • 著者名/発表者名
      尾崎幸謙
    • 学会等名
      日本行動計量学会第41回大会
    • 発表場所
      東邦大学習志野キャンパス
    • 年月日
      20130903-20130906
  • [学会発表] 授業への関心と高校生の好奇心の因果関係の検証2013

    • 著者名/発表者名
      吉武尚美, 松浦素子, 菅原ますみ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      20130817-20130819
  • [学会発表] 就学前後における子どもの問題行動の発達的変化―縦断的検討から―2013

    • 著者名/発表者名
      菊池知美・ 菅原ますみ
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回総会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス
    • 年月日
      20130817-20130819
  • [学会発表] Marital Quality and Coparenting Behavior: Triadic Family Interactions with Preschoolers in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, A., Kurushima, T. & Nakazawa, J.
    • 学会等名
      Society for Research in Child Development (SRCD)
    • 発表場所
      Seattle, Washington, U.S.A.
    • 年月日
      20130418-20130420
  • [図書] 縦断データの分析II イベント生起のモデリング2014

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ(監訳), 松本聡子, 室橋弘人, 山形伸二, 尾崎幸謙, 松浦素子, 髙橋雄介, 岡田謙介, 宇佐美慧(訳)
    • 総ページ数
      638
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] やさしくわかる社会的養護3 子どもの発達・アセスメントと養育・支援プラン「第1章 子どもの発達-自立へ向けて」2013

    • 著者名/発表者名
      相澤仁(編集代表), 犬塚峰子(編集), 菅原ますみ, 酒井厚, 松本聡子, 高田真規子, 増沢高, 徳山美知代, 村田典子, 三浦淳子, 中川久美子, 芹澤可奈子, 藤澤陽子, 髙田治, 梶原敦, 菅田賢治, 岡崎秋香, 藤林武史, 木全繁, 小林昌彦, 河尻恵(著)
    • 総ページ数
      264(18-31)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] やさしくわかる社会的養護3 子どもの発達・アセスメントと養育・支援プラン「第2章 子どもの各時期の発達と養育者の関わり方, コラム」2013

    • 著者名/発表者名
      相澤仁(編集代表), 犬塚峰子(編集), 菅原ますみ, 酒井厚, 松本聡子, 高田真規子, 増沢高, 徳山美知代, 村田典子, 三浦淳子, 中川久美子, 芹澤可奈子, 藤澤陽子, 髙田治, 梶原敦, 菅田賢治, 岡崎秋香, 藤林武史, 木全繁, 小林昌彦, 河尻恵(著)
    • 総ページ数
      265(32-53)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] やさしくわかる社会的養護3 子どもの発達・アセスメントと養育・支援プラン「第4章 コラム」2013

    • 著者名/発表者名
      相澤仁(編集代表), 犬塚峰子(編集), 菅原ますみ, 酒井厚, 松本聡子, 高田真規子, 増沢高, 徳山美知代, 村田典子, 三浦淳子, 中川久美子, 芹澤可奈子, 藤澤陽子, 髙田治, 梶原敦, 菅田賢治, 岡崎秋香, 藤林武史, 木全繁, 小林昌彦, 河尻恵(著)
    • 総ページ数
      264(98-100)
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 子どもの仲間関係-発達から援助へ-2013

    • 著者名/発表者名
      中澤潤(監訳), 川島亜紀子, 他(訳)
    • 総ページ数
      299(111-128)
    • 出版者
      北大路書房

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi