• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

生涯発達におけるクオリティ・オブ・ライフと精神的健康

研究課題

研究課題/領域番号 24243064
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

菅原 ますみ  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (20211302)

研究分担者 室橋 弘人  お茶の水女子大学, 人間発達科学研究所, 研究員 (20409585)
川島 亜紀子  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (20708333)
松本 聡子  お茶の水女子大学, 人間発達科学研究所, 研究員 (30401590)
尾崎 幸謙  筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 准教授 (50574612)
山形 伸二  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60625193)
酒井 厚  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (70345693)
眞榮城 和美  清泉女学院大学, 人間学部, 准教授 (70365823)
松浦 素子  お茶の水女子大学, 学内共同利用施設等, 講師 (80571489)
田中 麻未  千葉大学, 学内共同利用施設等, 助教 (90600198)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードクオリティ・オブ・ライフ / 生涯発達 / 精神的健康 / 縦断研究
研究実績の概要

本研究では、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)や主観的幸福感 (SWB) と精神的健康との関連について縦断的研究法と先端的な時系列データ解析法を用いた検討をおこない、両者の関係性およびQOLに影響する内的資源(パーソナリティ、生育歴、学力・学歴や本人自身の各種リテラシー等)と外的資源(社会経済的地位、サポートネットワーク)の役割と効果について明らかにし、生涯発達におけるメンタルヘルスの健全維持に必要な個人内外の条件について実証的に解明することを目的としている。
27年度は、3年間にわたる追跡調査について、以下3つの作業をおこなった:
①第一波調査の解析をおこない、成果について国内外での学会報告(日本心理学会、日本パーソナリティ心理学会、小児看護学会、ヨーロッパ心理学会、日本発達心理学会等)をおこない、論文化を進めた。子どもの成長発達に伴って家族のQOLがどのように変化するか、また子ども期の精神的健康に家庭の社会経済的状況(年収)が影響を及ぼす複雑な経を明らかにしたこと等が今年度の成果である。
②26年度末に実施した第二波調査の入力と基礎的な分析をおこなった。
③第一波・第二波調査で回答の得られたサンプルを対象に第三波調査(最終調査)を実施した。調査内容は、経年で測定する諸変数(精神的健康、QOL、SWB等)に加え、最終従属変数となる社会的不適応や精神病理に関する諸変数について測定し(思春期サンプルについてはChild Behavior Checklist, 成人期サンプルについてはAdult Behavior Checklist(ともにAchenbach,T.作成による尺度)の測定をおこなった。最終年度(28年度)には三波調査の入力をおこない、本申請期間中の縦断的な解析によって家族のQOLと精神的健康との因果関係について検討を進め、総合的な考察を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画とおりに実行した:
1 第一波調査の解析をすすめ、国内外での多くの学会発表(日本心理学会、日本パーソナリティ心理学会、小児看護学会、ヨーロッパ心理学会、日本発達心理学会等)をおこない、論文・著作による成果発信を行った。
2.第二波調査の入力とデータクリーニングを完了した。
3.第三波調査(最終調査)を計画通りに実施した。調査内容は、経年で測定する諸変数(精神的健康、QOL・SWB等)に加え、最終従属変数となる社会的不適応や精神病理に関する諸変数について測定し、生涯発達における精神的健康の健全維持に関するQOLモデルについて検証可能なデータを収集した。

今後の研究の推進方策

27年度に収集した3波目のデータ入力を実施し、①経年3波で収集した縦断データの結合により、QOLと精神的健康に関する縦断解析を行うとともに、②対象の子ども(中学1年生~成人期)の乳幼児期からの長期的な縦断データと今回の3波調査のデータを結合し、幼少期体験の長期的な影響性に関する解析と考察を進める予定である。成果については、学会報告および論文として学術的に発信するとともに、生涯発達におけるQOLと精神的健康に関する一般書の発刊を目指している。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 信州版ソーシャル・エモーショナル・ラーニングの開発と展開(2) ~ソーシャル・エモーショナル・ラーニングとしての森林セラピーの展開2~2016

    • 著者名/発表者名
      眞榮城和美・寺門正顕・村中泰子・石井国雄・田仲由佳・田村俊輔・佐野予理子・中澤保生
    • 雑誌名

      清泉女学院大学人間学部紀要

      巻: 第13号 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trajectories of Early Television Contact in Japan: Relationship with Preschoolers’ Externalizing Problems2015

    • 著者名/発表者名
      Masumi Sugawara, Satoko Matsumoto, Hiroto Murohashi, Atsushi Sakai, Nobuo Isshiki
    • 雑誌名

      Journal of Children and Media

      巻: Volume 9, Issue 4 ページ: 453-471

    • DOI

      10.1080/17482798.2015.1089298

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The psychometric properties of the WHOQOL-BREF in Japanese couples,2015

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yoshitake, Yi Sun, Masumi Sugawara, Satoko Matsumoto, Atsushi Sakai, Junko Takaoka, Noriko Goto
    • 雑誌名

      Health Psychology Open

      巻: vol. 2(no. 2), ページ: 1-9

    • DOI

      10.1177/2055102915598089

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] クオリティ・オブ・ライフと子ども期の発達2015

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ
    • 雑誌名

      『日本小児看護学会誌』, 日本小児看護学会

      巻: Vol.24, No.3 ページ: 56-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 養育・保育環境と子どもの精神病理の発達2015

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ
    • 雑誌名

      発達143

      巻: vol.36 ページ: 36-41

  • [雑誌論文] 家事事件における子の調査の留意点-発達心理学の観点から-.2015

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ
    • 雑誌名

      家事事件研究会「ケース研究」

      巻: 323 ページ: 68-121

  • [雑誌論文] 生涯発達におけるクオリティ・オブ・ライフと精神的健康2015

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ
    • 雑誌名

      『科研費NEWS』, 日本学術振興会,

      巻: Vol.2 ページ: 6-6

  • [雑誌論文] 児童期における仲間への信頼信念と学校での孤独感との関連―教師や親への信頼信念との交互作用の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      酒井厚・ ローテンバーグ,ケン.J・ ベッツ,ルーシー・眞榮城和美
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 24 ページ: 15-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 友だち関係の質が変わってくる2015

    • 著者名/発表者名
      酒井厚
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 69 ページ: 37-42

  • [雑誌論文] DINA models for multiple-choice items with few parameters: considering incorrect answers2015

    • 著者名/発表者名
      Koken Ozaki
    • 雑誌名

      Applied Psychological Measurement

      巻: Vol.39(6) ページ: 431-447

    • DOI

      10.1177/0146621615574693

    • 査読あり
  • [学会発表] 子どもの発達とテレビ視聴2016

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ
    • 学会等名
      第17回日本子ども健康科学会学術大会
    • 発表場所
      青山学院大学青山キャンパス
    • 年月日
      2016-03-05 – 2016-03-06
    • 招待講演
  • [学会発表] A longitudinal study of twin children and their families: The Ochanomizu University twin study2015

    • 著者名/発表者名
      Mami Tanaka, Masumi Sugawara
    • 学会等名
      The 4th International Network of Twin Registries Consortium Meeting
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 生涯発達におけるクオリティ・オブ・ライフと精神的健康 (10) Social Relations Model を用いた成人期の子と親の関係性認知の機能の検討2015

    • 著者名/発表者名
      吉武尚美・菅原ますみ
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 校内適応指導教室における不登校児童生徒への支援(公募シンポジウム・指定討論)2015

    • 著者名/発表者名
      松浦素子
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] お手伝い経験は大学生のウェルビーングを高めるか? 時間管理とキャリアプランからの検討2015

    • 著者名/発表者名
      松浦素子
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 心理学調査における分冊型と短縮型の統計学的比較2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎幸謙
    • 学会等名
      日本行動計量学会第43回大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [学会発表] パーソナルデータにおける匿名化手法の研究-k-匿名化への統計的手法の応用-2015

    • 著者名/発表者名
      泉晃・尾崎幸謙
    • 学会等名
      日本行動計量学会第43回大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [学会発表] 探究力・活用力の発達に関する追跡調査―お茶の水女子大学における附属学校園との連研究から―2015

    • 著者名/発表者名
      松浦素子・菅原ますみ
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-08-28 – 2015-08-30
  • [学会発表] 高校生の抑うつとクリティカルシンキング態度との関連2015

    • 著者名/発表者名
      田中麻未
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-28
  • [学会発表] 親は中高生のモラルに影響を与えないか ― 双生児法による双方向因果関係の検討 ―2015

    • 著者名/発表者名
      山形伸二
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-28
  • [学会発表] パーソナリティの加齢変動-子育て世帯の長期追跡研究から-2015

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ
    • 学会等名
      第24回パーソナリティ心理学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもの気質と不適応行動:縦断調査研究から2015

    • 著者名/発表者名
      田中麻未
    • 学会等名
      日本ストレスマネジメント学会第14回学術大会・研修会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • 年月日
      2015-08-01 – 2015-08-02
    • 招待講演
  • [学会発表] クオリティ・オブ・ライフと子ども期の発達-胎児期から青年期までー2015

    • 著者名/発表者名
      菅原ますみ
    • 学会等名
      日本小児看護学会25回学術集会
    • 発表場所
      東京ベイ幕張ホール
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Condition and household chaos among Japanese families with young children2015

    • 著者名/発表者名
      Satoko Matsumoto, Masumi Sugawara
    • 学会等名
      The 14th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Maintaining quality of life and mental health through life-span development: The effect of childcare quality in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Akiko Kawashima, Satoko Matsumoto, Masumi Sugawara
    • 学会等名
      The 14th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigating the relationship between epistemic curiosity and academic performance: The mediating role of article thinking2015

    • 著者名/発表者名
      Motoko Matsuura
    • 学会等名
      The 14th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [図書] 基礎助産学4 母子の心理・社会学2016

    • 著者名/発表者名
      我部山キヨ子・菅原ますみ編集
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] Dyadic Coping: International Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Kawashima, A.,&Kurosawa, T. (Falconier, M.k., Randall ,A. K., & Bodenmann, G. (eds)
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 夫と妻の生涯発達心理学 ―関係性の危機と成熟2016

    • 著者名/発表者名
      川島亜紀子 (宇都宮博・神谷哲司(編)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      福村出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi