• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生涯発達におけるクオリティ・オブ・ライフと精神的健康

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24243064
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

菅原 ますみ  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (20211302)

研究分担者 室橋 弘人  お茶の水女子大学, 人間発達科学研究所, 研究員 (20409585)
川島 亜紀子  東京福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (20708333)
松本 聡子  お茶の水女子大学, 人間発達科学研究所, 研究員 (30401590)
尾崎 幸謙  筑波大学, ビジネス科学研究科(系), 准教授 (50574612)
山形 伸二  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (60625193)
酒井 厚  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (70345693)
眞榮城 和美  清泉女学院大学, 人間学部, 准教授 (70365823)
松浦 素子  お茶の水女子大学, 学内共同利用施設等, 講師 (80571489)
田中 麻未  千葉大学, 学内共同利用施設等, 助教 (90600198)
連携研究者 吉武 尚美  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 特任准教授 (40739231)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードクオリティ・オブ・ライフ / 生涯発達 / 精神的健康 / 縦断研究
研究成果の概要

本研究では、児童期~成人期までの子どもを持つ大規模な家族サンプル(両親と追跡対象の子ども)を対象に、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)の加齢による変化を横断的に明らかにし、年1回3年間にわたる縦断的測定によって得たパネルデータの因果分析によって、QOLの低下が精神的健康の悪化の原因となることを示した。
また、学童期のQOLに関する縦断的分析から、家庭の低所得が養育の質と教育投資の低下につながり、子どもの学力やQOL、学校適応や精神的健康に影響することを明らかにした。

自由記述の分野

発達精神病理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi