• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

正義観の心理・神経・生理・進化的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 24243068
研究機関名古屋大学

研究代表者

大平 英樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90221837)

研究分担者 鈴木 慎太郎  愛知学院大学, 法学部, 准教授 (00402389)
田邊 宏樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20414021)
川合 伸幸  名古屋大学, 情報科学研究科, 准教授 (30335062)
森際 康友  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40107488)
片平 健太郎  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (60569218)
川口 潤  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70152931)
唐沢 穣  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90261031)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード実験心理学 / 正義 / 神経基盤 / 進化
研究実績の概要

本研究は、社会における正義、すなわち「何が正しいのか」を判断し、それに基づいて意思決定を行う心理的過程と、その基盤となる脳と身体の機能を明らかにすることを目的とした。本年度は最終年度として、これまで継続してきた研究を完結し、データ解析の結果に基づいて総括を行った。具体的な成果は下記のとおりである。
1)公共財ゲームを実験パラダイムとして採用し、そこにおいて利己的な利益追求と公共的な利益追求の意思決定をもたらす心理・神経基盤の検討を行った。その結果、個人は利己的利益追求を優先するが、罰の可能性がそれを抑制し公共的意思決定を促進することが示された。この判断には、島皮質、副内側前頭前皮質、前部帯状皮質などが関与していた。また、実際に罰を受ける確率が10%程度と低くても、罰の可能性が存在するだけで、利己的判断は大きく抑制された。この行動傾向は、プロスペクト理論により整合的に説明することができた。
2)霊長類であるマーモセットは、不平等な振る舞いをする飼育者からより、平等に振る舞う飼育者から餌をもらうことをより好んだ。この結果は、サルにおいても平等の概念やそれに対する選好の方が見られることを示唆する。
3)組織の犯罪や不法行為に対する法的責任の判断は、個人の感情や、組織の意図性知覚により大きく影響されることを、調査研究により明らかにした。
4)法哲学の観点からは、正義は「各個人の権利に従って利益と責任を平等に配分する仕組み」であると把握できる。心理学のような実証的研究においては、この仕組みが成立し維持されるための心的機制を明らかにすることが有益であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Involvement of the ventrolateral prefrontal cortex in learning others’ bad reputations and indelible distrust.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Ito, Y., Kiyama, S., Kunimi, M., Ohira, H., Kawaguchi, J., Tanabe, H. C., & Nakai, T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 10 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fnhum.2016.00028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Insular neural system controls decision-making in healthy and methamphetamine-treated rats.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi, H., Katahira, K., Inutsuka,A., Fukumoto, K., Nakamura, A., Wang, T., Nagai, T., Sato, J., Sawada, M., Ohira, H., Yamanaka, A., & Yamada, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 112 ページ: 3930-3939

    • DOI

      10.1073/pnas.1418014112

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Do the letters F, A and S represent Indonesian letter fluency stimuli?2015

    • 著者名/発表者名
      Hendrawan, D., Hatta, T., & Ohira, H.
    • 雑誌名

      Asia‐Pacific Psychiatry

      巻: 7 ページ: 64-71

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Valence-separated representation of reward prediction error in feedback-related negativity and positivity.2015

    • 著者名/発表者名
      Bai, Y., Katahira, K., & Ohira, H.
    • 雑誌名

      Neuroreport

      巻: 26 ページ: 157-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serotonin transporter gene polymorphism modulates inflammatory cytokine responses during acute stress.2015

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa, K., Matsunaga, M., Isowa, T., & Ohira, H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/srep13852

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diabetes mellitus is associated with low secretion rates of Immunoglobulin A in saliva.2015

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, J., Ukawa, S., Ohira, H., Kawamura, T., Wakai, K., Ando, M., Hata, A., & Tamakoshi, A.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 25 ページ: 470-474

    • DOI

      10.2188/jea.JE20140088

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of skin conductance response during evaluation of preferences for cosmetic products.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohira, H., & Hirao, N.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 6 ページ: 1-5

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2015.00103

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内受容感覚と意思決定2015

    • 著者名/発表者名
      大平英樹
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学

      巻: 35 ページ: 11-18

  • [雑誌論文] Dehumanization in the judicial system: The effect of animalization and mechanization of defendants on blame attribution.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, S. & Karasawa, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th Asian Association of Social Psychology biennial conference

      巻: 11 ページ: 256-257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indifference of marmosets with prenatal valproate exposure to third-party non-reciprocal interactions with otherwise avoided non-reciprocal individuals.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasue, M., Nakagam, A., Bannob, T., Nakagaki, K., Ichinohe, N., & Kawai, N.
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 292 ページ: 323–326

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2015.06.006

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Insular functions mediating association between sympathetic activity and exploration in decision-making.2016

    • 著者名/発表者名
      Ohira, H.
    • 学会等名
      Society for Affective Science
    • 発表場所
      Hyatt Regency Chicago
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Blaming the bad intention of a group’s wrongdoing: The role of affect and perceived collective agency2016

    • 著者名/発表者名
      Karasawa, M., Ohji, A., & Tsukamoto, S.
    • 学会等名
      The 17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Diego Convention Center (San Diego, CA, USA)
    • 年月日
      2016-01-02 – 2016-01-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 子どもの貧困と脳機能:脳画像研究からの示唆2015

    • 著者名/発表者名
      大平英樹
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会第74回総会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] なぜ善いことをしてもうさんくさいのか?:ステレオタイプが偽善者判断に及ぼす影響について2015

    • 著者名/発表者名
      木村祥子・唐沢穣
    • 学会等名
      日本社会心理学会第56回大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-01
  • [学会発表] 意思決定における探索を規定する脳と身体の機構2015

    • 著者名/発表者名
      大平英樹
    • 学会等名
      平成27年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 探索‐搾取を規定する身体反応2015

    • 著者名/発表者名
      大平英樹
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 組織の法的責任に関する判断 ―心理的本質主義と意図性認知の影響―2015

    • 著者名/発表者名
      應治麻美・塚本早織・唐沢穣
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [学会発表] 身体が意識を創発する-マインドフルネスの神経生理メカニズム2015

    • 著者名/発表者名
      大平英樹
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第2回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-08-30 – 2015-08-31
    • 招待講演
  • [図書] マインドフルネス―基礎と実践―2016

    • 著者名/発表者名
      貝谷久宣、熊野宏昭、越川房子、古賀美恵、金山祐介、灰谷知純、杉山風輝子、大谷真、大平英樹、山本哲也、藤谷一照、杉浦義典、池埜聡、菅村玄二、佐久間健一、長谷川洋介、長谷川明日香、小松智賀、兼子唯、須山晴菜
    • 総ページ数
      16p: 34-50
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 行動医学テキスト2015

    • 著者名/発表者名
      川上憲人、大平英樹、改元香、勝浦五郎、乾明夫、須賀貢、武田弘志、宮川和也、辻稔、岩永誠、井澤修平、中尾睦宏、武井優子、鈴木真一、島津明人、堤明純、国里愛彦、津田彰、坂元きよう、福土審
    • 総ページ数
      6p: 2-14
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 虚構の形而上学-「あること」と「ないこと」のあいだで2015

    • 著者名/発表者名
      和田壽弘、坂本貴志、木俣元一、H.M.シュラルプ、中村靖子、安川晴基、戸田山和久、大平英樹、三浦俊彦
    • 総ページ数
      43p: 317-360
    • 出版者
      春風社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi