• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

大学教育の質的高度化のための財政的基盤についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24243076
研究機関筑波大学

研究代表者

金子 元久  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (10185936)

研究分担者 水田 健輔  東北公益文科大学, 公益学部, 教授 (30443097)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高等教育 / 高等教育政策 / 高等教育財政 / 教育コスト
研究概要

第1年度目に続いて、当初の計画に従って、次の三つの分野で作業を進めた。
第一のマクロ分析においては、主要国の高等教育への資金のフローについて、第一年度目に続いて主にアメリカ合衆国の場合について分析を進めた。また日本における競争型資金配分の特性と、その機能について基礎的なデータ収集、分析をおこなった。 第二のメゾ分析については、大学教育のコスト構造について、国立大学のデータ分析を行うとともに、都内の私立大学についてコスト構造の分析を行った。またアメリカの大学のコスト分析コンソーシアムのデータを参照するとともに、このコスト分析コンソーシアムへの参加の可能性を検討し、準備をおこなった。 第三のミクロ分野については、引き続き『全国学生調査』および『全国大学教員調査』、『全国大学職員調査』のデータを用いて、教育コストの分析をこなった。またその背景にある、大学教員の時間配分のありかた、またそれを支える大学教育に関する基本的な理念について分析を行った。さらに日本の大学における組織構造と、教育機能との関係についての分析を行った。
これらの研究成果については「大学の組織構造と教育機能」『大学研究』(2013)、Motohisa Kaneko “Japanese Higher Education and the State in Transition,” in Roger Goodman, Takehiko Kariya and John Taylor eds. Higher Education and the State, 2013, Oxford: Symposium Books, pp.171-198.金子元久、『大学教育の再構築』、玉川大学出版部、2013年などに発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

三つの領域においてほぼ、計画にそって作業を進めた。

今後の研究の推進方策

本年度は最終年度にあたる。
第一のマクロ分析においては、これまでの作業をまとめる。
第二のメゾ分析では、数大学の間での教育費コストのベンチマーキングの作業を進める。またアメリカにおける教育コスト分析のコンソーシアムに加入して、日米間の比較を行う。
第三のミクロ分析では、教育理念の教育形態、その効果についてさらに分析を進める。
以上の分析成果を総括して、高等教育政策、大学内での資源配分に対する含意をまとめる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Undergraduate Education in Japan: Observations from Student and Faculty Surveys2014

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Kaneko
    • 雑誌名

      Higher Education Forum

      巻: 11 ページ: 21-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Higher Education and Work in Japan: Characteristics and Challenges2014

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Kaneko
    • 雑誌名

      Japan Labor Review,

      巻: 11 ページ: 203-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学の組織構造と教育機能2014

    • 著者名/発表者名
      金子元久
    • 雑誌名

      大学研究

      巻: 39 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認証評価の展望2013

    • 著者名/発表者名
      金子元久
    • 雑誌名

      大学評価研究

      巻: 12 ページ: 5-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高等教育研究のインノベーション2013

    • 著者名/発表者名
      金子元久
    • 雑誌名

      高等教育研究

      巻: 15 ページ: 203-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 経営課題としての学修基盤2013

    • 著者名/発表者名
      金子元久
    • 雑誌名

      IDE現代の高等教育

      巻: 556 ページ: 11-16

    • 査読あり
  • [学会発表] Higher Education and Work in Japan -Characteristics and Challenges2013

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Knaeko
    • 学会等名
      International Symposium on Strategies and Practices of University-Industry Cooperation in Higher Education
    • 発表場所
      National Chi-Nan University, Taiwan
    • 年月日
      20130427-20130428
    • 招待講演
  • [学会発表] What We Learned from a Student Survey in Japan,2013

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Knaeko
    • 学会等名
      nternational forum on Students Survey and Assessment of Chinese Higher Education
    • 発表場所
      Sun Yat-Sen University、Guangzhou, China
    • 年月日
      20130402-20130403
    • 招待講演
  • [学会発表] Globalization in Higher Education

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Knaeko
    • 学会等名
      International Symposium New Directions in Higher Education for the Development of Global Human Resources
    • 発表場所
      筑波大学{茨城県)
    • 招待講演
  • [学会発表] Student Engagement in the Global Era

    • 著者名/発表者名
      Motohisa Kaneko
    • 学会等名
      Japan-Australia Higher Education Seminar、Building high quality, internationalised higher education。Strategies for universities in the Global Century
    • 発表場所
      在東京オーストラリア大使館(東京)
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学教育之研究与国際比較

    • 著者名/発表者名
      金子元久
    • 学会等名
      中国高等教育学会 高等教育学専業委員会 学術集会
    • 発表場所
      中国 華中科技大学(中国)
    • 招待講演
  • [図書] 大学教育の再構築2013

    • 著者名/発表者名
      金子元久
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      玉川大学出版部
  • [図書] Japanese higher education and the state in transition2013

    • 著者名/発表者名
      Roger Goodman et al.
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      Oxford-Symposium Books

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi