研究概要 |
第1年度目に続いて、当初の計画に従って、次の三つの分野で作業を進めた。 第一のマクロ分析においては、主要国の高等教育への資金のフローについて、第一年度目に続いて主にアメリカ合衆国の場合について分析を進めた。また日本における競争型資金配分の特性と、その機能について基礎的なデータ収集、分析をおこなった。 第二のメゾ分析については、大学教育のコスト構造について、国立大学のデータ分析を行うとともに、都内の私立大学についてコスト構造の分析を行った。またアメリカの大学のコスト分析コンソーシアムのデータを参照するとともに、このコスト分析コンソーシアムへの参加の可能性を検討し、準備をおこなった。 第三のミクロ分野については、引き続き『全国学生調査』および『全国大学教員調査』、『全国大学職員調査』のデータを用いて、教育コストの分析をこなった。またその背景にある、大学教員の時間配分のありかた、またそれを支える大学教育に関する基本的な理念について分析を行った。さらに日本の大学における組織構造と、教育機能との関係についての分析を行った。 これらの研究成果については「大学の組織構造と教育機能」『大学研究』(2013)、Motohisa Kaneko “Japanese Higher Education and the State in Transition,” in Roger Goodman, Takehiko Kariya and John Taylor eds. Higher Education and the State, 2013, Oxford: Symposium Books, pp.171-198.金子元久、『大学教育の再構築』、玉川大学出版部、2013年などに発表した。
|