• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

科学的エビデンスに基づく,「課題探究型の説明」カリキュラムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 24243077
研究機関信州大学

研究代表者

岩永 恭雄  信州大学, 教育学部, 名誉教授 (80015825)

研究分担者 佐々 祐之  熊本大学, 教育学部, 准教授 (30315387)
中川 裕之  大分大学, 教育学部, 准教授 (00450156)
茅野 公穗  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20400658)
宮川 健  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (30375456)
岩田 耕司  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
宮崎 樹夫  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10261760)
牧野 智彦  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (10450157)
永田 潤一郎  文教大学, 教育学部, 准教授 (30413909)
青山 和裕  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
辻山 洋介  敬愛大学, 国際学部, 講師 (10637440)
研究期間 (年度) 2012-10-31 – 2017-03-31
キーワード課題探究 / 説明 / 中学校 / 数学 / カリキュラム
研究実績の概要

本研究では次のことを目的とする:中学校数学科の全領域(数と式,図形,関数,資料の活用)において,課題探究型「構想→実践→評価・改善」の説明カリキュラムを科学的エビデンスに基づいて開発し,その効果として授業としての実現可能性を検証する。この目的を達成するために,本年度は次の実績を得た。
■領域「数と式」:「内容ー活動対応表」に基づき,中学校教員と連携し学習指導案及びワークシートを作成し,一連の授業を実践することにより,カリキュラムの実現可能性を検証することができた。また,授業化を通じてカリキュラム開発枠組みを改善するとともに,それに応じて,「内容ー活動対応表」を修正した。,
■領域「図形」:「内容ー活動対応表」に基づき,中学校教員と連携し学習指導案及びワークシートを作成し,一連の授業を実践することにより,カリキュラムの実現可能性を検証することができた。また,授業化を通じてカリキュラム開発枠組みを改善するとともに,それに応じて,「内容ー活動対応表」を修正した。
■領域「関数」:内容ー活動対応表」に基づき,中学校教員と連携し学習指導案及びワークシートを作成し,一連の授業を実践することにより,カリキュラムの実現可能性を検証することができた。
■領域「資料の活用」:内容ー活動対応表」に基づき,中学校教員と連携し学習指導案及びワークシートを作成し,一連の授業を実践することにより,カリキュラムの実現可能性を検証することができた。また,授業化を通じてカリキュラム開発枠組みを改善するとともに,それに応じて,「内容ー活動対応表」を修正した。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 謝辞記載あり 9件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] University of Southampton(United Kingdom)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Southampton
  • [国際共同研究] Hong Kong Baptist University(Hong Kong)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Hong Kong Baptist University
  • [雑誌論文] Students’ understanding of the structure of deductive proof2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T. and Jones, K.
    • 雑誌名

      Educational Studies in Mathematics

      巻: 94(2) ページ: 223 - 239

    • DOI

      10.1007/s10649-016-9720-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会

      巻: 4 ページ: 167 - 172

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 7 - 12

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:我が国の中学校数学科全領域における開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      岩永恭雄,宮崎樹夫,松岡樂
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 1 - 6

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における証明の構成の学習レベル2015

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 13 - 18

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 未完成な証明の生成過程の認知的特徴について:ペアによる問題解決過程での「調整」の様相の分析を通して2015

    • 著者名/発表者名
      牧野智彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究臨時増刊

      巻: 97 ページ: 177 - 184

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Flow-chart proofs with open problems as scaffolds for learning about geometrical proofs2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Fujita, T. and Jones, K.
    • 雑誌名

      ZDM

      巻: 47(7) ページ: 1 - 14

    • DOI

      10.1007/s11858-015-0712-5

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「資料の活用」の開発枠組みの構築2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,青山和裕,辻山洋介,小松孝太郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会 春期研究大会論文集

      巻: 3 ページ: 19 - 22

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 数学教育における「操作的証明(Operative proof)」に関する研究(Ⅳ):小学校段階での操作的証明における道具的創成の様相について2015

    • 著者名/発表者名
      佐々祐之,藤田太郎
    • 雑誌名

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      巻: 21(2) ページ: 49 - 60

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における授業化に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第49回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-21
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における授業化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      青山和裕,辻山洋介,永田潤一郎,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本科学教育学会第49回年会
    • 発表場所
      ホルトホール大分(大分市)
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-21
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域「関数」における学習レベルとその移行2016

    • 著者名/発表者名
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発:領域『資料の活用』における『内容-活動対応表』の作成2016

    • 著者名/発表者名
      辻山洋介,永田潤一郎,青山和裕,小松孝太郎
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第4回春期研究大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-06-12
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化: 第1学年の小単元「基本的な作図」2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂, 清水あかね
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第3学年の内容「2つの連続する奇数の性質」2015

    • 著者名/発表者名
      牧野智彦・田中真也
    • 学会等名
      中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第3学年の内容「2つの連続する奇数の性質」
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [学会発表] 中学校数学における課題探究として証明することの授業化:第2学年の内容「平行線と角の性質」,「多角形の角についての性質」2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑樹夫, 市川大輔,松岡 樂, 岩永恭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [学会発表] 中学校数学における,課題探究として証明することの授業化:第3学年の単元『図形の相似』2015

    • 著者名/発表者名
      永田潤一郎,島尾裕介
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-21 – 2015-08-23
  • [学会発表] 課題探究として証明することのカリキュラム開発: 領域「数と式」,「図形」の カリキュラム開発枠組みの精緻化2015

    • 著者名/発表者名
      茅野公穂,佐々祐之,宮﨑樹夫,宮川健,中川裕之,岩永恭雄,松岡樂
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第3回春期研究大会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2015-06-28
  • [学会発表] Mid-Career Teacher Learning through Collaboratively Framed Mathematics Lessons2015

    • 著者名/発表者名
      Hino, K. & Makino T.
    • 学会等名
      the 7th East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 発表場所
      Cebu, Philippines
    • 年月日
      2015-05-11
    • 国際学会
  • [図書] 「図形の計量-相似・三角比」.藤井斉亮(編著),『算数・数学科教育(教科教育学シリーズ第3巻)』2015

    • 著者名/発表者名
      牧野智彦
    • 総ページ数
      pp. 204 - 208 (総ページ数256)
    • 出版者
      一藝社
  • [図書] "What is a good lesson in Japan? An analysis" In M. Inprasitha, M. Isoda, B.-H. Yeap, & P. Wang-Iverson (Eds.) Lesson Study: Challenges in Mathematics Education2015

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa, T
    • 総ページ数
      pp. 327 - 349 (総ページ390)
    • 出版者
      World Scientific
  • [図書] Proving as an explorative activity in mathematics education: new trends in Japanese research into proof. In Sriraman, B. (Eds.), First Sourcebook on Asian Research in Mathematics Education: China, Korea, Singapore, Japan, Malaysia and India (International Sourcebooks in Mathematics and Science Education)2015

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M. and Fujita, T.
    • 総ページ数
      pp. 1375 - 1407 (総ページ924)
    • 出版者
      Information Age Publishing
  • [図書] "History of lesson study to develop good practice in Japan" n M. Inprasitha, M. Isoda, B.-H. Yeap, & P. Wang-Iverson (Eds.) Lesson Study: Challenges in Mathematics Education2015

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S. & Chino, K.
    • 総ページ数
      pp. 123 - 140 (総ページ390)
    • 出版者
      World Scientific

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi