• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

特別支援教育における視覚障害学生の鍼臨床能力向上のためのITを活用した包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24243079
研究種目

基盤研究(A)

研究機関筑波大学

研究代表者

宮本 俊和  筑波大学, 人間系, 教授 (40200208)

研究分担者 河内 清彦  筑波大学, 理療科教員養成施設, 特命教授 (50251004)
柿澤 敏文  筑波大学, 人間系, 教授 (80211837)
徳竹 忠司  筑波大学, 人間系, 講師 (80251007)
浜田 淳  筑波大学, 人間系, 講師 (80261767)
和田 恒彦  筑波大学, 人間系, 准教授 (70438993)
研究期間 (年度) 2012-10-31 – 2016-03-31
キーワード理療科教育 / 特別支援教育 / 視覚障碍者 / 鍼灸マッサージ / IT
研究概要

本研究は、特別支援学校(盲学校)理療科で鍼灸マッサージの教科を教える理療科教員の鍼灸マッサージの臨床能力と資質の向上を意図している。
1. ITを活用した理療科教育の応用:理療科の授業でのタブレット端末の活用を検証するため、2名の全盲者を対象にiPadの基本的使用法、初期設定ができるかを検討した。その結果、ほぼ4時間で基本操作ができるようになり、初期設定もできることが明らかになったため、授業での応用が可能であることが示された。弱視者が、筋電図測定をできるか検証するために、コードレス筋電図電極、ディスプレーの拡大表示など視覚障害者に配慮した機器を用いたところ弱視者が測定可能であることが明らかになった。デジタルカメラ等の視覚補助具を授業等で活用できるかを検討した。
2.鍼灸マッサージの実習授業:肩甲上神経の低周波鍼通電刺激の刺鍼技術習得を目的に、言語を中心としたと授業による技術習得状況を評価した。その結果、弱視者10人中の9名、全盲者9名中の7名が目的を達成した。視覚障害者学生を対象とした鍼実習授業において、ビデオカメラを用い大型スクリーンに教員の鍼操作法を拡大して授業を行ったところ、弱視学生は、触察到達目標を達成することができた。
3. 鍼灸マッサージ受療者の実態調査:学生の臨床実習教育を行っている理療科教員養成施設理療臨床部に鍼灸治療を目的に、平成24年に来療した7,704名の実態調査を行った。受療者の平均年齢は60歳、主訴部位は頚肩背部、腰部、膝関節で、退行性変性を起こした患者が多いことがわかった。仮設住宅居住者を対象としたマッサージを行ったところ、肩こり、腰痛、膝痛などで受療するものが多いことがわかった。以上のことから、理療教育においては、これらの疾患を中心とした臨床技術向上を目指す必要があると思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

交付内示が平成24年11月だったため、①研究に必要な機器備品が納入されてから研究着手までの時間を要したこと、②研究倫理申請の認可が得るまで研究が実行できなかったため、当初の計画より遅れている。

今後の研究の推進方策

1.理療科教員養成の成立と歴史的経緯に関する研究:明治36年に開始した盲学校理療科教員養成の成立と現代までの歴史的な経緯について研究する。
2.鍼灸マッサージの臨床効果に関する研究:高齢者の膝痛に対する鍼灸マッサージの効果を、①疼痛の程度、②JKOMによる日常活動評価、③関節可動域、④筋力などを測定項目により検証する。また、東日本大震災により仮設住宅に居住している中高齢者を対象に、生活不活発病の現状およびマッサージの需要状況に関し検討する。
3.タブレット端末を用いた理療教育の応用に関する研究:全盲および弱視理療科教員・学生が、iPadを理療教育にどのように活用できるかを本施設教員・学生および筑波大学視覚特別支援学校などの視覚障害教員を対象に検討する。また、同様の研究を行っている研究者との情報交換を行い手引き書を作成する。
4.低周波鍼通電療法による実習授業評価と安全性に関する研究:視覚障害鍼灸師に対する鍼通電療法の指導法を検討すると共に、低周波鍼通電療法による生体反応を心拍数、皮膚温、血圧などを指標に観察する。
5.視覚障害学生を対象とした講義形式授業評価に関する研究:理療科教員養成施設(視覚障害学生が90%を占める)の講義形式授業に電子黒板を導入して、学生による授業評価を行う。
6.視覚障害者の触診能力と鍼刺入技術に関する研究:ペグボードやIT機器を導入して、触診能力と鍼刺入技術の関連を検討する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 鍼の刺入深度の正確さに関する研究―教育・臨床経験に差がある教員の比較―2013

    • 著者名/発表者名
      栗原勝美、和田恒彦、ほか
    • 雑誌名

      理療教育研究

      巻: 35(1) ページ: 39-52

  • [雑誌論文] 移動、読み、書きに関する援助要請課題における弱視学生の支援ニーズ、援助要請意図」、個人要因の関連について2013

    • 著者名/発表者名
      相羽大輔、河内清彦、柿澤敏文
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 37 ページ: 27-37

  • [学会発表] デジタルカメラ等を視覚障害補助具として活用している事例について

    • 著者名/発表者名
      川嶋栄子、小椋規予、柿澤敏文
    • 学会等名
      弱視教育研究
    • 発表場所
      ホテルレイクビュー水戸
  • [学会発表] 特別支援教育下における理療教育―その課題と方策―

    • 著者名/発表者名
      宮本俊和
    • 学会等名
      理療科教員連盟60周年シンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス文京校舎

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi