• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

超平面配置に関わる数学の総括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24244001
研究機関北海道大学

研究代表者

寺尾 宏明  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90119058)

研究分担者 吉永 正彦  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (90467647)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード代数的組合せ論 / 超平面配置
研究概要

25年度は「イデアル自由予想」(あるいは,Sommers-Tymoczkoの第2予想)を解決した.阿部拓郎(京都大学・工),Michael Cuntz, Torsten Hoge(ともにHannover Leipzig大学),Mohamed Barakat(Katholische Univ. Eichstadt-Ingolstadt) と5人の共著の論文(寺尾がcorresponding author)を執筆し,J. of Euro. Math. Soc. (JEMS)に投稿し,現在,レフェリーレポートを受けて改稿論文を再提出中である.また,この論文の主定理を含む講演を,FPSAC(Formal Power Series and Algebraic Combinatorics) in Chicagoに申し込んだところ,承認され講演することになった.また,25年2月にGerhard Roehrle(Bochum),25年3月にLouis Solomon(Univ. Wisconsin)と研究打合せを行い,Sommers-Tymoczkoの第一予想の改訂法について有益な議論をおこなった.25年11月にはトルコのGalatasaray大学に田邉晋を訪れ,自由因子研究について奥行きのある議論をすることができた.また,連携研究者の松本耕二(名大)を米国Brown Univ.に派遣し,研究課題に関しての講演および研究打合せをしてもらった.研究分担者の吉永正彦が25年8月に国内の有力研究者7名に北大・理への出張を依頼し,研究課題に関する講演を行ってもらうことにより,情報収集を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,研究目的として,以下の3つを掲げている.すなわち,(A)結晶配置・鏡映配置の代数的・幾何的研究,(B)複素数の重み付き多重超平面配置に付随する局所系コホモロジーの研究,そして,(C)超平面配置の自由性についての研究,特にいわゆる「寺尾予想」にの続編に向けての研究である.この中で目標(A)については「9. 研究実績の概要」に述べたとおり当初をはるかに上回る進展を示した.実際,「イデアル自由予想」が証明され,しかもその指数と正ルートの高さとの間に美しい調和(相対分割)があることが証明された.したがって(A)の目標については当初の計画をはるかに超えて進展している,と言うことができる.目標(B)については,研究分担者である吉永正彦のmulti-netsに関わる2次元実超平面配置についての研究が順調に進んでいる.目標(C)については,残念ながら有力な進展がなく,全体評価として(2)とした.

今後の研究の推進方策

今後は,目標(B)(C)に集中する.特に目標(C)については,26年度を加速に向けての1年間とし,その勢いで最終年度の28年度に目標に到達することを見据えて,研究の方向性を明確に打ち出す.そのためにも,多くの自由超平面配置の実例を調べることが必要となるので,この2年間で培ったドイツのグループ(Bochum, Hannover, Eichstadt-Ingolstadt, Bremen)との連携がさらに重要になる.また,25年度学位を取得した陶山大輔は北海道大学大学院理学研究院専門研究員として,一般Shi・一般Catalan配置の微分加群をさらに深く研究する.また,最近導入された興味ある性質をもつIsh配置の一般化とIsh配置の自由性を検討する予定である.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The freeness of ideal subarrangements of Weyl arrangements2014

    • 著者名/発表者名
      Takuro Abe, Mohamed Barakat, Michael Cuntz, Torsten Hoge, Hiroaki Terao
    • 雑誌名

      DMTCS Proceedings of FPSAC 2014 (26th International Conference on Formal Power Series and Algebraic Combinatorics)

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Weyl 配置のイデアル部分配置の自由性2013

    • 著者名/発表者名
      寺尾 宏明
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録

      巻: 1870 ページ: 115-126

  • [学会発表] Finite Reflection Groups, Free Arrangements, Ideal Subarrangements of Weyl arrangements2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Terao
    • 学会等名
      CIMPA-UNESCO-MESR-MINECO-VIETNAM research school on "Geometry and Topology of Singular Varieties. Theory and Applications
    • 発表場所
      the Institute of Mathematics, Vietnam Academy of Science and Technology(ヴェトナム)
    • 年月日
      20131202-20131206
    • 招待講演
  • [学会発表] The freeness of ideal subarrangements of Weyl arrangements

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Terao
    • 学会等名
      The 6th Pacific RIM Conference on Mathematics 2013
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Multiple addition/deletion theorems and the existence of free paths in the affine Weyl arrangements

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Terao
    • 学会等名
      Combinatorics Seminar
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 招待講演
  • [学会発表] On ideal subarrangements of Weyl arrangements

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Terao
    • 学会等名
      Hyperplane arrangements and characteristic classes
    • 発表場所
      京都大学数理解析研究所(京都市)
    • 招待講演
  • [学会発表] On ideal subarrangements of Weyl arrangements

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Terao
    • 学会等名
      Japanese Turkish Joint Geometry Meeting
    • 発表場所
      Galatasaray University(トルコ)
    • 招待講演
  • [学会発表] The freeness of ideal-Shi arrangements and free paths in affine Weyl arrangements (and a question)

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Terao
    • 学会等名
      New perspectives in hyperplane and reflection arrangements
    • 発表場所
      Ruhr-Universitat Bochum(ドイツ)
    • 招待講演
  • [備考] Hiroaki Terao's Page

    • URL

      http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~terao/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi