• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

GeVガンマ線観測および多波長偏光観測による活動銀河核ジェットの構造の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24244014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関広島大学

研究代表者

深沢 泰司  広島大学, 理学研究科, 教授 (60272457)

研究分担者 大野 雅功  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50509875)
高橋 弘充  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10536775)
連携研究者 水野 恒史  広島大学, 宇宙科学センター, 准教授 (20403579)
渡辺 伸  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (60446599)
田島 宏康  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (80222107)
玉川 徹  理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 准主任研究員 (20333312)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード宇宙物理 / X線天文学 / ガンマ線天文学 / 偏光 / 宇宙ジェット
研究成果の概要

本研究では、初めての本格的な宇宙ガンマ線偏光観測の実現に向けて、特にASTRO-H衛星搭載SGD検出器の開発および観測実施を推進するとともに、偏光を示すようなジェット天体をGeVガンマ線観測衛星フェルミや広島大学かなた望遠鏡を中心に観測を進め、最終的にはジェット天体の多波長偏光観測を目指すものである。しかし、X線偏光衛星がキャンセルされ、またASTRO-Hひとみ衛星も打ち上げ直後に喪失してしまい、多波長偏光観測は実現できなかったが、ジェット天体に関する観測は進めてジェット放射に関する知見を得たとともに、SGDの軟ガンマ線偏光観測性能をかに星雲の観測によって実証することができた。

自由記述の分野

高エネルギー宇宙物理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi