研究課題/領域番号 |
24244017
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
中村 文隆 国立天文台, 理論研究部, 准教授 (20291354)
|
研究分担者 |
高野 秀路 日本大学, 工学部, 准教授 (00222084)
小川 英夫 大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20022717)
土橋 一仁 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20237176)
亀野 誠二 国立天文台, チリ観測所, 教授 (20270449)
松本 倫明 法政大学, 人間環境学部, 教授 (60308004)
伊王野 大介 国立天文台, チリ観測所, 准教授 (60425402)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 磁場 / 分子雲コア / 電波観測 / ゼーマン分裂 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、星形成過程における磁場の役割を解明することである。そのために、星形成初期段階の高密度コアに付随する磁場の強度をゼーマン効果の検出から求めることが最大の目標である。観測ターゲットラインは、星形成初期段階で豊富に存在するCCS分子の45 GHzの分子輝線で、この輝線を野辺山宇宙電波観測所の45m電波望遠鏡に搭載したZ45受信機と高周波数分解能デジタル分光計PolariS(本科研費で開発)を用いて観測し、ゼーマン分裂の検出を目指す。 本年度はおうし座星形成領域にある星無しコアTMC-1に向けた観測を行った。TMC-1はCCSの輝線強度が強く、プロファイルも急峻であることから選んだ。30時間ほどの積分の結果、211micro Gaussに相当するゼーマン分裂の検出に成功した。観測では、smoothed band path calibration(SBC)と呼ばれる手法を用いて、観測時間を3分の1程度に短縮した。導出された磁場強度から、TMC-1コアにおいてプラズマベータは0.01と見積もられ、磁場の力学的影響が非常に大きいコアであることが分かった。 また、重力収縮に対しての安定性を示す磁束と質量の比(mass-to-flux ratio)は臨界値の0.2~0.3程度で、磁場で安定に支えられたコアであると推測された。 以上の結果を投稿論文として準備中である。 また、さらなる検出を目指し、L1495Bという別のコアの観測も始めた。このコアの観測総時間は5時間ほどで、来年度はまずこのコアのゼーマン分裂の検出を目指す予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
TMC-1に向けたゼーマン分裂の検出に成功し、次のターゲット天体であるL1495Bの観測も始められたので、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
第2のターゲット天体であるL1495Bの観測を30時間ほど遂行し、ゼーマン分裂の検出を目指す。また時間の許す限り、観測天体数を増やしていきたい。 また、TMC-1のゼーマン分裂検出の成果について、国際研究集会で成果発表したり、投稿論文を出版する。
|