• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

CCSゼーマン効果と理論計算を連携させた星形成における磁場の役割の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24244017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

中村 文隆  国立天文台, 理論研究部, 准教授 (20291354)

研究分担者 高野 秀路  日本大学, 工学部, 准教授 (00222084)
小川 英夫  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20022717)
土橋 一仁  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20237176)
亀野 誠二  国立天文台, チリ観測所, 教授 (20270449)
松本 倫明  法政大学, 人間環境学部, 教授 (60308004)
伊王野 大介  国立天文台, チリ観測所, 准教授 (60425402)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード磁場 / 電波観測 / ゼーマン分裂 / 分子雲
研究成果の概要

星形成における磁場の役割はよく理解されていない。その主な理由は、磁場強度の測定が困難だからである。本研究の目的は、星形成領域、特に高密度コアの磁場構造とその力学的役割に制限を与えることである。まず、ゼーマン観測を行うための受信機システムを開発し、野辺山45m鏡を用いて、星形成前のコアに豊富に存在するCCS分子輝線のゼーマン観測を行い、星形成前のコアの磁場強度を測定した。その結果、TMC-1コアに対して、CCSでは初めてのクリアなゼーマン分裂の検出に成功し、約200マイクロガウスという強い磁場でコアが支えられていることを発見した。理論研究では、直線偏波マップを作成するツールを開発した。

自由記述の分野

理論天文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi