• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

JEM-EUSOプロトタイプ望遠鏡による空気シャワー横方向粒子分布の観測

研究課題

研究課題/領域番号 24244042
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

戎崎 俊一  独立行政法人理化学研究所, 戎崎計算宇宙物理研究室, 主任研究員 (10183021)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード宇宙物理 / 宇宙線
研究実績の概要

日本において、焦点面検出器の検出効率較正を行った。上記で調整を終えた焦点面検出器のフルシステムについて、1画素毎に較正された紫外線LED光を照射することにより、全2304画素の検出効率テーブルを作製した。また、1m径の簡易光学系に焦点面検出器を設置し、夜光の試験観測を行い、予想通りの信号を得た。これにより、焦点面検出器の動作の確認を終えた。

その後、焦点面検出器を米国ユタ州のTelescope Array実験サイトに搬送した。Telescope Array望遠鏡の直前に建設した小屋の中に、1m角の2枚のフレネルレンズで構成された光学系と、上記の検出器を設置することにより、TA-EUSOを完成させた。さらに、紫外線LEDと紫外線レーザーポインタを用いて、焦点面位置や視野角などのTA-EUSO望遠鏡としての基本性能を確認した。

次年度以降本格的な試験観測を行う。TA-EUSOは、Telescope Array実験の中央レーザーと電子ビームを観測できるように設置している。また、Telescope Array望遠鏡のトリガ信号によりデータ取得をすることができるので、Telescope Array実験と同じイベントを観測することができる。これらのデータを比較することにより、EUSO検出器の特性の理解を深めることと同時に、Telescope Array望遠鏡よりも高い空間分解能を持つデータを得ることができるので、宇宙線空気シャワーの知見を深めることができると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

25年9月までに、焦点面検出器の開発・調整を終了し、その後、それを用いて米国ユタでの試験観測を行う予定であったが、 焦点面検出器の開発が遅れて、焦点面検出器の開発・調整期間を26年4月まで延長した。その後エレクトロニクスのエキスパートの助けを借りて、焦点面検出器の開発・調整を終了することができた。

今後の研究の推進方策

焦点面検出器の読み出し回路の問題の所在が明らかになっており、適切な対策をとれば解決することがわかった。その他のレンズ、筐体に関しては問題なく動作している。TA-EUSO望遠鏡が完成したので、次年度以降、米国ユタにおいて、試験観測を行う。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Calibration and testing of a prototype of the JEM-EUSO telescope on Telescope Array site2013

    • 著者名/発表者名
      M. Casolino for the JEM-EUSO collaboration, T. Fujii, D. Ikeda, Y. Tameda, T. Shibata, H. Sagawa, M. Fukushima, J.N. Matthews, G.B. Thomson, M. Takeda, S. Ogio, Y. Tsunesada, T. Tomida, J. Belz and P. Sokolsky
    • 雑誌名

      EPJ Web of Conferences 53

      巻: 09005 ページ: 6

    • DOI

      10.1051/epjconf/20135309005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An evaluation of the exposure in nadir observation of the JEM-EUSO mission2013

    • 著者名/発表者名
      J.H. Adams Jr. and THE JEM-EUSO COLLABORATION
    • 雑誌名

      Astrop. Phys

      巻: 44 ページ: 76-90

    • DOI

      10.1016/j.astropartphys.2013.01.00

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The TA-EUSO and EUSO-Balloon optics designs2013

    • 著者名/発表者名
      Y. TAKIZAWA, ALESSANDRO ZUCCARO MARCHI, T. EBISUZAKI FOR THE JEM-EUSO COLLABORATION
    • 雑誌名

      33nd ICRC

      巻: N/A ページ: N/A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Manufacturing of the TA-EUSO and the EUSO-Balloon lenses2013

    • 著者名/発表者名
      Y. HACHISU, Y. UEHARA, H. OHOMORI, Y. TAKIZAWA, ALESSANDRO ZUCCARO MARCHI, T. EBISUZAKI FOR THE JEM-EUSO COLLABORATION
    • 雑誌名

      33nd ICRC

      巻: N/A ページ: N/A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] JEM-EUSO(139)On-line and off-line data analysis for the EUSO-TA experiment2014

    • 著者名/発表者名
      Lech Wiktor Piotrowski
    • 学会等名
      69回物理学会年次大会
    • 発表場所
      平塚市、東海大学
    • 年月日
      2014-03-27 – 2014-03-30
  • [学会発表] The Jem-EUSO instrument to study ultra-high energy cosmic rays from space2013

    • 著者名/発表者名
      M. Casolino,T. Ebisuzaki,M. Fukushima,F. Kajino,Y. Kawasaki,H. Sagawa,Y. Takizawa
    • 学会等名
      物理学会2013秋季大会
    • 発表場所
      高知市、高知大学
    • 年月日
      2013-09-20 – 2013-09-23
  • [学会発表] JEM-EUSO(136) TA-EUSO2013

    • 著者名/発表者名
      川崎賀也,他JEM-EUSO Collaboration
    • 学会等名
      物理学会2013秋季大会
    • 発表場所
      高知市、高知大学
    • 年月日
      2013-09-20 – 2013-09-23
  • [学会発表] The TA-EUSO and EUSO-Balloon optics designs2013

    • 著者名/発表者名
      Y. TAKIZAWA, ALESSANDRO ZUCCARO MARCHI, T. EBISUZAKI FOR THE JEM-EUSO COLLABORATION
    • 学会等名
      33nd ICRC
    • 発表場所
      リオ、ブラジル
    • 年月日
      2013-07-02 – 2013-07-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi