研究課題/領域番号 |
24244048
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅰ
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
石原 一 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60273611)
|
研究分担者 |
芦田 昌明 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60240818)
一宮 正義 滋賀県立大学, 工学部, 准教授 (00397621)
沈 用球 大阪府立大学, 工学研究科, 准教授 (20336803)
余越 伸彦 大阪府立大学, 工学研究科, 助教 (90409681)
|
研究期間 (年度) |
2012-05-31 – 2016-03-31
|
キーワード | 非線形光学 / 励起子 / CuCl / ZnO / 薄膜 / 四光波混合 / カー応答 |
研究成果の概要 |
本研究では、ナノからバルクへのクロスオーバー領域で、広域な輻射幅を持つ励起子モードが室温の位相緩和時間を超えるスピードで輻射緩和を終え、発熱の極めて少ない超高速応答を示すことを実証した。実験では広域幅モードの全域をカバーする励起により、目標にしていた10fs級の応答の観測に成功し、狙い通り室温での信号低減が大きく抑えられた。広域輻射幅モードの非線形理論も完成し、実験結果が良く説明できた。さらに超高速発光の理論を新たに構築し、光を介した励起子の重ね合わせ状態より上方変換発光が生じる、全く新しい励起子発光機構を予言した。実験的にも類似の現象が確認され、新しい光源開発に結びつく成果となった。
|
自由記述の分野 |
光物性理論
|