• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

ナノ空間におけるアルカリ金属s電子系の絶縁体金属転移と強磁性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24244059
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関大阪大学

研究代表者

野末 泰夫  大阪大学, 理学研究科, 教授 (60125630)

研究分担者 萩原 政幸  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10221491)
中野 岳仁  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (50362611)
五十嵐 睦夫  群馬工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60259819)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード絶縁体金属転移 / 磁性 / アルカリ金属 / クラスター / ゼオライト / 電子相関 / 電子格子相互作用 / ポーラロン
研究成果の概要

アルカリ金属のs電子系は理想的な自由電子系である。しかし,ゼオライト結晶の配列ナノ空間に導入すると,形成されたクラスターのs電子準位は量子化され,さらに,s電子間のクーロン斥力による電子相関,および,アルカリイオンの変位による電子格子相互作用が発生する。その結果,s電子濃度に依存して,強磁性や絶縁体金属転移など,アルカリ金属にはなかった多彩な性質が観測され,ゼオライト結晶やアルカリ金属の種類を変えると様々に変化する。また,量子準位の軌道縮退によって,クラスターの内表面の反転対称性の欠如による巨大なスピン軌道相互作用が誘起される。本研究により,これらの結果がほぼ体系的に理解できるようになった。

自由記述の分野

物性物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi