• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

非平衡クロス効果による分子マニピュレーションの原理と実験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24244063
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関東京大学

研究代表者

佐野 雅己  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40150263)

研究分担者 太田 隆夫  東京大学, 学系研究科, 客員共同研究員 (50127990)
和田 浩史  立命館大学, 理工学部, 准教授 (50456753)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード非平衡クロス効果 / ソーレ効果 / レーマン効果 / 自己駆動粒子 / 集団運動
研究成果の概要

熱拡散強制レーリー散乱装置を構築し、3成分系における熱拡散現象の計測が可能であることを明らかにした。非平衡クロス効果の典型例であるキラル液晶のレーマン効果の再現に成功するとともに、液滴内部の配向構造を初めて決定し、回転速度の液滴サイズ依存性からそのメカニズムに対する解釈を与えた。また、非平衡熱力学における様々のクロス効果を用いて、自己駆動コロイドを作成することに成功し、そのメカニズムと運動について議論した。

自由記述の分野

ソフトマター実験

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi