• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

真核細胞の遺伝子スイッチの揺らぎと制御の理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24244068
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関名古屋大学

研究代表者

笹井 理生  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30178628)

連携研究者 寺田 智樹  名古屋大学, 大学院工学研究科, 准教授 (20420367)
千見寺 浄慈  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教 (10420366)
研究協力者 WANG Jin  New York州立大
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲノム分子動力学 / 遺伝子スイッチの非断熱揺らぎ / 遺伝子制御ネットワーク理論 / クロマチン構造
研究成果の概要

真核細胞の遺伝子発現の原理を理論的に研究した。遺伝子発現の統計力学モデルを展開し、確率流を渦として表現する理論を開発して、多段階の非断熱揺らぎを含む超非断熱揺らぎの重要性を示した。ゲノム分子動力学を開発し、出芽酵母の遺伝子活性と遺伝子の核内空間配置分布との相関を示す結果を得たほか、ヒトにおけるゲノム分子動力学の方法論を開発した。胚性幹細胞の遺伝子発現パターンの揺らぎと遷移を分析して、平均場理論、数値計算により超非断熱揺らぎの効果を解析し、断熱近似を適用した際には存在しない豊富な種類の細胞状態間遷移経路の存在の示唆を得て、計算と理論を比較する枠組みを示した。

自由記述の分野

理論生物物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi