• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

探査機VLBI観測による月惑星内部構造の研究:金属核の大きさ・状態と起源

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24244072
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関大阪大学

研究代表者

佐々木 晶  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10183823)

研究分担者 松本 晃治  国立天文台, RISE月惑星探査検討室, 准教授 (30332167)
菊池 冬彦  国立天文台, RISE月惑星探査検討室, 専門研究職員 (30465926)
川口 則幸  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 名誉教授 (90214618)
河野 裕介  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (00370106)
連携研究者 荒木 博志  国立天文台, RISE月惑星探査検討室, 助教 (10290884)
野田 寛大  国立天文台, RISE月惑星探査検討室, 助教 (10353426)
花田 英夫  国立天文台, RISE月惑星探査検討室, 准教授 (60132677)
亀谷 収  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (70202025)
寺家 孝明  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (40425400)
小山 友明  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 専門研究職員 (70425403)
岩田 隆浩  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (20201949)
諸田 智克  名古屋大学, 大学院環境学研究科, 助教 (30415898)
日置 幸介  北海道大学, 大学院理学研究科, 教授 (30280564)
研究協力者 山田 竜平  国立天文台, RISE月惑星探査検討室, 研究員 (60647379)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード月内部構造 / 重力 / VLBI / 潮汐ラブ数 / 金属核 / 月の起源
研究成果の概要

月内部の物理状態とくに金属核・下部マントルの状態を明らかにするため、衛星VLBI電波源観測用の広帯域受信システム(アンテナ)の基礎開発と、測地・月震データに基づく月内部構造推定を行った。S/X帯の同時受信が可能な広帯域特性(2-10GHz)を有するヴィバルディアンテナ(単体およびアレイ)を試作し、性能試験を行った。月内部を8層に分けてマルコフ連鎖モンテカルロ法によって推定した。月の核の半径は最大400km、下部マントルの部分溶融層は200km以上で、密度から酸化チタンに富む可能性がある。

自由記述の分野

惑星科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi