• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

竜巻等突風現象を生ずる低気圧の内部構造と力学

研究課題

研究課題/領域番号 24244074
研究機関東京大学

研究代表者

新野 宏  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (90272525)

研究分担者 柳瀬 亘  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (80376540)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード竜巻 / 温帯低気圧 / 熱帯低気圧 / 台風 / 積乱雲 / スーパーセル / 突風 / ヘリシティ
研究概要

竜巻を起こす低気圧の構造を客観解析データに基づいて解析する研究を進めた。その概要は以下の通りである
1) 2000-2011年の4-5月に米国を通過した温帯低気圧を、15個以上の竜巻を伴ったもの(OC)と、1-6個の竜巻を伴ったもの(NOC)に分類し、客観解析データに基づくコンポジット解析を行って、低気圧の特徴的な構造や環境場パラメータの空間分布を調べる研究を進めた。これまでに、OCとNOCは共に低気圧中心の東~南東に「ストームに相対的なヘリシティ」(SREH)という竜巻発生ポテンシャルを与える指標の大きな領域が広がっていること、そのような領域の面積はOCの方が広く、SREHの最大値やCAPEという強い積乱雲の発生ポテンシャルを与える指標もOCで大きいことがわかった。
2) 1991-2012年に日本で竜巻を発生させた台風(TT)と竜巻を発生させなかった台風(NT)の構造の違いを、客観解析データに基づき、台風の移動方向あるいは環境場の鉛直シアベクトルの方向を揃えたコンポジット解析で調べる研究を進めた。その結果、移動方向を揃えたコンポジットでは、TT は進行方向右前方から前方にかけて大きなSREH を持っており、その分布は竜巻発生位置と整合的であること、NTも、TTと類似のSREH分布を持つが、SREH の値はTT に比べ小さいことがわかった。一方、総観規模の鉛直シアの方向を揃えたコンポジット解析では、TT はダウンシア方向左側からダウンシア側にかけて、大きなSREH を持つことがわかった。
3)1990年12月11日に千葉県で複数の竜巻が発生した事例について、客観解析データを初期値として、ダウンスケール数値実験を行い、竜巻をもたらした低気圧とその中で発生した回転性のストームの再現に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本課題は、1)環境場が低気圧の内部構造に与える影響とそのメカニズムおよび2)低気圧の内部構造が積乱雲の特性・竜巻の発生に与える影響とそのメカニズム、に分けて研究を進めているが、本年度から新たな研究協力者も加え、いずれの課題も年度当初の計画通りにほぼ順調に研究が進んでいる。
1)については、竜巻を生じた台風と生じなかった台風の構造の違いと環境場の平均風や風の鉛直勾配の関係、および竜巻の大発生を起こす温帯低気圧と大発生を起こさない温帯低気圧の構造の違いを、最新の客観解析データ(JRA-55試用版)のコンポジット解析から明らかにすることに取り組み、いくつかの興味深い特徴が明らかになりつつある。また、2)については、1990年12月に、千葉県で多数の竜巻を発生させ茂原市や鴨川市で大きな被害を生じた温帯低気圧の事例を、客観解析データからのダウンスケール実験により再現し、低気圧の挙動と回転性のストームの再現に成功した。

今後の研究の推進方策

本年度までの研究により、竜巻を生ずる温帯低気圧と熱帯低気圧の構造や環境場に関するいくつかの特徴が明らかになりつつある。今後は、さらに詳細な統計的研究を進め、例えば温帯低気圧においては上層擾乱や上層ジェットが温帯低気圧の構造にどのような影響を与えるかなどを解析すると共に、特徴的な環境場の中で、温帯低気圧や熱帯低気圧が、どのような機構を通して竜巻を生じやすい構造を持つようになるのかを、数値的研究と理論的研究により解明する努力を行う。このために、研究分担者、連携研究者、研究協力者間の議論を密にするなど更なる連携を深め、研究の推進に努めたい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Parameter spaces of environmental fields responsible for cyclone development from tropics to extratropics2014

    • 著者名/発表者名
      Yanase, W., H. Niino, K. Hodges and N. Kitabayashi
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 27 ページ: 652-671

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-13-00153.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genesis and development mechanisms of a polar mesocyclone over the Japan Sea2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S.I.,and H. Niino
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review

      巻: 142 ページ: accepted

    • DOI

      10.1175/MWR-D-13-00226.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation mechanism of dust devil-like vortices in idealized convective mixed layers2013

    • 著者名/発表者名
      Ito, J., H. Niino, and M. Nakanishi
    • 雑誌名

      Journal of the Atmospheric Science

      巻: 70 ページ: 1173-1186

    • DOI

      10.1175/JAS-D-12-085.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 竜巻研究の現状と課題-風環境の特異点の理解に向けて-2013

    • 著者名/発表者名
      新野 宏
    • 雑誌名

      Japan Geoscience Letters

      巻: 9 ページ: 1-3

  • [学会発表] 熱帯・亜熱帯・温帯の環境馬における低気圧の統計解析 その22013

    • 著者名/発表者名
      柳瀬 亘, 新野 宏, K. Hodges, 北畠尚子
    • 学会等名
      日本気象学会2013 年度秋季大会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 宮城
    • 年月日
      20131119-20131121
  • [学会発表] 2013 年1 月14 日の南岸低気圧の発達要因について2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊一, 新野宏
    • 学会等名
      日本気象学会2013 年度秋季大会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 宮城
    • 年月日
      20131119-20131121
  • [学会発表] 竜巻を伴う台風の構造的特徴2013

    • 著者名/発表者名
      末木健太, 新野宏
    • 学会等名
      日本気象学会2013 年度秋季大会
    • 発表場所
      仙台国際センター, 宮城
    • 年月日
      20131119-20131121
  • [学会発表] 竜巻を伴う台風の構造的特徴2013

    • 著者名/発表者名
      末木健太, 新野宏
    • 学会等名
      台風セミナー2013
    • 発表場所
      京都府立ゼミナールハウス, 京都
    • 年月日
      20131023-20131024
  • [学会発表] Vertical structure of the Tsukuba F3 tornado on 6 May 2012 as revealed by a solid-state polarimetric radar2013

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, H., H. Niino, O. Suzuki, Y. Shoji, E. Sato, A. Adachi and W. Mashiko
    • 学会等名
      International Symposium on Earth-Science Challenges
    • 発表場所
      京都大学宇治おうばくプラザ, 京都
    • 年月日
      20131003-20131005
  • [学会発表] 急激に発達した南岸低気圧の数値シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊一, 新野宏
    • 学会等名
      第15回非静力学モデルに関するワークショップ
    • 発表場所
      北海道大学低温科学研究所講堂, 北海道
    • 年月日
      20130926-20130927
  • [学会発表] Vertical strutcutre of the Tsukuba F3 tornado on 6 May 2012 as revealed by a polarmetric radar2013

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, H., H. Niino, O. Suzuki, Y. Shoji, E. Sato, A. Adachi and W. Mashiko
    • 学会等名
      36th Conference on Radar Meteorolocy, American Meteorological Society
    • 発表場所
      Breckenridge, Colorado, USA
    • 年月日
      20130918-20130920
  • [学会発表] 竜巻を発生させた台風の構造的特徴2013

    • 著者名/発表者名
      末木健太, 新野宏
    • 学会等名
      2013年度気象・海洋夏の学校
    • 発表場所
      国立磐梯青少年交流の家, 福島
    • 年月日
      20130906-20130908
  • [学会発表] 非常に発達した南岸低気圧の数値シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊一, 新野宏
    • 学会等名
      東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター共同利用研究集会
    • 発表場所
      大槌町中央公民館, 岩手
    • 年月日
      20130826-20130827
  • [学会発表] Structure and development mechanism of a meso-beta-scale vortical disturbance over the Japan Sea on 30 December 20102013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, S., and H. Niino
    • 学会等名
      15th Conference on Mesoscale Processes, American Meteorological Society
    • 発表場所
      Portland, USA
    • 年月日
      20130808-20130808
  • [学会発表] Tropical cyclones and other types of cyclones in parameter spaces of environmental fields2013

    • 著者名/発表者名
      Yanase, W., H. Niino, K. Hodges and N. Kitabatake
    • 学会等名
      4th International Summit on Hurricanes and Climate Change
    • 発表場所
      Kos, Greece
    • 年月日
      20130617-20130617
  • [学会発表] 衛星画像を用いた冬季日本海上で発生する渦状擾乱の発生・発達過程の分類2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉俊一, 新野宏
    • 学会等名
      日本気象学会2013 年度春季大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京
    • 年月日
      20130515-20130518

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi