• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

極周回成層圏テレスコープによる金星大気の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24244076
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関立教大学

研究代表者

田口 真  立教大学, 理学部, 教授 (70236404)

研究分担者 吉田 和哉  東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (00191578)
坂本 祐二  東北大学, 大学院工学研究科, 助教 (50431523)
高橋 幸弘  北海道大学, 大学院理学系研究院, 教授 (50236329)
渡辺 誠  北海道大学, 大学院理学系研究院, 特任助教 (10450181)
莊司 泰弘  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (70582774)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード極地 / 航空宇宙工学 / リモートセンシング / 惑星 / 大気
研究成果の概要

惑星大気やプラズマの長時間連続観測を目指し、気球によって北極の成層圏を浮遊する望遠鏡「風神(FUJIN)」を開発した。高精度姿勢制御と目標天体追尾の技術実証を目的とした国内気球実験FUJIN-1は天候不良や気球制御システムの不具合によって実際に気球を飛翔させるまでには至らなかった。しかし、実験準備のための地上試験によってFUJIN-1の初期の目的は達せられたと判断し、北極での本格観測FUJIN-2の開発に進む判断を下した。将来的には地上、衛星に並ぶ第三の望遠鏡プラットフォームとしてメートルクラスの望遠鏡を大気揺らぎがない環境で半ば恒常的に運用する。

自由記述の分野

惑星大気物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi