研究課題/領域番号 |
24244090
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
鈴木 淳 独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (60344199)
|
研究分担者 |
中島 礼 独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (00392639)
加藤 亜記 広島大学, 生物圏科学研究科, 助教 (00452962)
岡井 貴司 独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (20356679)
中村 崇 琉球大学, 理学部, 講師 (40404553)
酒井 一彦 琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (50153838)
堀田 公明 公益財団法人海洋生物環境研究所, 実証試験場, 主任研究員 (90541087)
張 勁 富山大学, 理工学研究科, 教授 (20301822)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | サンゴ / 気候指標 / 同位体比分別 / 酸素同位体比 / 水温 |
研究概要 |
琉球大学瀬底研究施設の屋外水槽で実施された光量3段階のハマサンゴ長期飼育実験で得られたハマサンゴ骨格試料を分析した。光量は、遮光スクリーンによ り通常の-10%、-30%、-50%に減光されており、それぞれ水深約3m、5m、および10mの光環境に対応する。これらは、骨格化学組成の種 内変異および群体間変異を検討するのに適した試料群であり、これらの骨格組成を分析し、サンゴが環境を記録する際の誤差の大きさを評価し、生物パラメータとの対比によりその要因として、光量の重要性を探った。特に、酸素同位体比等の化学・同位体比組成と骨格の成長速度との関係を検討した。成長速度が大きい群体では、酸素同位体比と炭素同位体比が特に夏期に逆相関を示したのに対して、成長速度が小さい群体では正相関関係が見られた。光量制御によって生じた成長速度の大小が酸素・炭素同位体比の相関関係にも大きく影響することはサンゴ骨格記録解析の観点からも重要な知見である。 また、産業技術総合研究所では、国内外の研究機関と共同で現在までに、フィリピン3地域、インドネシアSeribu諸島、ミクロネシア地域、琉球列島石垣島、小笠原諸島父島より、現生サンゴ骨格の長尺柱状試料を採取している。1950年以前の海洋の水温塩分変動を復元するために、分析未了区間について酸素・炭素の安定同位体比およびSr/Ca比の測定を継続し、特にフィリピンのサンゴ試料について解析を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
琉球大学瀬底研究施設の屋外水槽によるハマサンゴ(Porites australiensis)の長期飼育実験で得られたサンゴ骨格指標を用いて 以下の2つの仮説については、前年度の論文公表に続き、今年度は学会での発表を行い、成果の普及に努めた。 ・「間接指標は、炭素同位体比>酸素同位体比>Sr/Ca比の順でサンゴの健康状態・成長速度に影響される」 ・「炭素同位体比は、光量や光合成量よりも、光合成の「効率」に規定される」 一方、西太平洋各地域から採取済みのハマサンゴ長尺試料の分析および解析については、フィリピンの試料について重点的な検討を進め、論文公表に至った。したがって、当初の研究目的への達成度は、概ね順調なレベルと判断される。
|
今後の研究の推進方策 |
平成 26 年度は、引き続き、西太平洋各地域から採取済みのハマサンゴ長尺試料について分析未了区間の酸素・炭素の安定同位体比およびSr/Ca比の測定を実施する。加えて、本申請課題で飼育されたサンゴ試料を活用し、Sr/Ca 比に加え、Mg/Ca 比、U/Ca 比等を分析して、特に温度と成長速度への共依存性を解析する。化石サンゴを扱う場合の 検討を開始する。化石への応用を見据えて、続成作用により各間接指標が受ける影響の程度につ いても検討を行う。特に、統合深海掘削計画 IODP Exp. 325 のグレートバリアリーフ航海で大量に採取された氷期のニオウミドリイシについては、沖縄に分布する同種について多段階恒温飼育実験等にょる間接指標の特性把握を行なって、化石試料の分析結果の解釈に役立てる。
|