• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

造礁サンゴ骨格による気候変動解析の新展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24244090
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球宇宙化学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

鈴木 淳  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (60344199)

研究分担者 酒井 一彦  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (50153838)
中村 崇  琉球大学, 理学部, 講師 (40404553)
岡井 貴司  産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究グループ長 (20356679)
加藤 亜記  広島大学, 大学院生物圏科学研究科, 助教 (00452962)
張 勁  富山大学, 大学院生物圏科学研究科, 教授 (20301822)
中島 礼  産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 主任研究員 (00392639)
磯野 良介  海洋生物環境研究所, 実証試験場, 主任研究員 (80588583)
吉川 貴志  海洋生物環境研究所, 実証試験場, 主任研究員 (50541091)
連携研究者 井口 亮  産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 助教 (50547502)
井上 麻夕里  岡山大学, 理学部, 助教 (20451891)
村山 昌平  産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 研究グループ長 (30222433)
林 正裕  海洋生物研究所, 実証試験場, 主査研究員 (20444870)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードサンゴ / 水温 / 酸素同位体比 / 気候変動
研究成果の概要

造礁サンゴ骨格に記録された気候変動情報は、精度や時間分解能の点で他の間接指標と比較しても良好な性能を持つ。本課題では、サンゴ骨格の「間接指標(酸素同位体比・Sr/Ca比)の成長速度依存特性」、「炭素同位体比の制御因子」、「種内変異(群体間差異)が抑制/拡大されるメカニズム」について、琉球大学瀬底研究施設の屋外水槽で長期飼育されたハマサンゴ試料を対象に検討した。炭素同位体比>酸素同位体比>Sr/Ca比の順でサンゴの健康状態(そして骨格成長速度)に影響される。Sr/Ca比は頑強で、優れた水温の間接指標である。これらの結果は、サンゴ骨格による気候変動研究の確度の高さを支持するものである。

自由記述の分野

生物地球化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi