研究課題/領域番号 |
24245011
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
小島 隆彦 筑波大学, 数理物質系, 教授 (20264012)
|
連携研究者 |
石塚 智也 筑波大学, 数理物質系, 講師 (20435522)
小谷 弘明 筑波大学, 数理物質系, 助教 (10610743)
福住 俊一 名城大学, 理工学部, 特任教授 (40144430)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 触媒・化学プロセス / 再生可能エネルギー / ルテニウム錯体 / ポルフィリン / 光誘起電子移動 |
研究成果の概要 |
酸性水溶液中でのRu(IV)-オキソ錯体の性質と反応性を明らかにすると共に、有機基質の酸化反応について、基質とのアダクト形成を経由する特異な反応機構を明らかにした。また、光誘起電子移動に基づいた、ルテニウムーピリジルアミン錯体を触媒とする有機基質の高効率・高選択的な光触媒的酸化反応を開発した。さらに、Ru(II)錯体上の拡張π共役複素環配位子を活性点とする光水素発生系の開発を行った。一方、Pd(II)-ポルフィリン―フラビン連結系を合成し、0.11秒という長寿命の3重項電荷分離状態の形成に成功した。また、金属錯体から水溶性サドル型ポルフィリンのジプロトン化体への光誘起電子移動を観測した。
|
自由記述の分野 |
錯体化学
|