• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

実用化を指向した二酸化炭素固定化反応の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 24245019
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東京工業大学

研究代表者

岩澤 伸治  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40168563)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード有機化学 / 合成化学 / 二酸化炭素固定化 / ピンサー錯体 / 炭素-水素結合活性化 / ヒドロカルボキシル化
研究概要

既に我々は、フェニルピリジン誘導体を基質として用い、二酸化炭素雰囲気下、ロジウム触媒及びメチルアルミニウム反応剤を作用させることにより、o位炭素-水素結合の直接カルボキシル化が進行することを見出している。今回我々はアルケンのsp2炭素-水素結合の直接カルボキシル化の実現を目指し、まず配向性官能基を有する基質としてシクロヘキセニルピリジン誘導体を用い、フェニルピリジン誘導体を用いた際の最適条件を適用したところ、目的のカルボキシル化体が中程度の収率で得られ、同時にメチル化体も相当量副生することがわかった。そこで用いるロジウム錯体前駆体や配位子、メチルアルミニウム反応剤等についてさまざまな検討を行った結果、塩化ロジウムを用いても同程度の収率で反応が進行することを見出した。またアルミニウム反応剤としてはジメチルアルミニウムメトキシドが最も良い結果を与えた。さらに各種配位性官能基について検討した結果、アルケニルピラゾール誘導体を用いた場合、これまでの基質と比較して高い活性を示し、カルボキシル化体が好収率で得られることを見出した。そこで本反応の基質一般性を検討したところ、さまざまな環状、鎖状基質、さらには各種の官能基を有する基質に対しても本反応が進行することを見出した。
続いて、Pincer型パラジウム錯体を用いるヒドロカルボキシル化反応の適用範囲の拡大、及び触媒活性の向上を目的に、従来のPSiP型配位子に替え、PGeP型及びPSnP型配位子を合成しヒドロカルボキシル化反応の活性を調べた。PGePピンサー型パラジウム錯体がアルケンのヒドロカルボキシル化に低収率ではあるが活性を示すことを見出した。本反応はPd触媒非存在下では全く進行せず、今回合成したPGeP-ピンサー型配位子を持つアルキルパラジウム種が二酸化炭素へ求核付加できることを示す重要な成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基本的に当初の計画の通り順調に進展している。配向性官能基を有するアルケンの炭素-水素結合の直接カルボキシル化反応は論文として投稿出来る段階に達している。またアルケンのヒドロカルボキシル化反応はこれまで困難なとされてきたが、その端緒となる成果を得ることができた。

今後の研究の推進方策

基本的には順調に研究は進展していると考えている。今回得られた成果をさらに発展させるとともに、新しい二酸化炭素固定化反応の開発を積極的に行っていきたい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Two Reversible σ-bond Metathesis Pathways for Boron-Palladium Bond Formation : Selective Synthesis of Isomeric Five-coordinate Borylpalladium Complexes2013

    • 著者名/発表者名
      N. Kirai
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc

      巻: 135 ページ: 2493-2496

    • DOI

      10.1246/cl.2012.967

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, Structure, and Catalytic Activity of Palladium Complexes Bearing a Tridentate PXP-Pincer Ligand of Heavier Group 14 Element (X=Ge, Sn)2012

    • 著者名/発表者名
      J. Takaya
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 41 ページ: 967-969

    • DOI

      10.1246/cl.2012.967

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic, Direct Synthesis of Bis(boronate) Compounds2012

    • 著者名/発表者名
      J. Takaya
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 2 ページ: 1993-2006

    • DOI

      10.1021/cs300320u

    • 査読あり
  • [学会発表] PSiP-ピンサー型パラジウム錯体を触媒とする1,3-ジエン類の脱水素ボリル化反応2013

    • 著者名/発表者名
      井口聖一朗
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      同志社大学、滋賀県
    • 年月日
      20130322-20130325
  • [学会発表] PSiPピンサー型パラジウム錯体を触媒とするアルキン類の1,2-ジアルミニウム化反応の開発2013

    • 著者名/発表者名
      安藤祐一朗
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      同志社大学、滋賀県
    • 年月日
      20130322-20130325
  • [学会発表] ロジウム触媒によるアルケン類の炭素―水素結合活性化を契機とした二酸化炭素固定化反応の開発2013

    • 著者名/発表者名
      磯部孝太郎
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      同志社大学、滋賀県
    • 年月日
      20130322-20130325
  • [学会発表] 光学活性PSiP-ピンサー型パラジウム錯体の合成と触媒的不斉ヒドロカルボキシル化反応の開発2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤龍好
    • 学会等名
      第2回 CSJ化学フェスタ2012
    • 発表場所
      東工大蔵前会館、東京都
    • 年月日
      20121014-20121017
  • [学会発表] 二種の5配位ボリルパラジウム錯体の選択的合成とその反応機構解析:ケイ素-水素結合の動的挙動に基づくホウ素-パラジウム結合形成の新機構2012

    • 著者名/発表者名
      鷹谷絢
    • 学会等名
      第59回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス、大阪府
    • 年月日
      20120913-20120915
  • [学会発表] PSiP-ピンサー型パラジウム錯体を触媒とする1,3-ジエン類の脱水素ボリル化反応2012

    • 著者名/発表者名
      井口聖一朗
    • 学会等名
      第59回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス、大阪府
    • 年月日
      20120913-20120915
  • [学会発表] PSiP-ピンサー型パラジウム錯体を触媒とする1,3-ジエン類の脱水素ボリル化反応2012

    • 著者名/発表者名
      井口聖一朗
    • 学会等名
      第29回有機合成化学セミナー
    • 発表場所
      静岡県コンベンションアーツセンター、静岡県
    • 年月日
      20120905-20120907
  • [学会発表] New Catalytic Reactions Utilizing PSiP Pincer-Type Boryl Palladium Complexes2012

    • 著者名/発表者名
      N. Iwasawa
    • 学会等名
      7th Asian European Symposium on Metal-Mediated Efficient Organic Synthesis
    • 発表場所
      ICIQ, Tarragona, Spain
    • 年月日
      20120723-20120725
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi