• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

共役多孔性高分子による特異分子空間の創出と機能開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24245030
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能物質化学
研究機関分子科学研究所

研究代表者

江 東林  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 教授(兼任) (40302765)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード共役多孔性高分子 / 分子設計 / 合成 / 構造制御 / エネルギー貯蔵 / 有機触媒 / 不斉反応 / ガス吸着
研究成果の概要

本研究では、π電子系多孔性高分子を設計し、分子骨格及び多孔構造を精密に制御する手法を開拓し、特異なナノ空間を有する高分子を材料合成し、新しい機能の開拓に成功した。特に、ナノ空間における分子相互作用の制御を通じて、新規な機能性共有結合性有機骨格構造を創出した。具体的に、『エネルギー貯蔵材料』、『有機触媒反応材料』、および『高選択性ガス吸着材料』を中心に、高電気容量、高エネルギー密度及び高出力密度を可能とする多孔性高分子物質群、有機触媒ユニットを内蔵した高効率多孔性有機触媒、および高容量で二酸化炭素やアミン類を吸着できる多孔性高分子物質群の創出に成功した。

自由記述の分野

多孔性高分子、2次元高分子、COFs

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi