• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

弱い摂動が誘発する有機半導体の電子機能:有機デバイス関連界面のミステリーの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24245034
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能材料・デバイス
研究機関千葉大学

研究代表者

上野 信雄  千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 特別教授 (40111413)

研究分担者 解良 聡  分子科学研究所, 教授 (10334202)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード有機半導体 / 有機デバイス / 界面 / エネルギー準位接合 / 電荷移動度 / 光電子分光 / 電子状態 / 電子-振動結合
研究成果の概要

高感度・非破壊光電子分光装置の感度が世界最高に達し,有機半導体バンドギャップ中のこれまで測定できなかった電子準位の測定を可能にした。この結果,有機薄膜の界面およびバロク中のバンドギャップ状態の分布を定量的に測定できるようになり,有機薄膜中への不活性気体の進入による分子集合の僅かな乱れがギャップ状態の原因になることが分かった。これによって従来の界面エネルギー準位接続モデルを提案した。さらに電荷移動度に関連して単結晶中のバンド分散などを研究した。これらの研究を発展させ,DIPテンプレート膜を用いてC60薄膜の構造制御を実現し,C60トランジスタの電子トラップを減少させ電子移動度を大幅に改善した。

自由記述の分野

有機薄膜物性、有機半導体電子論

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2025-02-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi