• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

巨大誘電率をもつ酸窒化物ペロブスカイトにおける機能化プロセシング

研究課題

研究課題/領域番号 24245039
研究機関北海道大学

研究代表者

吉川 信一  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10127219)

研究分担者 本橋 輝樹  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00323840)
鱒渕 友治  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80466440)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード無機材料化学 / セラミックス / 酸窒化物 / 誘電体物性
研究実績の概要

酸窒化物ペロブスカイトSrTaO2Nでは、窒化物イオンN3-がTa5+の周りにシス型に配位してTaO4N2八面体を形成し、これが誘電性を発現する原因となっている可能性がある。その焼結プロセスでは1500℃程度の加圧窒素雰囲気中では95%以上に緻密化するものの、窒素を一部分放出し黒色化して導電化する。
本年度には1)この導電化した生成物の結晶構造を精密化し、もとのペロブスカイトと同様ではあるもののシス型配位の秩序構造が乱れて正方晶化率が低下し、正方晶と立方晶が混在することを明らかにした。2)SrCN2の錠剤をSrTaO2Nを圧結した錠剤の上に置き窒素中1000℃10時間保持すると、70%以上に緻密化し褐色のままの部分も残り、有効な焼結助剤となる可能性を見出した。3)これまではSr2Ta2O7をアンモニア気流中で窒化して合成してきたSrTaO2Nを、SrCO3とTa3N5の混合物を窒素中1000℃まで昇温するとほぼ単一相のSrTaO2Nが生成した。4)LaTiO2Nの中性子回折データは斜方相I-1で解析できた。陰イオンのサイト占有率からは、SrTaO2Nと同様に窒化物イオンがシス型の配位構造をもつと考えられた。また窒素の部分放出し始める温度は900℃付近で、SrTaO2Nよりもやや低温化した。
これらの実験結果より、これらの酸窒化物ペロブスカイトの緻密な焼結体を得るためには、窒素の部分的な放出が始まるよりも低温での液相焼結、またはSrCN2にみられるようなストロンチウムと窒素を同時に補充する焼結助剤を必要とすることが分かった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Direct Synthesis of BaTaO2N and CaTaO2N powders2015

    • 著者名/発表者名
      S.-K. Sun, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    • 雑誌名

      Journal of the European Ceramic Society

      巻: 印刷中 ページ: ー

    • DOI

      10.1016/j.jeurceramsoc.2014.11.019

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Processing of dielectric oxynitride perovskites for powder, ceramics, compacts and thin films2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Masubuchi, S.-K. Sun, S. Kikkawa
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 印刷中 ページ: ー

    • DOI

      10.1039/C4DT03811H

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High pressure densification and dielectric properties of perovskite-type oxynitride SrTaO2N2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Masubuchi, F. Kawamuwa, T. Taniguchi, S. Kikkawa
    • 雑誌名

      Journal of the European Ceramic Society

      巻: 35 ページ: 1191-1197

    • DOI

      10.1016/j.jeurceramsoc.2014.10.028

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 複合アニオン化合物としての酸窒化物の機能性2014

    • 著者名/発表者名
      吉川信一、鱒渕友治
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan

      巻: 21 ページ: 308-313

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct synthesis of SrTaO2N from SrCO3/Ta3N5 involving CO evolution2014

    • 著者名/発表者名
      S.-K. Sun, T. Motohashi, Y. Masubuchi, S. Kikkawa
    • 雑誌名

      Journal of the European Ceramic Society

      巻: 34 ページ: 4451-4455

    • DOI

      10.1016/j.jeurceramsoc.2014.07.003

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] セラミック基礎科学としての無機固体化学-酸窒化物を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      吉川信一
    • 学会等名
      第53回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Crystal structure and electrical property of nitrogen deficient oxynitride perovskite SrTa(O,N)3-δ2015

    • 著者名/発表者名
      D. Chen, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    • 学会等名
      第53回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
    • 年月日
      2015-01-08 – 2015-01-09
  • [学会発表] ぺロブスカイト型酸窒化物La1-xSrxTiO2+xN1-xの結晶構造と誘電性2014

    • 著者名/発表者名
      土生大樹、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    • 学会等名
      第4回CSJ化学フェスタ
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [学会発表] 特徴的な構造と組成を生かすセラミックプロセシング2014

    • 著者名/発表者名
      吉川信一
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学(郡元キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct synthesis of ATaO2N from ACO3 and Ta3N5 (A=Ca, Sr, and Ba)2014

    • 著者名/発表者名
      S.-K. Sun, T. Motohashi, Y. Masubuchi, S. Kikkawa
    • 学会等名
      8th International Symposium on Nitrides (ISNT 2014)
    • 発表場所
      Wildbad Kreuth, Germany
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-05
  • [学会発表] Characterization of partially decomposed SrTaO2N perovskite2014

    • 著者名/発表者名
      D. Chen, Y. Masubuchi, T. Motohashi, S. Kikkawa
    • 学会等名
      7th NTTH Joint Symposium
    • 発表場所
      Hokkaido University(Sapporo)
    • 年月日
      2014-07-21 – 2014-07-24
  • [学会発表] ペロブスカイト型酸窒化物La1-xSrxTiO2-xNxの合成と誘電性2014

    • 著者名/発表者名
      土生大樹、鱒渕友治、本橋輝樹、吉川信一
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2014年夏季研究発表会
    • 発表場所
      苫小牧工業高等専門学校(苫小牧市)
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-12

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi