• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高強度チタン合金における内部起点型微小き裂の可視化と超高サイクル疲労機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24246024
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 孝  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30237408)

研究分担者 柴山 環樹  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (10241564)
塩澤 大輝  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (60379336)
中井 善一  神戸大学, 工学研究科, 教授 (90155656)
連携研究者 上杉 健太朗  光輝度光科学研究センター, 研究員 (80344399)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード疲労 / ギガサイクル疲労 / トモグラフィ / 内部起点型疲労亀裂 / 疲労亀裂進展 / 放射光 / 真空 / チタン合金
研究成果の概要

超高サイクル域における軸荷重疲労試験が行われ,放射光μCTイメージングにより材料内部に発生する微小き裂が観察された.内部き裂周囲の環境がき裂進展に及ぼす影響を明らかにするため,da/dNと応力拡大係数範囲の関係が測定され,真空中表面き裂のそれと比較された.その結果,内部き裂は1.0E-10m/cycleの極めて低速で進展するのに対し,表面に到達した後のき裂は1.0E-7m/cycle 程度の高速で進展することがわかった.内部き裂の進展速度は真空中表面き裂の進展速度に一致し,内部き裂周囲の真空に類似した環境が超高サイクル疲労における内部き裂進展過程に大きな影響を与えることが明らかとなった.

自由記述の分野

材料強度学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi