• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

生体内超音波ビーム計測及び制御法を用いた低侵襲超音波診断治療統合システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24246035
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関東京大学

研究代表者

松本 洋一郎  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60111473)

研究分担者 沖田 浩平  日本大学, 生産工学部, 准教授 (20401135)
梅村 晋一郎  東北大学, 医工学研究科, 教授 (20402787)
高木 周  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30272371)
村垣 善浩  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70210028)
光石 衛  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90183110)
葭仲 潔  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門・研究院 (90358341)
東 隆  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90421932)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード超音波治療
研究成果の概要

本研究は、生体内超音波計測、生体内超音波制御、生体モニタリング、生体内超音波伝搬計算の4つの要素技術の開発とシステム評価を行った。治療ビーム可視化技術や、音響放射力を用いた凝固領域の可視化技術、乳腺と脂肪の音速差も考慮した生体内超音波伝搬の精密な計算技術を確立した。この結果、長さ10mm程度の凝固領域に対して、相対誤差10%の精度で1秒毎の計測が可能であり、悪性腫瘍に対しても漏れの無い治療が可能な見通しを得た。

自由記述の分野

流体工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi