• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

オンチップロボティクスを基盤とする光合成細胞の機能計測と解析

研究課題

研究課題/領域番号 24246045
研究機関名古屋大学

研究代表者

新井 史人  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90221051)

研究分担者 川原 知洋  九州工業大学, 若手研究者フロンティア研究アカデミー, 准教授 (20575162)
魚住 信之  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40223515)
丸山 央峰  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60377843)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマイクロ・ナノデバイス / 超精密計測 / バイオ関連機器 / 光ピンセット / ナノバイオ
研究実績の概要

大きさ約2μmのラン藻を対象として,細胞の局所環境制御とマルチパラメータ計測を高速かつ連続に行うため,マイクロ流体チップ(チップ)内にロボットを組み込み,これを非接触で操作するシステムを構築した.このシステムを用いて細胞の粘弾性計測を行った.本年度は以下の4項目を実施した.
(1)微細加工技術・システム構築:微細加工技術により,マイクロ流体チップを作製した.チップ全体の剛性をあげ,さらにモアレ干渉縞を利用した位置計測機能を組み込むことで計測精度を向上した.
(2)細胞計測・制御:計測系に光ピンセットを組み込んで細胞をトラップできるように改良した.また,力センサプローブはシリコンにすることで,レーザとプローブの干渉を避けることが可能となった.光ピンセットにより細胞を計測ポイントに搬送し,連続的に計測できるシステムを構築した.さらに,チップ内での気液界面の影響をなくすよう,センサとアクチュエータをチップ内に組み込む改良を施し,モアレ干渉縞の画像計測によりオンチップで粘弾性計測を行った.
(3)環境計測・制御:マイクロ流体チップ内のラン藻に浸透圧ショックを与える機能を追加した.リアルタイム性がない問題はあるものの,環境変化の前後でラン藻の粘弾性を計測するシステムを実現することに成功した.また,蛍光色素を利用した酸素計測の実験を行い,限定空間での酸素計測の基本原理確認を行った.
(4)細胞計測・評価・機能解析:浸透圧に関与する輸送体をターゲットとして,ラン藻の遺伝子不活化株を用意した.まずは,細胞への浸透圧刺激に対する細胞の体積変化をリアルタイムに評価することで,高浸透圧ストレス応答で機能するKtr 系K 輸送体とKdp系K 輸送体の機能の違いを明らかにした.また,浸透圧刺激に対する粘弾性変化を計測し,正常株と比較した.これによりラン藻の機械的特性が浸透圧刺激後に変化することを見出した.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Comparative analysis of kdp and ktr mutants reveals distinct roles of the potassium transporters in the model cyanobacterium Synechocystis sp. PCC 68032014

    • 著者名/発表者名
      Nanatani, K., Shijuku, T., Takano, Y., Zulkifli, L., Yamazaki, Y., Tominaga, A., Souma, S., Onai, K., Morishita, M., Ishiura, M., Hagemann, M., Suzuki, I., Maruyama, H., Arai, F., Uozumi, N.
    • 雑誌名

      J. Bacteriology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1128/JB.02276-14

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ラン藻のオンチップ機械的特徴量計測2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴之,佐久間臣耶,七谷圭,魚住信之,新井史人
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’15
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-05-17 – 2015-05-19
  • [学会発表] On-chip Measurement of Mechanical Properties of a Single Cyanobacteria Using Direct-Outer-Drive Mechanism2014

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hasegawa, Shinya Sakuma, Fumihito Arai
    • 学会等名
      2014 IEEE Int. Symp. on Micro-Nano Mechatronicics and Human Sciense (MHS2014)
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2014-11-09 – 2014-11-12
  • [学会発表] 単一卵子酸素消費計測のためのオンチップ非接触蛍光センシング2014

    • 著者名/発表者名
      鬼頭雅伸,丸山央峰,新井史人
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会’14
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-29
  • [備考] 名古屋大学大学院工学研究科マイクロ・ナノシステム工学専攻 新井研究室 Research Fields

    • URL

      http://www.biorobotics.mech.nagoya-u.ac.jp/research/research.html

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi