• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

オンチップロボティクスを基盤とする光合成細胞の機能計測と解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24246045
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関名古屋大学

研究代表者

新井 史人  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90221051)

研究分担者 川原 知洋  九州工業大学, 若手研究者フロンティア研究アカデミー, 准教授 (20575162)
連携研究者 丸山 央峰  名古屋大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60377843)
魚住 信之  東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (40223515)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマイクロ・ナノデバイス / 超精密計測 / バイオ関連機器 / 光ピンセット / ナノバイオ
研究成果の概要

大きさ約2umのラン藻を対象として,細胞の局所環境制御とマルチパラメータ計測を高速かつ連続に行うため,細胞の粘弾性計測および酸素消費活性計測を行った.細胞の粘弾性計測では,マイクロ流体チップ内にロボットを組込み,光ピンセットのシステム上で用いることで単一のラン藻の搬送・計測が可能なシステムを構築した.構築したシステムを用いて,ラン藻に高浸透圧ストレスを加えることで浸透圧刺激の影響の調査を行った.また,酸素消費活性計測では,蛍光色素を用いた酸素センサーをマイクロ流体チップのマイクロチャンバー底面に対してストライプ状に配置することで酸素濃度分布を計測し,限定空間での酸素計測の基本原理確認を行った.

自由記述の分野

ナノマイクロメカトロニクス,ロボティクス

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi